落ち葉の間から顔を出していたフデリンドウ
昨日の山口市の最高気温は「観測史上最高」の25.6℃を記録したと報じていたが、今日も昨日同様の「夏日」となるであろうと4報じていた。よって今日も「軽装」でカメラ持って出かけた。今日はミヤマカタバミとフデリンドウ狙いで「宮野湖」方面に車を走らせ同湖周辺を散策したのに続いて「八丁峠」方面に向かいフデリンドウの生えるところへ。まずはミヤマカタバミの生える場所を覘いてみたが「空振り」だった。しかし谷沿いの木陰の傾斜地でスズイロソウ咲いているのを確認でき幸運。「八丁峠」近くのフデリンドウの生えるところを注意深く探したら、落ち葉の中から二株ほど可憐な花を咲かせている姿を見かけた。幾枚も幾枚もカメラに収めた後、その可憐な姿を見入っていた。そんなフデリンドウを今日の一枚とする。そして以下にもう一枚フデリンドウをUPするとともに、前記のスズシロソウ、道中で撮ったカキドオシや青木の赤い実などをUPする。
もう一枚フデリンドウ
谷沿いの木陰で咲いていたスズシロソウ(アブラナ科/ハタザオ属)
カキドオシ(シソ科)
青木(ミズキ科/常緑低木)の実