goo blog サービス終了のお知らせ 

マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

牛肉と残り野菜ウマ炒め丼

2014-01-04 | 丼ぶり、ご飯物


本日はレシピブログさんの連載にて牛肉と残り野菜ウマ炒め丼を更新しております。

近所の中華料理店のメニューを再現しました。

これ、ものすごくビールが進むんだけど

今日はごはんにのせて丼にしました。



そうそう冬になるとクリスマス辺りからどうしても太ってしまうんですが

昨日は久々に体重計にのってビックリ!!

人生で最大に太ってしまったので、今週は禁酒して、運動して、ダイエットすることにします。。

太るのは簡単なのに、痩せるのって難しいです・・

歳を取ると痩せにくいなんて言いますが

あれは本当ですね、、

あとは食事の時によく噛んで食べようと思います!




それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。

下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挽肉とたっぷり野菜の旨辛!刀削麺

2013-12-22 | 丼ぶり、ご飯物


子供たちインフルエンザでした。

あんまり熱が高いからそうじゃないかなぁ~とは思っていたんですが、やっぱりそうでした。

水曜日に子供たちを病院へ連れて行ったんですが

ウカは採血をしなくちゃいけなくて、子供の血管は細いから採血って難しいみたいで

看護婦さんが慎重に血管を調べながらやってくれたんですが

針を刺しても血が流れてこない、、、

その後、針を指した状態で血が出る場所を針の先でグリグリやりながら探している様子・・

もちろんウカは「いたい!いたい!!」って、大粒の涙を流して泣きわめいてて

見てるこっちが痛くなりました、、。

看護婦さんも1分ほど頑張ってくれたんですが、結局、採血できなくて針を抜くことに。。。

そしたら症状からインフルエンザだと思うから処方箋は出すけど

念のため血液検査はしておきたいから、近くの病院で採血をしてきてと言われ

別の病院の地図を渡されて、そこへ行ってまた採血、、

ウカはさっきの件もあり、今度は看護婦さんが採血の準備をしている時点で

「こわい、こわい!もうやりたくなーい!」って吠えるように泣いてて・・

可哀想だけどこればっかりは仕方ないから、とにかくなだめ

看護婦さんが慎重に血管を探して、私も祈るような気持ちで見守り

今度はうまく採血できました。(本当に良かった。)




そして、さっきの病院で処方箋を出してもらったので、といっても処方箋は紙ではなく

病院から薬局にメールで連絡が入るシステムで、薬局で名前を伝えると薬がもらえます。

そして薬局へ行って名前を伝えたんですが「まだ連絡が来てない。」と言われ・・

もう、なんやねんって感じで・・

とりあえず一旦お昼ごはんを食べ、また薬局に行って確認したら

「すいません、今コンピューターが壊れててメールが見れないから。」って言われ、、

もしかして、さっきも壊れてたってこと??とか、思ったけど

直るのにどのくらい時間がかかるのか聞いたところ、数時間っていわれ・・

病気の子供を抱えて数時間は待てないので、一旦家に帰り

主人に連絡して、仕事の帰りに薬局に寄ってもらうことにしました。

そして主人が薬局に行ったところ、コンピューターは直っていましたが

今度は「その薬、今、切らしてます。」って・・

ほんとに、またなんやねんって感じで・・

そしたら薬局の人が「知り合いの店に聞いてみる。」といって連絡してくれて

別の薬局まで行って、やっと薬がもらえました。

病院もあっちへ、こっちへ・・

薬局もあっちへ、こっちへ・・って、本当に1日がかりで疲れました・・

薬も効いて、子供たちも元気になりましたので、心配して下さった方、どうもありがとうございます。



はいでは本日のお料理です。
子供たちも食欲がなく、でも栄養があって食べやすいものがいいかなぁ~と思って
乾麺の刀削麺(うどん)があったので、たっぷりの野菜とお肉を入れてスープを作りました。
大人用は粉唐辛子とラー油を加えてピリ辛に仕上げました。

