梅雨明けとともに、酷暑がやってきました。
まだ暑さになれてこないので、疲れます。
頑張って夏を乗り切りたいですね。
7月1日にホテル雅叙園東京の「和のあかり×百段階段」の
内覧会あとは、イケメンのスタッフのかたに
ホテル内を案内をして頂きました。
エントランスに入ると、東京都指定有形文化財「百段階段」への
エレベーターがあります。
右手には「招きの大門」へと続く、このアーチ形の回廊があり
江戸時代の浮世絵がモチーフになっていて、一つ一つが一枚板に彫刻、
そこに泥絵具で彩色されています。
天井には、扇面の美人画が飾られています。
回廊を進むと見えてくるのが、
くぐった人に幸福と繁栄をもたらすと言われる「招きの大門」。
人気の 絢爛豪華なトイレ。
入り口には漆に螺鈿をふんだんに使った壁画があります。
さらに奥に進むと、なんと朱塗りの橋が架かっています。
トイレに橋が架かったのを見たことがありますか?
天井を見上げれば扇形の花鳥画や美人画が飾られ、
お手洗いの個室のドアまでも漆に螺鈿というゴージャスさ。
エレベーターの扉も内部も螺鈿細工。
客室の廊下は和風旅館のような設えで落ち着きます。
こちらは、二間続きのジャパニーズの客室。
全60室はすべてスイートルームです。
畳にベットはくつろげますね。
和のあかりコラボのお部屋は、
籠染灯籠照明で幻想的です。
6階にして庭もあります。
全室スチームサウナとジェットバスを完備。
障子を開ければ、庭園も見渡せます。
宿泊者だけがアクセス可能なエグゼクティブラウンジや
写真の読書スペースのライブラリーラウンジ「椿」もあります。
蔦谷龍岬による板絵や、螺鈿を施した漆も美しい床柱なども素晴らしい。
雅叙園アートツアー・美術館のような空間で優雅なヨガ・
目黒仏閣ウォーキングツアーなど、ホテルライフも楽しめるようです。
ホテル雅叙園東京の見学記でしたが
なかなか東京のホテルには泊まる機会ってないのですが
ちょっとお泊りしてみたいなと思わせるところでした。
⇒トラベルjpに記事が載りました。興味がある方はご覧ください。
ここはホテルなんですよ。
1階は、ホテルぽくなかったかも。
百段階段のほうが目立っていたかもね。
和モダンが素敵でした。
見学もあるようです。
和モダンで外国の方には、たまらないでしょうね。
ほんと、コロナ禍でなければ
海外のお客様で満室で、こんな見学もできなかったかも。
和のあかり、今年はコロナ禍でちょっと地味目でしたが
それなりによかったです。
客室のトイレも、螺鈿細工があしらわれていました。
どこまでも、ゴージャス!
東京でホテルに泊まれるとしたら、雅叙園がいいです。
来月はお泊りですか、楽しみですね。
いいな~!
コロナ禍で、いろいろ思うことはありますが
始まってしまったので、無事に終わることを祈るばかり。
今日は朝から、バトミントン・卓球・柔道と見ています。
頑張れ!ニッポン!
ホテルだったの?
それを知らなかったアホくちこです。
そう言えば、隣に?別の建物があったような???
外国人を招待するのに良いホテルかしら?
