goo blog サービス終了のお知らせ 

マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

ポテトとマッシュルームのゴロゴロポタージュ

2015-09-06 | スープ、汁物


日本語補習校でニモは漢字の50問テストがあり、ウカはひらがなテストがありました。

アメリカに住んでいるとひらがなや漢字に触れる機会が少なく

週に一度の土曜日の日本語補習校だけが、唯一日本語に触れる機会なのでなかなか漢字の維持が難しいです。

特に4年生からは新出漢字も難しくなり、3年生までに習った漢字を覚えておくのも難しく

むしろどんどん忘れていっています・・・涙

現地校の宿題もやりながら、漢字テストの勉強もしなきゃで、ほんとに大変。。。



テストも終わったので、今日はご褒美に何か大好物を作ってあげようと思ってリクエストを聞いたら

ニモは「ポテトのスープ!!」ウカは「カリカリベーコン」って・・

そんなのでいいの?

じゃぁ、あとは2人が好きなピザも付けてワンプレートごはんにしました。




はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

ポテトとマッシュルームのゴロゴロポタージュを更新しております。

どうぞ合わせてご覧になって下さい。


いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルティーヤスープ、ペインティングBDパーティーに招待される

2015-05-14 | スープ、汁物


ウカが近所のお友達のバースデーパーティーに招待されました。

招待状にはペインティングパーティーで、時間は7pm−9pmとのこと。

子供のパーティーにしては時間がちょっと遅くないか?

いつもなら9時には寝てる・・

とも思ったけど、こっちはお泊まりパーティーなんかもよくあるし

ウカも親友のバースデーパーティーに出席したいという事だったので行ってきました。

家から車で1分くらいのご近所さんなので、7時ちょうどに家を出てチャイムを鳴らしたけど

家の中から犬が吠えるだけで、誰も出てこない・・




もしかして、やっちまったか?




慌てて招待状を確認すると

日付と時間はあってたけど

場所が違う!!



ギャーーーーーーー!!


ペイントスタジオになってる・・・


車に戻ってナビに住所を入力すると、到着予測が30分って、、


なんで、そんな遠いところでバースデーパーティーするのぉ!!

しかもこんな遅い時間に!!

んーーーーーもうっ!!


って感じでしたが、ちゃんと招待状を見ていない私のミスですね(反省、、)

車の中でひたすらウカに謝りました・・

車をかっ飛ばして30分遅れで到着しました。

ちょっと遅れてしまいましたが、ホストのママも親切にしてくれて

ウカも友達に混ざり、ペイントパーティーなるものを満喫しました。

このパーティー、すごかったです!



壁にキャンパスをセットしたら、絵の具を染み込ませた筆をキャンパスに向かって投げたり

絵の具が入った水鉄砲を噴射してデザインを仕上げるという

もう激しいの、なんのって。。

子供たちは、ワーーーー、キャーーーー、言いながら楽しそうでした。

写メをもっと撮りたかったのだけど、洋服が汚されそうだったので近くまで行けなかったわ。

でもこれ、絶対に楽しいね!!

また楽しい思い出ができました。



グッディーバッグの代わりに、完成した絵が後日届くらしいのですが

それもなんか洒落てますよね。






はいでは本日のお料理です。
トルティーヤスープが食べたくなったので久しぶりに作りました。
最近ちょっとメキシカンにハマり中です。

トルティーヤスープ
【材料】4人分
オリーブオイル・・・大さじ1
ニンニク・・・1片
クミン・・・小さじ3/4
鶏胸肉・・・200g
塩、こしょう・・・各適量
玉ねぎ・・・1/2個
セロリ・・・少量
ハラペーニョ・・・お好みで適量
水・・・1カップ
チキンスープの素・・・1個
トマト缶(ダイスカット)・・・1缶
ブラックビーンズ(缶詰)・・・80g
アボカド・・・1個
トルティーヤチップ・・・適量
メキシカンチーズ・・・適量
シラントロ・・・好みで
ライム・・・1/8カットにしたもの4個