【材料】4人分
(肉みそ)
豚挽肉・・・250g
ニンニク、生姜・・・各1片
酒・・・大さじ1
テンメンジャン・・・大さじ1
豆板醤・・・お好みで適量
サラダ油・・・大さじ1/2
(スープ)
刀削麺(乾麺うどん)・・・4個
水・・・6カップ
玉ねぎ・・・1/4個
人参・・・5センチ
白菜・・・2、3枚
椎茸・・・2枚
ほうれん草・・・1/4束
卵・・・2個
刻みネギ、すりゴマ・・・適量
★中華スープ・・・大さじ2
★塩・・・小さじ1
★砂糖・・・小さじ1
★醤油・・・大さじ1
★オイスターソース・・・大さじ1/2
★こしょう・・・少量
粉唐辛子、ラー油・・・お好みで
【作り方】
1.フライパンにサラダ油、ニンニク、生姜のみじん切りを加えて弱火にかける。ニンニクの香りがしてきたら豚挽肉を加えて色が変わるまで炒める。酒、テンメンジャン、を加えてよく炒め合わせる。
(大人用は子供たちのお肉を取り分けてから、フライパンの真ん中を開け、豆板醤を炒めるようにして火にかけてから混ぜ合わせる。)

2.鍋にお湯を沸かし、食べやすい大きさに切った玉ねぎ、人参、白菜、椎茸を加えて煮立たせる。

3.野菜が柔らかくなったら★印の調味料を加えて味を調える。
4.別の鍋でうどんを茹でる。
5.3のスープにほうれん草を加え、再び沸騰したら溶き卵を回し入れる。

6.器に注ぎ肉味噌を加える。

7.辛いのが好きな方は、子供たちのスープを取り分けてから粉唐辛子を加えます。器に注ぎ、さらにラー油を垂らしてお召し上がり下さい。仕上げに刻みネギとすりゴマを振りかけてどうぞ。


はぁ~あったまるぅ。。。

ピリリと辛く、野菜とお肉がたっぷり入って、栄養満点のうどんです!

うちは普通のうどんが無いので乾麺でしたが、普通のうどんでも良いですよ。



寒い日には身体もあったまっていいですよ~。

遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国風ピリ辛そぼろ丼

2013-11-16 | 丼ぶり、ご飯物


本日はレシピブログさんの連載にて韓国風ピリ辛そぼろ丼を更新しております。

今日のワンプレートごはんは、そぼろごはんを大人向けな味付けにしてみたくて

ニンニク、生姜、コチュジャンを加えたピリリと辛くて後を引く

一度食べるとちょっとクセになる、そんなそぼろごはんです。

そぼろごはんの革命です!!
(いや、それは言い過ぎです・・・)


今、革命って言葉を目にして

無性にトランプの大富豪(だいふごう)がやりたくなって

ネットで検索したら大富豪のサイトがあって

ひとり大富豪やってしまったわ。。。


娘には「宿題しながら遊ばない、どっちかにしなさい。」とか言っておきながら

自分はブログを書きながら、大富豪をやってしまったわ。
(って、別に悪くないな。。)




ネットだと勝手にトランプも配ってくれるし、ちゃんと順番に並んでるし

何より対戦相手が悩んだりしないから、めっちゃ早い!!

(1戦するのにたったの1分よ。つい10戦もやってしまったわ。)

早いのはいいけど

やっぱり盛り上がりにかけたわ
(4人でやってるように見えて、結局は1人やし・・)

こういうものはやっぱり友達とか、親戚とか集まった時にやるからいいのよねぇ~。

今度、友達が来たらやろっと。。

一人大富豪、あとで少し寂しくなるかも知れませんが良かったら大富豪で検索してやってみて下さい。
(って、どんなおすすめの仕方・・)


