植物園でのマクロ画像があると、こういうネタのないときには便利だ。はてどこにピントを合わせたのか・・・黄色い花びらの中にある赤い小さな花弁に合っているようだ。
整理の続きだが、大学にスライドが書庫6段分つまり1連分ある。およそ使う可能性が少ない。多分整理すれば、1段分位に減るだろう。しかし全部のスライドを見て残すべきものをセレクトし、ラベルなどを付け替える時間を考えると、一寸腰が引けそうだ。思い切って全部捨てる位の覚悟の方が、整理は早い。
書架1連で思い出した。私がプロデュースの仕事をしていたときの資料がこれまた書庫1連分ある。それもすべてA3だ。A4に縮小して保存するかな。縮小コピーすると考えただけで、これも腰が引けそう。
それに本だ。まずPC関係の本は、大半が不要。行き帰りの車内で時間つぶしに読んだ推理小説とか官能小説(笑)も不要だ。そのほかは図書館行きだろうか。それにしても建築・都市関係の和書は、背表紙の美意識が欠落している。美しくないのは、残したくないですね。これも手間、そして捨て場を考えると、またまた腰が引けそうだ。
全部捨てたら、すっきりして頭もクリアになるだろうと考えるのは、妄想的か現実的か、一寸判断つかないですね。まあ自宅の本と書類から、今年は整理しようかな。
府立植物園,2011年7月18日
OLYMPUS PEN E-P2,LEICA DG MACRO ELEMARIT45mm,f2.8.
ISO200,露出補正0,f3.5,1/250,i-Finish
整理の続きだが、大学にスライドが書庫6段分つまり1連分ある。およそ使う可能性が少ない。多分整理すれば、1段分位に減るだろう。しかし全部のスライドを見て残すべきものをセレクトし、ラベルなどを付け替える時間を考えると、一寸腰が引けそうだ。思い切って全部捨てる位の覚悟の方が、整理は早い。
書架1連で思い出した。私がプロデュースの仕事をしていたときの資料がこれまた書庫1連分ある。それもすべてA3だ。A4に縮小して保存するかな。縮小コピーすると考えただけで、これも腰が引けそう。
それに本だ。まずPC関係の本は、大半が不要。行き帰りの車内で時間つぶしに読んだ推理小説とか官能小説(笑)も不要だ。そのほかは図書館行きだろうか。それにしても建築・都市関係の和書は、背表紙の美意識が欠落している。美しくないのは、残したくないですね。これも手間、そして捨て場を考えると、またまた腰が引けそうだ。
全部捨てたら、すっきりして頭もクリアになるだろうと考えるのは、妄想的か現実的か、一寸判断つかないですね。まあ自宅の本と書類から、今年は整理しようかな。
府立植物園,2011年7月18日
OLYMPUS PEN E-P2,LEICA DG MACRO ELEMARIT45mm,f2.8.
ISO200,露出補正0,f3.5,1/250,i-Finish