【作り方】
1.鍋にオリーブオイルとみじん切りにしたニンニク、クミンを加えて弱火にかける。香りがしてきたら中火にして賽の目に切って、塩、こしょうで下味を付けた鶏胸肉を加えて炒める。
2.鶏肉の色が変わったら賽の目に切った玉ねぎ、セロリを加えて炒め合わせる。

3.好みで刻んだハラペーニョを加えて炒める。(辛いのでお好みの量を入れて下さい。)
4.水とチキンスープの素を加え、煮立ったらブラックビーンズ、トマト缶を加える。

5. 再び煮立ったら塩、こしょうで味を調える。
6.スープカップに注ぎ、賽の目に切ったアボカド、トルティーヤチップ、メキシカンチーズ、シラントロをトッピングし、カットしたライムを添える。



ライムをギュッと絞ってお召し上がりください。

はぁ〜〜〜〜〜美味しい。

具沢山なのでお腹にもたまります。

作り置きしておけば、忙しい朝の朝食にもGOOD!

それではどうぞお試し下さい。



いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラムチャウダー、おにぎり2種、リンゴのサラダ

2015-02-15 | スープ、汁物


子供たちのバレンタインイベントで学校へ行ったのですが

ニモのクラスではチョコレートファウンテンって言うのかな?

溶かしたチョコレートに生クリーム加えて噴水状に流す装置にイチゴやマシュマロ、プリッツなどをつけて楽しんでいたのですが

あれって食べ放題かホテルでしか見たことなかったんだけど、教室でやるなんて・・・さすがアメリカ!



ウカのクラスではチョコレートのカップケーキが用意されていて

カップケーキのクリームの上にハートのリングがトッピングされていたんだけど、指輪が飾ってあるなんてなんだか洒落てますね。

ドラマだとシャンパンに指輪かな?(あるある)



我が家もバレンタインディナーにする予定だったのですが・・

一日外に出ていて作れなかった・・

遅れて明日お祝いするかな。



はいでは本日はレシピブログさんの連載にてクラムチャウダー、おにぎり2種、リンゴのサラダを更新しております。


それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっとする具沢山チャウダー

2014-01-07 | スープ、汁物


やっと冬休みが終わって、娘たちは元気に学校へ行きました。

今日から、またいつもの生活の始まりです。。

昨日は冬休みの最後に、ディズニー映画「FROZEN」を観てきました。
(日本では「アナと雪の女王」って名前かな。)

娘が観たがっていたし、私たちもアメリカで初めての映画館に興味津々で行ってきました。

字幕も無いしちょっと英語が不安でしたが、アニメだったのでほぼ映像で理解できました。

映画は大人$8.00で子供が$7.50、大人と子供がほぼ同じ料金でしたが

安いので、気軽に行ける感じがいいなぁ~なんて思いました。

席は自由席で、好きなところに座る感じです。

家族連れがほとんどでしたが、混んでないし、ゆったりとした感じでした。

映画はミュージカルチックで最初は可愛らしい出だしですが

中盤の氷の城の辺りはデミ・ロヴァートが歌うLet It Goと絶妙にマッチしてて

画面から目を離せないと言うか、迫力が凄かったです!