ちがう、ちがう大富豪ではなく

韓国風ピリ辛そぼろ丼の方をむしろご覧になって下さい。




下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉から作るビーフシチュー

2013-10-27 | 丼ぶり、ご飯物


本日はレシピブログさんの連載にて粉から作るビーフシチューを更新しております。

今日のワンプレートごはんは、粉から作るちょっと手間のかかったビーフシチューを紹介しております。

どうぞ合わせてご覧になって下さい。


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンと茄子のご飯が進む甘酢丼

2013-10-24 | 丼ぶり、ご飯物


昨日の夕方、いきなりTVもインターネットも使えなくなった・・

急に何??って感じで、停電かと思ったけどTVの電源は点いてて、画面だけが暗い状態。

うちはケーブルTVを使っているので、インターネットの環境だけが停止した感じでした。


それで今日、業者の人に来てもらったら

「ネットが止まった時間と、昨日変わった事はあったか?」と聞かれたので

「昨日の3時頃にネットが止まって、そういえば昨日は職人が庭の芝刈りをしていました。」と言うと

「OK!ちょっと家の周りを調べてみるよ。」と言って、周辺を調べに行きました。

10分後に戻って来て「インターネットのコードが切れてたよ。庭の手入れの時に間違えて切ったみたいだよ。」って、、

ほんとに次から次へと色んな事が起こります・・

業者の人が新しいコードと交換してくれて今、ネットが復活しました。



しかし昨日はTVも見れず、ネットも繋がらず、本当に暇で、、

何もやる事がないので、娘たちにコインの数え方を教えてあげました。

足し算は嫌いなくせに、コインの計算は楽しいみたいで、すんごい食いついてきた(笑)

そして足し算も引き算も遅いくせに、何故かお金の計算だけは早かったわ。。。



はいでは本日のお料理です。
冷蔵庫の残り物で丼物を作りました。
お野菜多めでさっぱりとしています。
【材料】
鶏もも肉・・・400g
塩、こしょう・・・各適量
長茄子・・・1本
ピーマン・・・2個
★砂糖・・・大さじ2
★酢・・・大さじ2
★ケチャップ・・・大さじ2
★醤油・・・大さじ1.5
★鶏がラスープ・・・小さじ1
★片栗粉・・・大さじ1/2
★水・・・大さじ4
レタス、プチトマト・・・適量
サラダ油・・・大さじ1
【作り方】
1.鶏もも肉は一口サイズに切り塩、こしょうを振りかけておく。
2.長茄子は食べやすい大きさに切り、水にさらし、ザルにあげる。ピーマンはヘタと種を取り除き、食べやすい大きさに切る。
3.フライパンに★印の調味料を加え、かき混ぜながらとろみを付け、艶が出て来たら火を止める。

4.別のフライパンにサラダ油の半量を熱し、鶏肉を加えて炒め、肉の色が変わったら一旦取り出す。

5.フライパンの汚れをさっと拭き取り、残りのサラダ油を熱し茄子、ピーマンを加えて炒める。しっかりと焼き色が付いたら鶏肉を戻し入れる。

6.器にご飯をよそい5を3にくぐらせご飯の上にのせる。(もしくはタレを後でかけてもOK!)周りにレタスとプチトマトを飾って完成です。


うまっ!!

茄子はしっかりと焼いたので口の中でとろけます。

甘酢をフライパンで絡めても良いのですが、茄子が崩れてしまうので、あえてタレを絡めてのせるスタイルにしました。

周りのサラダを一緒にかき混ぜて食べると、レタスの食感も加わっていい感じです。

トマトは彩りアップと、口直しにもなります。。

どうぞ茄子が安い時などにお試しください。


ただいまIHが故障のため、しばらく丼物がメインの食卓になっております。
下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きサーモンの巻き寿司

2013-10-18 | 丼ぶり、ご飯物


今日は家の前に大きめの箱が届けられていました。

基本的に不在でも関係なく届け物とか家の前に放置していきます。
(サイン適当かっ!)

この間なんて銀行の小切手(チェック)が入った書類が家の前に放置されてたし、、

悪用されたらどうするねんっ、、って思いますが

意外と誰も盗んだりしないんですよね。。。
(ほんまに意外。。。)


話がそれましたが・・

玄関に放置されていた箱を開けると、奇麗なバラの花が入っていました。

誰から誰に???と不思議に思い、メッセージカードを読むと

『お誕生日おめでとう。(中略)素晴らしい誕生日をゴニョゴニョ的な文が書いてあり、最後にミニからアリーシャへ』って・・・
(ってか大事なメッセージをゴニョゴニョって・・雑すぎやろっ!!)

