goo blog サービス終了のお知らせ 

Creator's Blog,record of the Designer's thinking

毎月、おおよそドローイング&小説(上旬)、フィールド映像(中旬)、エッセイ(下旬)の3部構成で描き、撮り、書いてます。

エッセイ833.gooブログ不通の時・・・

2025年03月25日 | field work

 フィリピン滞在中にブログが通じない日々が22日続いた。だからYouTubeぐらいしかみられない。そんななかでこのYouTubeに興味をひかれた。SONYのFX3にスマホをとりつけるパーツ紹介動画である。
 同じボディデザインのFX30も同様であり、ボディに多数のネジ穴がありリグパーツを工夫すると光軸上にスマホモニターをもってくることができる。ミラーレス一眼レフで真横にモニターひろげるのは使いにくい。だから願わくばモニターは光軸上に欲しい。
 もちろん高価な外付けモニターもつけらるが、使う頻度が多いわけではない。特定レンズをつけたとき静止画風に撮影したい事がまれにある。そんなときのパーツだ。
 でっiPhon13proではもったいないので、解像度が高い中古スマホをさがしたら5,000円ぐらいだ。もちろん電話機能不要でありWiFi接続ができればよくMonitor+ というアプリが用意されている。
 そうなると手元のコシナ製ニコン用レンズZeissDistagon25mm/F2.8ZFが使える。このレンズはニコンで使うとZiessにしては大変冷たい発色でガッカリさせられるが(何かとニコンはよろしくない)、SONYにつけるとZiessの色を綺麗に引き出してくれる。FX30につけると37.5mmとなり準広角レンズとして使え接写にも強い。それにSONYの神マイクECM-B10がつかえ、カメラモニターもぶつかることなく開き、ON-OFFスイッチにも指は届く。そしてピントは手動で合わせたいのである。
 このシステムを組み立ててフィリピンの静止画をとりたかったが、日本に帰国してから京都をとろう・・・。つまり、もう少しちゃんと映像的な撮り方を勉強しようと目論む。
 gooブログ不通の時はため息をつきながら、自分のメモ代わりにブログに書き留めた。文字が書けない欲求不満が続いていた頃の、しょうもない話である。

画像:林チャンネル :https://youtu.be/mSfeCmp_JkA?si=ckM3RsK93iD3Bpdo
パーツ連絡先
アプリ:Monitor+ https://monitorplus.cc/
スマホ:Redmi Note 11 https://amzn.to/4aIkQfM SONY FX3orFX30 https://amzn.to/3RNjrMh SONY 
マイク: ECM-M1 https://amzn.to/3RFZwyW VoightLander 
レンズ:NOKTON 40mm F1.2 Aspherical VM https://amzn.to/48fYMaO SHOTEN 
マウントアダプター: LM-SE https://amzn.to/3tPvUXT 
NiSi 可変NDフィルター :TRUE COLOR VARIO https://amzn.to/3tPw69z Tiffen Black Glimmerglass Camera Filter https://www.bhphotovideo.com/c/produc... NICEYRIG 
カメラミニプレート: https://amzn.to/3H9vizz SmallRig 15mm
ロッドクランプ :https://amzn.to/41JXliq SMALLRIG 15mm
カーボンロッド: https://amzn.to/4aDdfiN Ulanzi 
三脚マウント :MagSafe用 
スマホホルダー: https://amzn.to/47mwJVZ 
USB C ケーブル: 0.15m https://amzn.to/3S4SANf
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エッセイ832.やることがない日々 | トップ | エッセイ834.長逗留の機材 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

field work」カテゴリの最新記事