映画を見終わると「Let It Go~ ♪Let It Go~ ♪」と口ずさんでました。

子供たちはめっちゃ面白かったようです。



はいでは本日のお料理です。
娘が「クラムチャウダーが食べたい。」と言うので
殻付きのアサリを探しに行ったら、めっちゃ高かったので殻付きは止めて
缶詰コーナーで手頃なアサリ缶を発見したので、缶詰のあさりで代用。
スープをメインにしたかったので、じゃがいもなどお腹にたまりそうな具と
エビやベーコン、マッシュルームで旨味が出る食材をふんだんに入れて具沢山なチャウダーにしてみました。
【材料】5~6皿分
玉ねぎ・・・1/2個
人参・・・5cm
じゃがいも・・・中2個
白菜・・・2、3枚
水・・・2カップ
コンソメスープ・・・1個
マッシュルーム・・・5個
ベーコン・・・4枚
エビ・・・8尾
バター・・・20g
薄力粉・・・15g
牛乳・・・2カップ
アサリ缶・・・1個
塩、こしょう・・・各適量
オニオンパウダー・・・小さじ1/2(あれば)
生クリーム・・・1/4カップ
サラダ油・・・適量
パセリ・・・お好みで適量
【作り方】
1.鍋にうすくサラダ油をひき、賽の目に切った玉ねぎ、人参、じゃがいもを加えて炒める。

2.全体に油が馴染んだら白菜を加えてさらに炒める。

3.水、コンソメスープを加えて蓋をして煮る。

4.フライパンでベーコンを炒め、油をきっておく。

5.マッシュルームは香りが立つまで焼いておく。

6.エビは下処理し、色が変わるまで焼いておく。

7.フライパンに薄力粉を加えて煎る。サラサラとしてうっすらブラウン色になったらバターを加えて炒め合わせる。

8.牛乳を4、5回に分けて加え、だまができないようにその都度木べらで溶き伸ばし、ホワイトソースを作る。

9.8を3の鍋に加えて混ぜ合わせる。

10.焼いておいたベーコン、マッシュルーム、エビ、さらにアサリ缶を汁ごと加え、弱火で温める。

11.塩、こしょう、あればオニオンパウダーを加えて調味し、仕上げに生クリームを加えて火を止める。器によそいお好みで刻んだパセリを散らす。


はぁ~とっても美味しい。

野菜やベーコン、アサリなどの旨味がスープに溶けて

風味が豊かで優しい味わいです。。。

主人も娘も一口飲んで「はぁ~」って、ほっとした様子でした。



バゲットやパンを浸して食べるのもオススメですよ。

寒い夜にどうぞお試しください。


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンボールスープ、ペロリセロリ

2013-04-08 | スープ、汁物


先週、日本から船便が届きました。



なんと・・



段ボール140個!!




ベッドやテーブルなど、組み立てるものは

引越し屋さんが組み立ててくれたので

大きな段ボールはほぼ片付いたのですが、、

積み上げられた段ボールの山を見ると気が遠くなりそうでした・・・

荷物の半分は処分してきたのに、まだこんなにあったのねって感じです。




が、とにかく邪魔なので放っておくわけにも行かず・・

今日はキッチン、今日は子供部屋、今日はマスタールームって感じで

疲れない程度にのんびりと片づけています。

やっと終わりが見えてきました^^




はいでは本日のお料理です。
日本だと鶏肉は、胸肉の方がもも肉より安かったのですが
アメリカでは胸肉の方が高くて、もも肉の方が安いです。
なので鶏の挽肉も、もも肉の挽肉の方が安いの。
今日はもも肉の挽肉を使って肉団子スープにしました。
【材料】
鶏挽肉・・・350g
玉ねぎ・・・1/4個
★塩、こしょう・・・各少量
★生姜の絞り汁・・・小さじ1
★片栗粉・・・小さじ2
人参・・・小1本
白菜・・・5,6枚
春雨・・・1束
水・・・4カップ
☆チキンスープ・・・1個
☆オニオンスープの素・・・1個
☆塩、こしょう・・・適量
☆醤油・・・小さじ2
☆オイスターソース・・・小さじ1
刻みネギ・・・適量
【作り方】
1.ボウルに鶏挽肉、みじん切りにした玉ねぎ、★印の調味料を加えて粘り気が出るまでよく混ぜ合わせる。固いときは水大さじ1~2を加えてよく混ぜる。
2.鍋に水を加えて沸騰させ、1を丸めて茹でる。浮いてきたら一度取り出し、食べやすい大きさに切った白菜、人参を加えて茹でる。
3.野菜が柔らかくなったらチキンボールを戻し、再び沸騰したら、お湯で戻した春雨を加え、☆印の調味料で味を整える。