そんな事よりミニ?アリーシャ?誰???

げっ、間違えてる!!!
ってなり・・

どーしよ、このお花!どーしよ、どーしよ、間違えてるーーーーー!!

っと、焦ったんですが・・気持ちを落ち着かせ、どこかに電話番号がないかと探したら

アリーシャって人の電話番号が書いてあったので、とりあえず電話をかけてみた。

片言の英語で、間違えて花が届いた事を伝えたら、分かってくれたみたいで

「あとで取りに行きます。もし出かけるなら外に出しておいて下さい。ありがとう。」と、言って電話を切りました。

はぁ~伝わって良かったぁ。。。


と、安心している所に

別の宅配業者が来て、また花を持って来た・・

「うちじゃないです。」と言うと、おじさんめっちゃ困ってて、、

「住所はうちの住所だけど、アリーシャなんて人はうちにはいないです。

さっきも間違えて花が届いてて、アリーシャって人に電話をかけたんです。

そしたら彼女は花を取りに来ると言っていたから

あなたも電話をかけてみてはどうですか?

もしかすると、ここに置いといてと言うかも知れませんよ。」と言ったら

「電話してみるよ、ありがとう。」と言って引き返して行きました。

そして1分後にまたやって来て「ここに置いといてと言ったので置いて帰るよ。」と言って、お花を置いていきました。





多分、私の予想ではアリーシャって人は前にここに住んでいた人で

お花が届いた相手は、親しい人なら住所が変わったのを知っているだろうから

田舎の友人とか、ここ1年ほど会ってない誰かからだと思うんだけど

なににせよ、お花を送る習慣があるなんて素敵だなぁ~って思いました。

とりあえず私はアリーシャがお花を取りに来るのを待っていたんですが

出かける時間になったので、花は外に出しておくことにしました。

帰って来たらお花がなくなっていたので、アリーシャが取りに来たようです。

めでたし、めでたし。。。




はいでは本日のお料理です。
まだIHが壊れているので、なるべくガスコンロを使いたくなくて巻き寿司にしました。
今週は主人が出張で居ない分、助かってます。
普通は生のサーモンを使うんですが、刺身で食べられる生サーモンなんて、めったに売ってないので
鮭を塩、こしょうして焼いたものと、厚焼き卵、キュウリ、レタス、大葉を具にして巻きました。

刺身用のお魚があれば、それが良かったけど
ないので仕方なく焼いた鮭を入れたんですが
これはこれで、なかなか美味しかったです。


あとはスモークチキンと豆腐とわかめのお味噌汁です。


遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混ぜるだけのカレーバターライスでクリームドリア

2013-10-16 | 丼ぶり、ご飯物


この間、ニモの予防接種で病院へ行ったんです。

注射が終わってお会計をしようと思いカードを渡したら

クレジットカードの機械が故障中で、カードは取り扱えないと言われたんです。

じゃあ、現金で支払うかぁ~と思い

現金で$100札を渡すと、今度はおつりが無いと言われ、、
(そんな事ってある?って思いましたが・・なんかこういう状況が多すぎて最近ちょっと慣れて来ました。)

またか・・とか思いつつ「どうしたらいいですか?」と聞くと

『また今度払いに来て下さい。』と言われました。

今度?今度っていつ?とか思いましたが、特に紙を書かされる様子もないので

『病院の近くまで来た時に支払います。』と言って帰りました。




あれから何度も病院の近くまで行っているのに、、

私ったら、完全にその事を忘れてて・・
(やばい、私も雑になってきてるかも、、)

お金を踏み倒すところでした・・

今日、家のポストにウカの予防接種の案内が届いてて、それを見て

あれ??そう言えば、この間のお金っ!!

ギャーーー忘れてたーーーーー!!ってなりました。

さっき病院に行ってお金を払ってきました。

3週間も忘れていたのに、にこやかに対応してくれて全然怒ってなくて良かったです。

そして3週間も経つというのに、病院のクレジットカードの機械がまだ直ってなかった・・

そっちの方が驚きですかね??





