goo blog サービス終了のお知らせ 

デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

散歩道の桜を楽しんだ

2024年04月06日 | デジカメ散歩日記

散歩道の桜 1(川岸の桜)

薄雲は広がっているが、雲間からの柔らかい温もりのある日ざしが心地よい。そんななか満開を迎えた散歩道の桜を楽しむこととした。川岸コースの桜を存分に楽しんだ後、宮野中学校および宮野小学校周辺の桜をカメラに収めて帰った。今日はそんな満開を迎えた散歩道の桜をUPする。

散歩道の桜 2(川岸の桜)

散歩道の桜 3(川岸の桜)

散歩道の桜 4(宮野中学校の桜)

散歩道の桜 5(宮野中学校の桜)

散歩道の桜 6(宮野小学校の桜)

散歩道の桜 7(宮野小学校の桜)


シロスミレやノアザミそして桜も

2024年04月04日 | デジカメ散歩日記

シロスミレ

一昨日夕刻より降り始めた雨は時折激しく降り昨夕遅くにようやく降り止んだ。今日は晴れ間が見えるものと期待したが残念ながら雲に覆われている。そんななか所要を済ませ「スポーツの森」方面に向かい周辺を散策した。ここの桜は満開を迎えていたが日ざしもないことから満足できる画像を撮ることはできなかた。よって今日の一枚は咲きはじめたシロスミレとし、以下にノアザミやタチツボスミレ、そして、ここの桜及び我が家近くの桜をUPする。

ノアザミ

タチツボスミレ

スポーツの森の桜(花びらがいっぱい飛び散っていた)

宮野小学校東門の桜

川岸の桜


ナガミヒナゲシやヒメウズ、カキドオシなど

2024年04月02日 | デジカメ散歩日記

ナガミヒナゲシ(ケシ科/ヨーロッパ原産帰化植物)

昨日は快晴たでったのに今日は一転して空は雲に覆われている。そして今夕からまたもや雨が降り出すという。しかも明日はこの時期としては異常といえる大雨が降るという。加えてしばらくは雨模様の天気が続くと報じている。昨日は木戸公園で見頃の桜を見ることができたことから、今日は我が家周辺の桜をチェックしつつ野草たちの姿を撮ることに。まず目についたのは咲きはじめたのはナガミヒナゲシである。これを今日の一枚とする。その近くでは小さな小さな白い花を下向けに咲かせたヒメウズやスズシロソウ、カタバミ、オドリコソウ、カラスノエンドウなどを見かけカメラに収めた。さらに歩をすすめているとカキドオシや早くも咲きはじめたアメリカフウロ、定番のノジスミ、キツネノボタン、キンポウケなどをカメラに収めて帰った。桜は場所によっては見頃の個体もあったが総じて「三部咲き」といったところ。これから咲き進もうというときに、明日は大雨が降り、以降も雨模様の天気が続くとは残念。今年の桜は期待できそうにない。以下には前記のヒメウズ、咲きはじめたカキドオシやアメリカフウロ、カタバミなどをUPする。

小さな白い花を下向きに咲かせたヒメウズ(キンポウケ科/オダマキ属)

カキドオシ(シソ科)

早くも咲きはじめたアメリカフウロ(北アメリカ原産の帰化植物)

カタバミ

カラスノエンドウ(マメ科/ソラマメ属)

散歩道の桜


木戸公園の桜が見頃

2024年04月01日 | デジカメ散歩日記

ここのところ朝の冷え込みもなく日中は20℃超えの暖かい日が続いている。今日も朝から比較的暖かで青空が拡がっている。そして日中の最高気温は20℃を超えるとと報じている。そんななか所要を済ませての帰途、桜の開花状況チェックで木戸公園に立ち寄ってみた。訪れてみてびっくり。早くもここの桜は見頃を迎えていた。気温が高めに推移したこの数日、そして今日の好天気で開花が一気に進行したようだ。今日はそんな木戸公園の桜をUPする。加えてその近くで見かけたムラサキケマンやオドリコソウもUPする。

ムラサキケマン(ケシ科/キケマン属)

オドリコソウ(シソ科)