goo blog サービス終了のお知らせ 

Creator's Blog,record of the Designer's thinking

毎月、おおよそドローイング&小説(上旬)、フィールド映像(中旬)、エッセイ(下旬)の3部構成で描き、撮り、書いてます。

ドローイング152. ブログ10年の総括

2017年03月05日 | drawing
 第二のトラブルは、iPhoneの機種変更をした際にインターネットのプロバイダーを変えたことである。その際固定電話はNTTのままでとリクエストを出した。だが実際には、すべてsoftbankに吸い取られていった。そうした違いを認識せず、インターネットがつながらなかった。そして多分NTTからレンタルされている機器のトラブルもありそうだということもわかった。そりゃもう混乱の限りである。
 昨日に至りようやく開通はしたが、Macの仕様が違うのでどうもこれまでのブログのようにアップしたWEB画面では行組などがきれいに編集されていないし、こちらでは直しようがないようだ。そうなるとWEBを書くテンションも低くなる。それに画面をつくる速度が著しく遅い。iWebはすでにMacではサポートしないので、そろそろ本当にブログを終わりにする時だと思われる。
 そんなトラブルで一ヶ月休むと、Googleのトップで検索されたブログも書く意欲が薄れ、10年続いたブログ熱からようやく醒めたというべきだろうか。
 といって突然理由もいわずに消えるというのも、これまで読んでくれた読者には失礼な話だ。ようやく応急復旧したブログを書きながら次第にこのソフトから足を洗おうと考えている。そのプログ執筆の10年には様々なことがあった。それらをここで書くつもりはないが、やはりMac上で綺麗に編集された画面で読めないのが残念である。
 それでも会話的なつぶやきではなく、文章的というかある種のストーリー性あるオリジナルのテキストと画像で日常の情報を発信するという当初の意図は概ね(3カットだけ画像をお借りした)貫いたつもりである。自分で撮影したり描いたりしたものに自分で文章を書いてつけること自体も今ではあたりまえなのだが、そうした日常の継続的行為は手間のかかることであった。そして、それがどれほどの意味や価値があるかはこのブログを読んでいる読者や社会が決めることだろう。
 総じていえば、日常の中からある種の意味をひろいだしオリジナリティで発信し続ける継続的な行為は、それなりに私の能力を刺激してくれたのかもしれない。

クロッキー帳NO30.
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドローィング151. iMacがク... | トップ | ドローイング153. しがらみ掃除 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

drawing」カテゴリの最新記事