はいでは本日のお料理です。
娘と私の3人だけの夕飯だったので
冷やご飯を使って、簡単にドリアで済ませました。
【材料】
ベーコン・・・3枚
玉ねぎ・・・1/2個
じゃがいも・・・3個
バター、薄力粉・・・各30g
牛乳・・・2.5カップ
塩、こしょう・・・各適量
冷やご飯・・・3杯
★バター・・・5g
★カレー粉・・・小さじ1~お好みで
★パプリカパウダー・・・
ピザ用チーズ・・・適量
【作り方】
1.フライパンにバターをひき、1cm幅に切ったベーコンと薄切り玉ねぎを加えて炒める。賽の目に切りレンジで3分加熱したじゃがいもを加えて炒め合わせ、蓋をして蒸し焼きにし、塩、こしょうで調味し、時々返しながら火を通す。
2.薄力粉を振り入れて炒め合わせ、薄力粉を加えて粉っぽさがなくなるまで炒め、牛乳を少しずつ加えて溶き伸ばし、とろみがつくまで煮詰める。

3.冷やご飯を加熱し★印を加えて混ぜ合わせる。

4.耐熱皿にそれぞれ3を敷き詰め、2とピザ用チーズをのせる。

5.トースターまたはオーブンで焼き色がつけば完成です。


カレーバターライスは炒めるのが面倒だったので、ボウルで混ぜ合わせるだけの手抜きなものですが

ホワイトソースが美味しいので、そんな手抜き感も気にならない感じです。

カレーの香りとホワイトソースのクリーミーさがマッチして、美味しかったです。



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みランチに!刻み生姜とたっぷり夏野菜のそぼろ丼

2013-08-21 | 丼ぶり、ご飯物


今日は買い物に追われて1日が終わった感じです・・・

というのも「学校から School Supply List は届いている?

私は去年、このリストの意味が分からず慌てたので大丈夫かなぁ?っと思ってメールしました。」

っという、去年アメリカに越してきたママ友から、親切なメールが届きました。

それで念のために学校のHPをチェックしたんです。

そしたらリストがダダダダダーーーーって出てきた、、

英語の商品名とか、ほんとに意味が分からないから、コピペして画像検索してなんとなく分かったけど

ママ友からメールが来なかったら完全に見逃してました、、ヤバかったです(感謝、感謝)

リストはざっくりとこんな感じです↓

マーブルノート 2冊
カラーノート 各1冊(赤、青、黄色、緑のみ2冊)
プラスチックポケット付きファイル 4冊(赤、黄、紫、緑)
絵の具8色 2個
クレヨン24色 2箱
鉛筆 12本(先を削った状態)
鉛筆 12本(先を削ってない状態)
消しゴム(ピンク)2個
赤ボールペン 1本
黒マジック 1本
スティックのり大 2本
ボンド 3個
はさみ 1個
ティッシュ 2箱
ウェットティッシュ 1箱
ジップロック 1箱 
3つ穴 ワイドルールペーパー 200枚入り

若干、内容は異なりますが、これをニモとウカの2人分揃えてきたところで

あちこち探して疲れました・・。

クレヨンなんて24色入りのを2人分で4箱も買ったんだけど

なんと、なんと1箱$0.25でした。

安っ!!

日本円で1箱約25円って、どんだけ安いねんっ、、24色入りですよ。
(安すぎて材料が気になるわ。)

カラーノートも1冊$0.17で、6冊で$1.02でした。(ちなみに70ページもあります。)

安っ!!

6冊で100円ほどって、、
(むしろ仕入れ値が気になるわ。)

ギリギリで購入したので、セール価格というのもあったのでしょうが、それにしても安いです。

でも、ちりつもで結局$46.00ほどかかりましたけどね。
(ちりつもとは、ちりも積もればの略です。)分かると思いますが、、一応。


この買った文房具はどうするかというと

アメリカでは最初に必要な道具を回収して、あとは皆で共有して使うらしいです。

だから持ち物に名前も書かなくて良いし、筆箱とか消しゴムとか、持って行かなくて良いらしい。

それを知らなくて、毎日『ティッシュ持った?筆箱持った?下敷き持った?』って言ってたわ。

ちなみに、学校に下敷きを持っていったら『What is this?』って言われたそうです(笑)

アメリカって下敷きを使わないんですね。
(そんなことないのかな?)