4.器に盛り付け刻みネギを散らす。


ほっとします。。。

一口、汁をすすって

旦那が『いいねぇ~』って(笑)

娘も『美味しいっ!!こういうのが食べたかったんだよねぇ~』って(笑)

汁物ってなんだか落ち着きます。。。



チキンスープも日本とは味が違うんだけど、固形のオニオンスープってのを見つけて

これがものすごく美味しいので、隠し味に入れると味がしまります。

日本にも売ってるかな??



冷やごはんがあったので、アスパラと少し残ったカニカマ、卵でチャーハンにしました。


セロリは筋を取り、5センチ長さのスティック状に切り、塩を馴染ませて10分ほど置きます。
水気を切り、おろしニンニク、おろし生姜各少量、醤油大さじ1、酢大さじ1/2、オイスターソース小さじ1、塩、こしょう、カイエンペッパー各少量、ごま油小さじ1で和える。30分ほど冷蔵庫で休ませてセロリのおつまみの完成です。


旦那はあまりセロリが好きじゃないんだけど、美味しいってペロリと食べてました。
ペロリと食べれるので、ペロリセロリって安易な名前ですけど、、(笑)
これはしばらくハマりそうです!!
辛いのが苦手な方はカイエンペッパーなしで作ってみて下さい。


アジアンマーケットでえびせんを見つけたので、揚げました。
久々に食べたけど、やっぱり美味しい。。


今日の献立はこんな感じです。
・チキンボールスープ
・アスパラとカニカマのチャーハン
・セロリのピリ辛おつまみ
・えびせん


遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサリの冷やしシチュー

2012-07-24 | スープ、汁物


冷やしが流行っているんですね。

冷やし中華は定番ですが

冷やしおでんや冷やしカレー、冷やしかつ丼など

最近は色んな冷やし料理がありますね。



私も冷やし○○が食べたいなぁ~と思いまして

冷やしシチューを作ってみました。

鶏肉だと冷めた時に皮が気持ち悪いかなぁ、、と思ったのでアサリにしました。

【材料】4~5皿分
アサリ・・・220グラム
じゃがいも・・・大1個
人参・・・1/2本
玉ねぎ・・・1個
しめじ・・・1/2袋
コンソメスープ・・・1個
薄力粉・・・30グラム
バター・・・30グラム
牛乳・・・2カップ
塩、こしょう・・・各少量
白ワイン・・・1/4カップ
ドライパセリ・・・適量
【作り方】
1.アサリは砂抜きして、殻を綺麗に洗っておく。
2.じゃがいも、人参、玉ねぎは賽の目に切っておく。しめじは小房に分けておく。

3.鍋にサラダ油を敷き、2を加えて炒める。全体に油が馴染んだら水2カップとコンソメスープを加えて蓋をして煮る。

4.フライパンに薄力粉を加えて2,3分炒める。

5.バターを加えてさらに炒める。

6.温めた牛乳を4,5回に分けて加え、だまができないように溶き伸ばしホワイトソースを作る。

7.3の煮汁を少しずつ加えて溶き伸ばし、鍋にホワイトソースを加え、弱火で煮込む。

8.フライパンにアサリと白ワインを加えて、アルコールを飛ばしながらアサリの口が開くのを待つ。

9.白ワインごと7の鍋に加え、味見をしながら、塩、こしょうで調味する。

10.粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし、器に盛り付け、ドライパセリを散らす。


冷たくて美味しいですっ。。

冷やしたシチューって、初めて食べたけどなかなかいいですよ。

パスタやペンネに絡めても良いかも~^^

アサリと野菜の美味しさも感じられるし、これは暑い日にいいです!!

