goo blog サービス終了のお知らせ 

マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

アメリカ生活で大変だったこと

2018-09-10 | 私と家族のこと
「アメリカ駐在2年目です。環境の変化についていけず、アメリカが大嫌いになってしまいました。

マイティさんはアメリカ生活で大変だったときはありますか?

アメリカ生活を楽しむ秘訣があったら教えてください。」というコメントを頂きました。



アメリカ生活で大変だった事は数えきれないくらいあります。

今も大変ですが、なんとかやっています。

英語が聞き取れなかったり、通じなかったり、そんな事にはもう慣れました。

自分の英語の発音が変でも、文法が間違っていても開き直っています。

アメリカに来て5年になりますが、今も英語は全然上手じゃないです、、でもアメリカに来た頃を思えばマシになりました。

ちなみにアメリカに来た頃は"How are you ?"と聞かれたら

”I'm fine thank you and you?”と返していました。(だってそれしか知らなかったから、、)

決して間違いではないのですが、こんな事を言っている人は誰もいなかったので、それを知った時はショックでした・・



日常でよく困る事といえばレストランなどで注文したものと違うものが出てきた時でしょうか。

レストランでコロナビールを注文したのに、コーラが出てきたり

マクドでディップドコーン(チョコレートのソフトクリーム)を注文したら、マックダブル(ハンバーガー)が出てきたり

1枚しか注文してないのに、ピザが2枚出てきたり

注文したものと全然違う物が出てくると、困るというか逆に笑っちゃってます。

私の発音どうなってるんだろ?またやっちゃった、、みたいな感じです。

なので注文した通りにくればラッキーくらいの気持ちでいます。



それから一番困るのはやっぱり病院です。

病院へ行く時はまず心構えが必要です。

あらかじめ症状や言いたい事を英語で練習します。

質問されそうな事もある程度予想して答えを準備しておきます。

いざ病院へ!

言いたい事が言えても診察の結果がなんて言ってるか分からない・・って場合もあるけど

まぁいつもだいたい先生の言い方とか、雰囲気で察してます。



あとは学校の説明会や学校から届くメールなんかも読むのに苦労していましたが

今は子供達の方が英語も達者だし、難しい内容は子供達に読んでもらったりしています。(もうどっちが親だかって感じです。)



アメリカ生活を楽しむ秘訣なのかは分かりませんが、好きなことや自分がやりたい事を楽しめば良いと思います。

私もESLに通ったり、陶芸教室へ通ったり、英語を勉強した時期も少しありました。

でも英語の勉強を頑張れば頑張るほど、勉強しているはずなのに上達しない自分にストレスを感じたりして、、もうヤダーって事もありました。

だからもう英語の勉強は頑張らない事にしました。

もういいやーって開き直ったら、なんかスッキリしました。



今は日本人ママたちと週に3回ほどバレーボールをして、バレーの後は一緒にお茶をして、おしゃべりを楽しんでいます。

日本語で楽しくおしゃべりすると、ストレスもたまらない気がします。

日本人のママ友を作って、一緒にランチしたり、お茶したりすると、少しは気分も晴れるかも知れません。

アメリカ生活が嫌いになったという事ですが、アメリカ生活の中で好きな部分も探してみて下さい。

きっと好きなところも探せば何かあると思うので、そこを好きになれば良いんじゃないかなぁ〜と思います。

あまりアドバイスになっていないかも知れませんが、せっかくアメリカに来たんだし、楽しめる何かが見つかると良いですね。




はいでは本日のお料理です。

今日は朝食に生食パンを焼きました。



何も付けずにそのままで食べたんですが、キメが細かくて、甘みがあって、しっとり〜すごく美味しかったです!



ちょっと贅沢な朝を過ごした感じです。。。



ブログへ遊びに来て頂きありがとうございます。
日頃より皆様の応援感謝しております。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリームチーズで卵なしティ... | トップ | ミニちくわパンのランチプレート »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みーちゃん)
2018-09-11 12:57:49
マイティさん、あたたかいメッセージをありがとうございます。とっても励まされました。
私がアメリカ生活でストレスに感じていることは何だろう?と改めて振り返ることができました。マイティさんと同じで、英語と病院だなぁと。子供が苦しんでいるのに、うまく説明できなくて悔しくて…簡単に薬ももらえないし、日本みたいに気軽に行けないのもストレスで。ついつい日本と比べてしまうから、ストレスに感じてしまうんだと気付きました。マイティさんのように、せっかく来たんだから!と開き直って楽しめるように、もう少し肩の力を抜いてみようと思いました。
私も料理が好きなので、マイティさんの美味しいレシピを楽しみながら、アメリカでしかできないことを探してみようと思います。
マイティさん、本当にありがとうございました。高校生のころからずっとファンで読んでいるブログだったので、こんなに優しい記事を書いていただいてすごく嬉しかったです。これからも愛読させていただきます。
返信する
Unknown (moku)
2018-09-12 12:18:50
マイティさん
いつもありがとうございます!
私もアラバマ歴が長くなってきた割には
英語はちっとも。。。
でもマイティさんのレシピを拝見して
アメリカでも日本のものや、美味しいものが作れるって、元気をいただいてます。
なんの自慢にもなりませんが、我が家の場合、私が自称「妄想翻訳」でギリギリ切り抜けているうちに、子供がすっかり成長し助けてくれるようになりました。
みーちゃんさんのお気持ち、お察しします。豚の薄切り肉はないけれど、笑っちゃうくらいの塊肉も結構おいしいです。開き直るとアメリカって面白いところが結構ありますよ(^▽^)/
返信する
お返事 (マイティ)
2018-09-13 06:55:56
みーちゃんへ
コメントありがとうございます。
英語にしても、病院の事にしてもお気持ちとってもよく分かります。日本と比べるとストレスを感じる事が多すぎますよね。開き直ってみたら気持ちが楽になりますよ。せっかくアメリカまで来たのだし楽しみましょう〜。このブログを高校生の頃から読んで頂いてるなんてビックリです!!そしてすごく嬉しい〜ありがとうございます。私も元気もらいました。

mokuさんへ
コメントありがとうございます。
私以外に英語が話せなくてもアメリカ生活を楽しんでいらっしゃる方がいて安心しました(笑)
妄想翻訳←私も近いものがあります(笑)
近所にアジア系スーパーができて、刺身や豚バラ薄切り肉なども手軽に買える様になりました。日本の調味料は何でも高値ですけど、、買えるだけありがたいです。
返信する
Unknown (Unknown)
2018-09-27 17:13:37
私は主人の仕事の都合で東南アジアに駐在して、2か国目、8年目です。マイティさんと同じく言葉の面では苦労しています。いつからか自然と頑張りすぎないようになり、言葉に関しては通じないことが苦痛に思わなくなりました。成長したのか麻痺なのか?
マイティさんが、料理や趣味を楽しんでいらっしゃる様子をブログで拝見し、励まされ、料理も参考にしています。海外では食材も日本とは違う中、工夫されているところは本当に参考になります。私と同じ思いの方は少なくないのではないでしょうか。これからも楽しみにしています。
返信する
お返事 (マイティ)
2018-10-03 00:16:28
コメントありがとうございます。
東南アジアへ駐在されているんですかぁ〜
>頑張りすぎないようになり、言葉に関しては通じないことが苦痛に思わなくなりました。
私も同じです。発音に関しては諦めてます・・(笑)
逆に日本にない食材が入手しやすいので、料理の幅が広がりました。主人に感謝しないとです。
異国の地で大変ですが、お互いに頑張りすぎない程度に頑張りましょう〜
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。