goo blog サービス終了のお知らせ 

Creator's Blog,record of the Designer's thinking

毎月、おおよそドローイング&小説(上旬)、フィールド映像(中旬)、エッセイ(下旬)の3部構成で描き、撮り、書いてます。

一寸スケッチ 新緑が始まる上高地5.

2011年05月26日 | field work
 撮影機材以外に話題が続かない。それは機材マニアなのだろうかと思うことがある。といってあまり他のことに趣味がないからいたしかたないのだろう。
 ただ、このブログは、先見性はあると自負している。例えば東北関東大震災初日には、原発のメルトダウンを話題しているし、二日目には、原子炉隔壁に穴が空いている可能性を指摘していた。
 それらの事実は、現在の調査でようやくわかってきたことだが、それだけではなく、もう一つ個人的に加えるならば、津波が襲ってきた当日、一時的にではあるが大量の放射能が関東地方を広く汚染していた可能性があるのではと、個人的には類推しています。
 チェルノブイリでは、避難範囲が200kmだったから、東京も汚染済みでしょうね。外に出ていた人間は被爆したかもしれないし、関東地方の汚染した野菜は、もう食べちゃったかもしれない。すでに後の祭りというストーリーです。まあ私の老婆心であれば、よいのですが。
 それにしても、これは私の類推ですけど、東電が発表しない口のまだるっこしさは、このあたりにあると、普通の人々は考えているのですけが、考えすぎでしょうかね?
 話題を変えて、上高地の新緑でしたね。天候のせいか(晴れているわりには、陰ができない不思議な風景)、或いは機材の設定違いなのか、どうも抜けが悪く色味が今一ですね。撮り慣れていないと、こういうことが起きるのですかね。放射能の汚染ではありませんよ(苦笑)。

大正池,2011年5月21日
OLYMPUS E-P2,M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm,f:4-5.6
ISO200,14mm,露出補正-2/3,f9,1/320,iFinish
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一寸スケッチ 新緑が始まる... | トップ | 一寸スケッチ 新緑が始まる... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

field work」カテゴリの最新記事