冷やしてから食べるので、味は濃いめに付けておく方が良いです。

冷やすとさらに固まるので、とろみはゆるめで大丈夫ですよ。



食パンを浸して頂きました。

米粉パンとかも合いそうです。


いつも応援して頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンカレー、あなたのiPhone見せてください!

2011-06-30 | スープ、汁物

マイコミさんの『あなたのiPhone見せてください!』に紹介されました。

毎回、さまざまな業界の"iPhone愛用者"の方が登場するコーナーで

iPhoneの使い方やこだわり、ホーム画面の様子、愛用しているアプリ情報などの質問に答えています。

詳細はiPhoneで子供がカタカナを覚えました! - 節約料理研究家マイティーさんをご覧ください。

ちょっと、いや、かなり顔写真が大きいので恥ずかしいですが、、

もし良かったらご覧になってください。



iPhone歴はまだ短く初心者なもんで

この間もメールで『わかったよ~サンキュー』と打ちたかったのに

『わ』だけで送信してしまったり・・(^▽^;)



あと電話の通話中に、よくスピーカーになっちゃいます・・

家の中はいいけど、外だと丸聞こえだし、、

どうも頬骨がスピーカーボタンに触れるみたいなのよね・・

そんなに頬骨出てるかしらね、、(o ̄∇ ̄)o!!ガーン


てな感じでiPhoneはまだまだ使いこなせていませんが、ipad歴は長いです!

と言ってもほとんどゲームばっかりしてますけど、、


何かおススメのアプリなどあれば教えてください。



はいでは本日のお料理です。
使いかけのパプリカ赤、黄が半分ずつあったので
久々にタイカレーを作りました。
【材料】4人前(363円)
鶏ムネ肉・・・小1枚
パプリカ(赤、黄)・・・各1/2
エリンギ・・・1本
シメジ・・・1/2袋
★グリーンカレーの素・・・250ml
★水・・・1カップ
塩、砂糖、コンソメスープの素、ナンプラー・・・適量
【作り方】
1.鶏ムネ肉は一口サイズに、パプリカは乱切りに、エリンギは薄切りに、シメジは根元を切り落とし小房に分ける。
2.鍋にサラダ油を熱し、1を炒め、全体に油が馴染んだら★印を加え蓋をして煮込む。
3.味見をしながら塩、砂糖、コンソメスープ、ナンプラーで調味し、味を調える。

からーーーーーい!
だけど、うまいのよね~
タイカレーって暑い時に食べると、汗が噴き出てきますが
その後は汗が引いて、元気が出る感じです!


えびせんが安かったので、油で揚げました。

山芋は短冊切りにし、たらことめんつゆで和えて、刻みのりを散らしました。

キュウリは乱切りにして塩を振って10分置いたら水気を切り、ざく切りにしたトマトを加えて混ぜ合わせる。
鶏ガラスープ、醤油、砂糖、ゴマ油、煎りごまを加えて和える。


献立はこんな感じです。(合計554円)
・グリーンカレー(363円)
・えびせん(40円)
・山芋のたらこ和え(73円)
・トマトとキュウリの中華和え(78円)

グリーンカレーって病みつきになります。
今度はエビで作ってみたいです。



節約の励みになりますので応援お願い致します。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂いてありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅とウィンナーの洋風ポトフ

2011-01-11 | スープ、汁物


朝食にトーストの上にハムを乗せて出したら、、



娘が器用にハムをアンパンマンの顔にして食べてました(笑)

さすがに眉毛は作れなかったみたいだけど

なんだかとっても癒される顔だったので、記念撮影しておきました。

子供の発想って、ほんとにユニークで驚きます(笑)




はいでは本日のお料理です。
お餅レシピをまだまだ紹介くださいとのことだったので
今日はポトフに入れてみました。
じゃがいもと、ソーセージ、玉ねぎ、キャベツ、人参をコンソメスープで柔らかくなるまで煮て、塩、こしょうで調味します。
器に注いで、焼き餅を入れれば完成です。
梅人参にすると、洋風雑煮みたいです。