和モダン、良いですよね。
どこを見ても、お手洗いに入ってもまばゆかった
思い出があります。
客室も見てこられたのですね。
全室スイートルームとは知りませんでした。
外国からの観光客にも人気なのでしょうね。
本当なら、オリンピック観戦に来た海外からの
お客様で満室だったのでしょうけど、
コロナが憎いですね。
100段階段の和のあかり展、足を運んでみたいです。
エレベーターもだし。
ホテル、私も泊まりたいな。
住んでたらあまり泊まらないでしょうが、プチ旅行でいいでしょうね。
私は来月、県内・県民限定キャンペーンで一人泊まりに行きます。
いよいよ五輪競技が始まりましたね~!昨日の女子ソフトボール、コールド勝ち・今日のメキシコは延長タイブレイクのサヨナラ撃破で連勝発進!女子サッカーの強豪相手に息詰まる激闘・粘りの引分けにもホッとしました!今夜は男子サッカーが行われ快勝スタートに期待しましょう!それにしても梅雨明け後、突き刺すような日差しの猛暑で参っちゃいますね~。これから1ケ月、家に籠って五輪漬け・TV三昧の夏になりそうです。
ギフト売り場で、売り子をされていて
面白かったですよね。
今回は初めてホテルの見学をしました。
どこを見ても素敵でした。
お呼ばれされたいですね。
結婚式場はさらに、ゴージャスのようです。
コロナ禍が落ち着いてきたら、ぜひ~
ご案内はいつでもOKです。
もっと素晴らしいみたいです。
百段階段も、素晴らしいですし
和のあかり展では、撮影が可能なので
行くチャンスがあったら、ぜひ~
お泊りしたいなと思いました。
なにかのご褒美にいいかもしれません。
トイレは、宿泊しなくても大丈夫です(笑)。
スリッパも要らないし、くつろげます。
目黒にいらしたときは、トイレだけでも
見学されてみてください。
ブログネタにもなりますよ。
宿泊するには少し手が届きにくいですが
百段階段や、館内を周るだけでも楽しいです。
橋がかかるトイレって、他に類を見ませんよね。
考えませんでしたけれど、
ゆっくり過ごすことがないので、たまにはいいのかも。
和モダンなので、海外の方にも人気がありそうです。
コロナ禍でなければ、今頃たくさんのお客様がいらしていたでしょうね。
外に出るのが嫌になります。
私も東京のホテルって、宿泊したのは
数えるくらいです。
ベルコモンズは、昔はよくいきましたが
新しくなってからは、行ってないです。
ホテルになったんですね。
懐かしいです。エントランスやトイレも
豪華でしたよ。
ホテル!!!素敵ですね。溜息ものです。
思わずお値段は?って思ってしまうケイです^^
でも1度でいいから 泊まってみたいです!
(新郎は三重県。新婦は青森県だったので中間地点で)
前泊。後泊をした友人。夢のようだったと言います。結婚式を含めたお支払いも夢であってほしかったと。。(笑)
機会があれば、せめてトイレだけでも(笑)見てみたいわ。。
またご一緒してください(一人で行く勇気がありませんから)
有名ですよね。
それにしてもすばらしい。
江戸時代の大奥はこんなカンジだったのではと想像してしまいます。
わたしも泊まってみたいです。
ココアさんと同じで、東京に住んでるとホテルに行くことはあっても、
なかなか泊まることはないです。
立派ですね。
全室、スィートですか。
一泊いくらするのでしょうね。
貧乏人は、すぐ、考えてしまいます。
橋を渡ってトイレルームですか。
一度、使わせてもらいたいものです。
どこを切り取っても豪華絢爛ですね。
トイレが有名だとは聞いていましたが、
まだ内部に入ったことがありません。
和室にベッドはよいアイデアだと思いました。
お写真拝見しているだけでうっとりします。
トイレに橋がかかってるなんて、演出がすごいし~!!
和のあかりのコラボのお部屋の灯篭もすごく素敵♡
宿泊してみたいけどお高くて無理だわー(ノ∀`)
全部スイートルームなんですか~
知りませんでした。
泊まらなくても豪華さを満喫できますが、
ゆっくりできるのは宿泊ですよね~
機会があったら泊まってみたいです~
考えて見れば私も東京のホテルって、遥か昔のクリスマス時期に泊まったぐらい。
青山のベルコモンズもホテルになったらしいし?
興味津々のホテル多いけどいざ泊まるとなると・・・。笑
暑さ厳しくなってきましたね。
暑さ・コロナ・突然の豪雨にご注意ください。