月曜日に医者に出向き、マイコプラズマ肺炎も完治する方向にあることが確認できたので、入院の必要はなくなり、通院ですみそうだ。予後のケアも必要なので、ここは無理せず静養の一日となった。やれやれといった感じである。それにしても子供がかかる病気になんで私がかかったのだろうと、いささか感染経路不明。まあ天皇陛下もかかられたのだから、大人がかかっても不思議ではないのだろう。
さて宝厳院の夜間拝観も、色と光の乱舞と言ってよく、私は乱舞する毒気に当てられたかのようにマイコプラズマ肺炎にかかってしまった。正確に言えば、この晩あたりから張り出してきた北からの高気圧で気温がグンと下がったのを、気がつかないで、乱舞に酔いしれていた、といった方が正しい。この日以降京都は、本格的な冬の寒い日が続いている。
今週末は、最高気温10°に達しない寒い日々がつづきそうだ。さらに寒くなる古都である。寒の戻りも入れると来年の3月のお彼岸の頃までは、とにかく寒いとしかいいようがない。冬の寒い京都の朝は、綺麗ですけどね。
天龍寺塔頭宝厳院,2011年12月4
OLYMPUS PEN E-PL1,M ZUIKO17mm,f2.8.
ISO1600,露出補正-1/3,f2.8,1/3,i-Finish
さて宝厳院の夜間拝観も、色と光の乱舞と言ってよく、私は乱舞する毒気に当てられたかのようにマイコプラズマ肺炎にかかってしまった。正確に言えば、この晩あたりから張り出してきた北からの高気圧で気温がグンと下がったのを、気がつかないで、乱舞に酔いしれていた、といった方が正しい。この日以降京都は、本格的な冬の寒い日が続いている。
今週末は、最高気温10°に達しない寒い日々がつづきそうだ。さらに寒くなる古都である。寒の戻りも入れると来年の3月のお彼岸の頃までは、とにかく寒いとしかいいようがない。冬の寒い京都の朝は、綺麗ですけどね。
天龍寺塔頭宝厳院,2011年12月4
OLYMPUS PEN E-PL1,M ZUIKO17mm,f2.8.
ISO1600,露出補正-1/3,f2.8,1/3,i-Finish