さて、長かった夏休みも今週で終わりです。

来週の月曜日にはニモも2年生、ウカもやっと幼稚園です。

今週はのんび~り、だら~っと、過ごしています。



はいでは本日のお料理です。
夏休みのランチシリーズ第3弾です。
(夏休みの最初にやれよ、、って感じですが・・)
夕飯にも使えますので、どうぞ作ってみて下さい。
少しの鶏挽肉に、茄子やパプリカなど彩りのよい夏野菜を加えて炒め合わせ
中華風に調味して、仕上げに刻み生姜を加えました。
生姜の風味がなんとも爽やかで美味しく、めっちゃごはんが進みます。

【材料】
鶏挽肉・・・200g
ニンニク・・・1片
生姜・・・2片(半分は仕上げ用に残しておく。)
茄子・・・2本(長なすなら1本)
パプリカ(赤、黄)・・・各1/2個
ピーマン・・・1個
人参・・・3cm
シイタケ・・・2枚
★中華スープの素・・・小さじ1
★醤油・・・大さじ2
★砂糖・・・大さじ2
★みりん・・・小さじ1
★オイスターソース・・・小さじ1
ごま油・・・小さじ1
サラダ油・・・大さじ1
ごはん・・・4杯
煎りゴマ・・・適量
【作り方】
1.茄子は賽の目に切り水にさらしておきます。パプリカ、ピーマン、人参、シイタケは粗みじんに切っておきます。

2.フライパンにサラダ油、みじん切りにしたニンニク、生姜の半量を加えて火にかける。香りがたってきたら鶏挽肉を加えて炒める。

3.肉の色が変わったら、水気を切った茄子、シイタケ、人参を加えて炒める。全体に油が馴染んだら、パプリカ、ピーマンも加えて炒め合わせる。

4.野菜がしんなりとして火が通ったら★印の調味料を加えて味を調える。

5.火を止め、ごま油と残りの刻み生姜を加えて全体を混ぜ合わせる。ごはんの横に盛りつけ、煎りゴマを散らす。


あんまり美味しくてうまーーーーー!!ってなりました。

茄子が旨味をギュッと含んでいて、ごはんガッツリいけます。

時々口の中で生姜がガリッと弾けて、口の中で香ります~。
(生姜だけにガリッと弾けますぅ~クスクス)って誰も笑ってない?


お子様には生姜の刺激が強すぎるかも知れませんので、お子様には後入れ生姜は無しバージョンでどうぞぉ。

あと、ラー油を少しかけたり、コチュジャンなどを入れてもGOOD!です。

どうぞお試し下さい。




遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みのランチに!ピリ辛クッパ

2013-08-10 | 丼ぶり、ご飯物


本日はレシピブログさんの連載にて夏休みのランチに!ピリ辛クッパを更新しております。

クッパについてもちょこちょこ書いてますので良かったら覗いて下さい。

こちらのクッパにも使っている愛用のコチュジャンはこれです↓


アジアンマーケットで買ったんだけど、基本的に韓国語が読めないし、裏面は英語だし・・

これってコチュジャンであってるのかなぁ~?大丈夫かなぁ~?と、心配しながら買ったんだけど

家に帰って開けたら、ちゃんとコチュジャンでした。(ほっ。。)

程よい辛さと甘さがあって使いやすいです。



個人的にはカルビクッパのようなピリ辛の食べ物は大好きなんだけど

外食で食べると汗が吹き出てくるので、夏場はとくに食べたいけど我慢してるのよね。

もしもグレーのTシャツとか着ていたら、脇汗で恥ずかしいことになるし、、

辛いもの食べると鼻水とかでたりするし(←そんなことない?私だけか?)

汗で化粧も浮いちゃうし、女性って食べ物にも気を使わなくちゃいけないから大変よね。



ってことで、やっぱり辛いものは家で食べるのが一番です!

化粧が浮いても良いような日とか、そもそも化粧自体をしてない日とか

朝からパジャマ姿でのんびり~なお昼とかにどうぞ。。
(って、そんなお昼はあんまりないか?)

それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。




今月はレシピブログさんの連載が3つのテーマで投稿中です!
・夏休みのぱぱっとランチ♪
・ビールが進む!簡単おつまみ
・おうちでひんやりスイーツ★
他のブロガーさんのメニューもチェックしてみて下さいね~
きっとこの夏のお役に立つはずです!!
私も後で覗きに行こう~っと♪




こんなバナーまで作って下さって。。嬉しい♪

遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みランチに!残り野菜とポークのスタミナ丼

2013-08-07 | 丼ぶり、ご飯物


昨日、子供たちと近所の公園に行ってきました。

さすがに40度の中、公園で遊んでるのはうちくらいで

最初は自転車に乗りたいというので、子供たちは自転車で公園の周りを2週ほどしたら満足したみたい。

そのあとウンテイをして遊ぶ事になったんだけど

(ウンテイとは金属パイプ製のはしごを横方向にほぼ水平に設置し、ぶら下がりながら手を伸ばして移動する遊具。)

一応、ウンテイの説明をしてみたけど、そんなの知ってますよね。

ちなみに別名を『モンキーバー』と呼びます。

(こっちは知らなかったでしょ??)



本題にもどりますが、ニモがウンテイをするというので、携帯のビデオでなんとなく録画していたら

ウンテイから落下するという、おもしろハプニング映像が撮れてしまった(笑)

(怪我をするような高さじゃなくて、尻もちをついて、イテテのレベルです。)

そのたまたま撮れた10秒くらいの動画を、3人で再生しては笑って(爆笑)再生しては笑って(爆笑)

再生しては笑って(爆笑)再生しては笑って(爆笑)って、、

笑いすぎてお腹痛いから、もう止めよって言って、帰ってきました。

あーーー面白かった。



ちなみに私も20年ぶり?いや25年ぶり?くらいにウンテイをやってみたんです!

身体がめっちゃ重く感じましたが、一応、端から端まで渡れました。

1回やっただけなのに手のひらが痛くて・・・

昔、手のひらに豆ができるくらい練習したのを思い出しました。

やっぱり豆が出来るくらい練習しないとね。



はいでは本日のお料理です。
夏休みのお昼ごはんシリーズです!
(勝手にシリーズ化してます。)
冷蔵庫に豚肉があるのよ。こんな感じの塊肉。。

薄切り肉とか売れば良いのに・・・っていつも思います。
豚肉を使う時って、毎回この塊と格闘してます。
とはいえ600g以上もあって、$4.32(約430円)って、めっちゃ安いです。

今日のランチは、この豚肉と冷蔵庫の残り野菜を炒めて自家製焼き肉のタレで味付けをして
あとはごはんにのっけて完成~っていう手抜き、かつ簡単なランチです。

【材料】
豚肉・・・250g(豚こまとかで可)
塩、こしょう・・・各少量
玉ねぎ・・・1/2個
人参・・・3cm
アスパラ・・・5本
自家製焼き肉のタレ・・・適量
サラダ油・・・大さじ1/2
ごはん・・・4杯
【作り方】
1.豚肉は食べやすい大きさに切り、塩、こしょうを振りかけておく。(豚こまとか、豚バラがあれば最高。)

2.玉ねぎ、人参は薄切り、アスパラは根元を切り落として斜めに切る。(玉ねぎに比べて人参少なすぎ・・・ま、残り物なんで適当で、、)

3.フライパンにサラダ油を熱し豚肉を加えて炒める。肉の色が変わったら、玉ねぎ、人参、アスパラの順に加えて炒め合わせる。
4.野菜がしんなりとしてきたら焼き肉のタレを加えて炒め合わせる。

5.丼にごはんをよそい4をのせる。


うまいっ!!

焼き肉のタレは多めに作って常備しておくと便利ですよ。
もちろん市販の焼き肉のタレでも大丈夫です!
間違いなく美味しいです~

焼肉のタレって最強です!!




下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする