goo blog サービス終了のお知らせ 

craft WAKU 木ままな木工生活

ログハウスの地下工房で変形家具製作を楽しんでいます。

上吊式引戸金具取り付け(リカバリー)

2009年03月07日 00時20分32秒 | 吊り引き戸

今回選んだのは、ATOM製 上吊式引戸金具 NSD システムです。
車輪は金属ベアリング入り。木加工不要で、戸の上面に直付けして取り付けます。戸を吊ったままの状態で専用工具(NSD-601)により上下調整ができるとのことです。

下の黒っぽい金具を戸の上面に3本のネジで固定します。

戸の厚さは32mmですが、5.5mmのベニア板と11mmの壁板が入るため、上の桟は15.5mmしかありません。しかも中心からずれているので、上部の桟にネジ止めすると、桟が割れそうです。
ドリルで下穴を開けて、1本ネジを止めていたら、上の桟から「ペキッ」といういやな音がしたので中止していたのです。

今日は、ドリルで下穴をΦ4,2mmまで大きくして、M4なべ頭の60mmビスを買ってきました。木ネジ止めを諦めて、ナットで固定することにしました。
ワッシャ、スプリングワッシャとボルト2個で固定しています。
なんとか、リカバリーできて助かりました。

一番上の壁板は、割れ等を想定して固定していなかったので、助かりました。

一番上の壁板だけは、木工ボンドを使用せず、釘で固定して、万一の時に板を外してメンテナンス可能としました。

なんとか、扉が完成しました。完成重量は15kgです。
先ほど息子と2人でロフトまで運びました。

明日は、レールを取り付けて、完成を目指します。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