気軽に洋書ミステリー

家にいてもすることがないおじさんは考えました。このままではボケる。そうだ!好きなミステリーを英語で読もう!英語力???

by and large   概して、

2008-08-28 21:14:55 | 英語

[The Woods by Harlan Coben P67より引用]

By and large,juries don't like objections. 陪審員たちは 概して 異議を好まない。

検事であるCopelandが被告人からレイプされたと主張している少女に対して 被告人の罪を立証するために 少女に証言してもらっているときに 被告側の弁護士から Objection(異議あり)を連発される。

しかし、それもCopelandの作戦。


The Woods by Harlan Coben

2008-08-25 21:11:01 | 英語
jeffery Deaver の『Sleeping Doll』を読み終わった。なかなか面白かった。
・・が、その感想を書こうとするとなかなか文章が思いつかない。

とりあえず 昨日からHarlan Cobenの『The Woods』を読み始める。彼得意の数年前に行方不明になり 死んだと思っていた妹とその恋人が実は・・
ワンパターンだなぁと思うのだけど それなりに工夫がしてあり けっこう先へ先へと読みたくなる。

平日は一時間ぐらいしか読書時間がないけど ついページを開きたくなる。2週間ぐらいで読みきりそうだ。

turn in

2008-08-17 18:54:12 | 英語

[The Sleeping Doll by Jeffery Deaver p481より引用]

 She  turned  you  in .  彼女はあなたを(警察に)密告した 

[The Sleeping Doll by Jeffery Deaver p563より引用]

" I want to turn myself  in . "  

指名手配されている女性が警官である女性に対して言った言葉だから 『自首したい』かな。

 


collar  = 逮捕

2008-08-13 21:27:48 | 英語

[The Sleeping Doll by Jeffery Deaver p147より引用]

and they'd come up with a solid plan for the collar.

彼らは逮捕のための堅実なプランを思いついた。

Collar などと出てくるとつい襟のことだと思ってしまう。こういう使い方は知らなかったな。


manslaughter,murder

2008-08-03 20:17:57 | 英語

The Sleeping Doll  by Jeffery Deaver  1ページより引用

Daniel  Raymond  Pell , 35 , was covicted today on four counts of first-degree murder and one count of manslaughter  by a Monterey County jury...

同じ殺人行為でも  murder は謀殺、計画性(あるいは故意)を持った殺人で manslaughter は 故殺、または過失による殺人と 英語で使い分けされるようだ。

でも 謀殺ははかりごとをもって殺すという意味が読めるけど 故殺なんて言葉 普段使わない 辞書を引かないとわからない。

『故殺』・・一時の激情によって生じた殺意で人を殺すこと(広辞苑より)

英語の辞書だけでわかるような意味を載せて欲しいな。衝動殺人という意味なのかな。