ブロッコリーや、小松菜など、少し緑のものがあれば良かったんですが、、
彩りが悪いですが、味はとっても美味しいですよ。


クリスマスに食べ残した生ハムがあったので、キャベツの千切りと水菜、プチトマトと一緒にサラダにしました。

あとはタコ焼きですが、タコが入っていなくて代わりに冷凍庫にあったゲソが入っています。

豆腐は寒いので冷奴ではなく、温奴。ポン酢に柚子を絞って頂きました。



本日の献立はこんな感じです。(合計550円)
・餅とウィンナーの洋風雑煮(189円)
・生ハムサラダ(124円)
・イカのタコ焼き風(200円)
・温奴(37円)



ポチっとお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援していただけると、嬉しいです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き餅とホタテのチャウダー

2011-01-10 | スープ、汁物
レシピブログさんの連載で紹介したホタテのチャウダーに

焼き餅を入れて見ました。

作り方はホタテのチャウダーを参照ください。

あとは切り餅を6等分に切って、フライパンで焼いてチャウダーに入れるだけです。



クリーミーなスープとモチモチで香ばしいお餅が合う合う~

これすっごく美味しかったです!



お正月のお餅・・

実はやっと1キロ入りを食べきったのに、、

この時期、売れ残ったお餅を安売りするでしょ・・

あんまり安くってつい買ってしまって

また1キロ増えちゃったわ(笑)




まだまだ太りそうです・・・・



ポチっとお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援していただけると、嬉しいです!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ風グリーンカレー

2010-09-07 | スープ、汁物


親子体操教室が繰り上げで当選したので

下の娘を連れて、今日から週1で行くことになりました。

久しぶりの教室で、先生も覚えててくれて嬉しそうでした。

最初の20分くらいは走りっぱなしで、結構ハード・・

久々に50分間運動してさすがに疲れたみたい。

お昼ご飯を食べたら、自ら『眠い・・』と言って枕を敷いて

あっと言う間に寝ました。

お昼寝だけは手がかからなくて良い子なのよね~♪




はいでは本日のお料理です。
少し前に棚卸セールとやらで、グリーンカレーのスープを安く買えました。
久しぶりに食べたくなったので、ほぼ素なんですけど・・作ってみました。
【材料】4人前(523円/4皿分)
鶏もも肉・・・1枚
パプリカ(赤、黄)・・・各1/2
長茄子・・・1本
マッシュルーム・・・4個
ジャガイモ・・・小2個
★グリーンカレーの素・・・250ml
★水・・・1カップ
塩、砂糖、コンソメスープの素、ナンプラー・・・適量
【作り方】
1.鶏もも肉は一口サイズに、パプリカは縦に切り、長茄子は3cm幅の輪切りに、マッシュルームは半分に、じゃが芋は皮をむき半分に切っておく。
2.鍋にサラダ油を熱し、1を炒め、全体に油が馴染んだら★印を加え蓋をして煮込む。
3.味見をしながら塩、砂糖、コンソメスープ、ナンプラーで調味し、味を調える。

辛ーーーーーい!!

んん~だけど懐かしい味がします。

なんだろう、この後引く感じは・・


旦那と初めて旅行をしたプーケットで食べたカレーの味がするーーー。

旦那も一口食べて『あー懐かしいな、これっ』って同じこと言ってました。

献立はこんな感じです。(合計424円)
・タイ風グリーンカレー(262円)
・大根、人参、キュウリの千切りゴマサラダ(54円)
・厚揚げのスパニッシュオムレツ(108円)


子供たちにはとてもじゃないけど辛くて出せないので

同じ具でシチューを作りました。

この日は子供たち17時くらいからお腹を空かせていたので

写真を撮る暇もないくらいの勢いで食べちゃったわ・・



【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞタイカレー、味見をしただけで汗が噴き出てきましたよ・・


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする