goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

早春の風「アネモネ」

2016年02月21日 | フラワーアレンジ
一雨ごとに、時には、後戻りをしながら…
それでも、少しづつ春は近づいてきています。



時間が経ってしまいましたが、フラワーアレンジのお稽古がありました。
春らしく、アネモネと雪柳
アネモネも一重と八重咲を使って。

アネモネとは、ギリシア語の風という意味。
早春の風が吹き始める頃に花を咲かせるから。
花言葉は、「はかない恋」「恋の苦しみ」「見捨てられた」「見放された」と
ちょっと悲しげなんですよ。

先日、ブロ友のそらちゃんから、嬉しいプレゼントが届きました。



ばななういろ・金のえび天・味噌煮込みうどん&きしめん・ユーグレナファームの緑汁。



この渦巻みたいなのは、以前そらちゃんがブログで紹介をしてくれて、
気になっていたばななのういろ。最近は色々な味があるんですね。
プレーンのばななとチョコバナナの詰め合わせでした。
バナナ好きなのでたまらない美味しさでした。



ユーグレナ・ファームの緑汁は、石垣産ユーグレナ・有機栽培の大麦若葉と明日葉を使用。
ユーグレナ(ミドリムシ)の持つ59種類の栄養素に、
大麦若葉や明日葉の持つビタミン、ミネラル、食物繊維も豊富に含まれています。
顆粒なので水に溶かしたり、ヨーグルトに入れたりして。
クセもないので飲みやすいです。



名古屋で食べた以来の味噌煮込みうどんは、
冷蔵庫にあった竹輪、油揚げ・長ネギ・卵を入れて。
からだもぽかぽか美味しく頂きました。

そらちゃん、ありがとうございました。

※たびねす 新しい記事をUPしました。
良かったらご覧くださいね。
東京ドームのすぐそば!とんかつの名店「かつ吉」は文豪も愛した老舗

テーブルウェア・フェスティバル2016

2016年02月04日 | フラワーアレンジ
2月2日火曜日は、友人がテーブルウェア・フェスティバル
招待券があるとのことで卓球仲間で行ってきました。
3人とも、フラワーアレンジもしているので、お勉強も兼ねてね。



水道橋駅に集合して、ランチをしてから東京ドームへ。



私は、今回で2度目ですが、1993年からやっていたんですね。
素敵なテーブルセッティングを見ることができるのでワクワク。



広いドームの中、テーマ別に所狭しと作品が並んでいます。
これは、テーマは「洋の器の誘い」大蔵陶園の「エベイユ・ドウ・ローズ~バラの目覚め~」
希少のアルバローズの白バラを使ったアレンジが
清らかでバラの陶器を引き立てています。



こちらも大蔵陶園の作品で、「至福のおもてなし~四季の花」
エレガントなレリーフのプレートに四季の花が華やかさを添えます。



こちらはノリタケです。
「ひな祭りの祝い膳~春への賛歌~」
今の時季に紫陽花がふんだんと使われています。
淡いピンク&パープルで素敵。



「和モダンを愉しむ」コーナーでは、NHKの朝ドラ、まれで使われた漆器。
塗り師のモデル紺谷弥太郎の作品ということになっています。
和モダンなアレンジも素敵!



女優木村多江さんの作品
ブース一杯の桜が印象的で、ここで写真を写されている方が多かったです。
夜桜がイメージなのか、幻想的な作品でした。
その他、黒柳徹子さんなど、有名な方の作品もいくつかありました。



フランスのデズリエール社のテーブルはシックで素敵。



フランスのロール・セリニャック社のテーブルはスズランがいっぱいで可愛い!
金の蝶が羽を休めています。



フランスのマリダージュ社のテーブルは華やか~
こんなテラスでランチをしたいですね。



元気がもらえるビタミンカラー



マッケンジー・チャイルズ社のテーブルは、見ているだけでもたのしくなっちゃう!
白と黒の市松模様がアクセントになっています。



24回テーブルウェア大賞 優しい食空間コンテストのコーディネート部門
「花びら遊び」



黒と金もシックで素敵な「最高の乾杯を~愛すべき家族とともに~」



「スーパームーンの今宵甥の飛躍を願って乾杯」



ここからは特別審査部門でテーマはお雛祭り
「まあるい京のお雛様」



「母娘で祝うひな祭り」

紹介しきれないほど素敵な作品がありました。
さすがにこんなに素敵なテーブルセッティングは、一般家庭ではなかなかできませんが
フラワーアレンジは、参考に出来ますね。
目の保養もたっぷりと。

作品の他に、有田焼・多治見焼・波佐見焼などの展示販売もしていました。
器は買いませんでしたが、素敵なランチョンマットと水道橋ランチ&スイーツは
次回に続きます。



お正月アレンジ2016

2016年01月01日 | フラワーアレンジ


明けましておめでとうございます。

申年は、形がはっきりしてきたり、固まって行くという成長段階の年だそうです。
2016年は、頑張ってきた人の努力が形になっていく年なのかもしれません。
皆様においても、日々の生活の中でも、成長を感じられるような
いい年になりますようにお祈りしております。
本年もどうぞよろしくお願い致します。


年末のお稽古でお正月のタペストリーを作ってみました。



かんざしや帯留めや



綺麗な紐などを、先生が古道具屋さんから、探してきてくれました。
素敵なものばかりで、作る前からワクワクです。
名古屋帯を惜しげもなく、カットしてタペストリーの地にしました。



羽子板は、お菓子の箱の蓋です。
胡蝶蘭は生花なんで、枯れないように水の入ったキャップごと糸で縫いつけました。
かんざしもタペストリーの四隅にも華やかに使ってみました。



結び目にパールも、こんなところもお気に入り。



お正月のフラワーアレンジは、和モダンに。
ペットボトルに、亀甲柄の生地を巻きつけて、紫の石を貼り付けます。
お花を活けてから、紙で作る花瓶キットを使います。
スリットが入っているので、それを広げると壷のような形になるんですよ。
こんな可愛いフラワーベースになりました。
今年も、いい作品が作れるように頑張ります。

元日は、家族でお正月を迎えて、2日は主人の実家で新年会。
3日は、家でゆっくりして、4日は乳腺外科と糖尿病内科に予約が入っています。
お正月明けの採血、どんなことになるか心配です。
5日からは、フィットネスで鈍った体に鞭を打たないとね。





クリスマス・フラワーアレンジ2015

2015年12月24日 | フラワーアレンジ
メリークリスマス!
皆様においては、素敵なクリスマスが過ごせますように…



今年のクリスマスのアレンジは、生花でツリーを作りました。
ミニバラを使って、ピンクのグラデーションで可愛く。
シルバーのリボンがアクセント!



こちらは、純白のスプレーマムとストックを使って清楚に。
実は、これは反面ずつ、表にはバラ、裏側にはマムを活けています。
その日の気分で、向きを変えられます。



玄関には、リースではなく、タペストリー。
流れ星のイメージです。
楽しげでしょう。



ブロ友のこうさんから頂いたクリスマスの敷物に
オーナメントを飾ってみました。
外には、プチ・クリスマスイルミネーションも輝いています。

イブもクリスマスもこれといった予定もなく
今日はフィットネスクラブで、ジャズダンスを踊ってきて
チキンとケーキくらい食べましょうかね。

紅葉の秋を感じるフラワーアレンジ

2015年10月27日 | フラワーアレンジ
ご心配をかけているばね指ですが
ステロイド注射から、10日ほど経ち
なんとなく、回復の兆しが見えてきましたが
この様子では完治はできなさそうですし
繰り返しそうなので、近い将来手術になると思います。
お見舞いのコメント、ありがとうございました。

先週はフラワーアレンジのお稽古がありました。



来月からは、クリスマスやお正月のリースやアレンジをするので
秋の花材を使ったアレンジ。
枝は指が痛くて切れないので先生に切ってもらいました。
うめもどき・もみじ・ヒペリカムの葉・紫式部・マム菊・ユリ。
黒いお盆を二枚使って、水辺の紅葉をイメージしました。



こちらは友人の作品。
同じ花材を使っても、こんなに雰囲気が違います。
水面に映る紅葉って感じでしょうか。

今年は紅葉を観る計画が今のところないので
家で楽しむことができました。



お花のお稽古は友人と交互に家でするので
それぞれの家庭の昼食が食べられます。
今月は友人のお宅で、美味しい栗ご飯と帆立汁・サラダを頂きました。
サラダは、アボカドとブロッコリー。
紫のブロッコリーは、初めて見ました。
来月は、我が家なのでどんなランチにしようかしら…

ネット環境UP!

2015年09月30日 | フラワーアレンジ
今日は、Jコム の工事の日でした。
今までは、ケーブルテレビのみの契約でしたが
今回は、半日ほどかけて、インターネットと電話も含めて工事をしてもらいました。
我が家は、実はまだADSLだったんですよ。
さすがに最近は、容量の多いデーターもあるので
遅いし、時間がかかるのを不便に思っていました。

使用料は上がるけれどそろそろ光回線と考えていましたが、フ
レッツがいいのか、ヤフーがいいのか…
それともソフトバンク!?とかいろいろあって悩んでいたところに
Jコムからお電話いただき、思い切って替えてみることにしました。

Wi-Fi付きのインターネットのモデムと、
ケーブルテレビは、ブルーレイのプレイヤーの無い所には
録画機能付きのモデムに替えてもらい。
ケーブルテレビの契約のないテレビには、CA放送は見れませんが
地上波とBS放送が見れて、録画機能付きのモデムが、何台でも無料とのことで
3台追加してもらいました。



その上に、タブレットも無料で貸し出しで、
2年後はそれを下さるとのこと。



これでCA放送も全てのテレビと、録画したものも見れるそうです。
とっても、便利です。
電話とインターネットを付けても、今までよりも3000円ほどのUPですが
NTT電話は休止にするし、OCNも解約すると、お得になります。
勿論電話番号もそのまま。

インターネットもサクサクいい仕事をしてくれるので、今までよりもずっと快適。
工事の合間には、フラワーアレンジのお稽古。



秋らしく、ケイトウや蓮・トルコキキョウ・ガーベラ・オンシジューム・りんどうを
半月のお盆に活けてみました。
秋も深まってきましたね。


涼しげにフラワーアレンジ!

2015年07月29日 | フラワーアレンジ
ふたこと目には、暑い!暑い!
一日に何度口にしていることでしょう。
熱中症を心配して、エアコンに当たりすぎると
関節が痛くなったり、だるくなったりしませんか。
明日は車に乗るので、今朝は、午前中の涼しいうちに
車をざっくりと洗車。洗車はGSでして1か月のわりには綺麗だった。
そのあと、自転車があまりに汚れているので、
3台を掃除して、汗びしょりになりましたが
意外に朝から気持ちがいい。
暑くても、体を動かしたほうがいいのかも。

猛暑の中、友人の都合で、5月、6月とお休みだった
フラワーアレンジのお稽古がありました。



夏らしく「アンスリューム」・青紫が涼しげな「ルリタマアザミ」、
「カラー」・「ローズヒップ」になるバラの実と
葉物(名前を書いておいた紙がなくなってわかりません)
この他、ドラセナ・モンステラもありましたが
あまり入れると暑苦しいので、この程度に。

3か月振りのお稽古だったので、3人でお喋りに花も咲き
ランチもご馳走になりました。
最近は、友人と私の家をひと月ごと代わる代わるで
お互いにランチをご馳走したり、ご馳走されたりと
フラワーアレンジ以上に、楽しんでいます。



バラバラに解体して帰ってきたので
もう一回練習!
今度は、短めにこじんまりと活けてみました。
夏場は、短い方が長持ちするので。
残った葉物は、仏壇へ。



韓ドラ、今はこんなのを観ています。
WOWOWで「大丈夫、愛だ」
チョ・インソン コン・ヒョジン出演で
人気推理小説家と心に傷を抱えた精神科医のヒーリング・ラブコメディ。
チョ・インソンは、あまり好きじゃないのですが
美人ではないけれど、コン・ヒョジンのドラマは好きです。



後は、ギャオで「総理と私」
男手ひとつで3人の子供を育てる次期総理の政治家と、
スクープを狙う女性記者がひょんなことから契約結婚。
本当の愛が芽生えるか!?のようなストーリーだと思います。
韓国ではこけたらしいですが、私はこんな、くすっと笑えるドラマが好き。
イ・ボムスは割と好きだし、少女時代のユナちゃんは、
少し相手役としては若すぎる感もありますが、いい感じ。
今日から、地上波で「ママ~最後の贈り物」も録画中です。
暑い夏、お出かけしない日は、韓ドラで楽しみます 。

皆様は、何をされてますか?


春に三日の晴れなし

2015年04月15日 | フラワーアレンジ
今年は、例年に比べて雨が多いと思いませんか?
冬の間も異常乾燥注意報の出た日も少なく
春になってからは、「春に三日の晴れなし」という言葉が当てはまるほどで、
4月になってからは、今日15日にして11日間の雨だったとか…
お出かけするには、晴れの方がいいけれど
傘を打つ雨音も好きだし、夜は雨音を聞きながら眠りにつくのも好き。
でも、こんなに雨が多いと洗濯物も困るし
自転車で出かけなくてはいけないことが多いので、
やっぱり春らしい気持のよいお天気が続きますように。
って、今日は天気が不安定で落雷や突風にも注意が必要なようです。
ご注意くださいね。



今月のフラワーアレンジは春らしくピンクのアレンジ。
スイトピー・ラナンキュラス・ストックを使って



フラワーケーキ風にアレンジ。
どうも、小さくこじんまりと活けたくなってしまうんですよね。



こちらは友人の作品。
これも春らしくていいでしょう。
同じ花材を使っても、いろいろ楽しめます。



クリスマスローズも満開になっています。
これは、数年前にブロ友のmcnjさんから頂いた
シックなブラックで大人っぽくて素敵です。



雨に濡れて滴がキラキラ☆しているベンケイソウ。
小さい葉の時が、可愛いの。我が家には珍しい多肉系植物。
夏から秋にかけて、星型の可愛い花も咲きます。




ブロ友のまぁーちゃんから随分前に頂いたラビットテール。
毎年どこからか、芽を出します。
雨に濡れると、これもキラキラと綺麗。

春爛漫、お花好きにはたまらない季節となってきました。
明日はチューリップを見てきま~す!



蘭&クリスマスローズ

2015年03月08日 | フラワーアレンジ
3月といっても、まだ肌寒く厚手のコートが手放せません。
それでも、ひと雨ごとに春は確実に近づいてきていますね。
これといって大きな用事はないのですが
こまごまと、やらなくていけないことが多く
バタバタしている毎日です。



今月のフラワーアレンジのお稽古は、
胡蝶蘭とオンシジュームを使って
白の額縁を花器がわりに、絵のように活けてみました。



蘭の使い方で、こんなに雰囲気も変わります。



残った花材、コデマリと桃で、お雛祭り用に小さなアレンジ。

梅や桃も咲いて、次はサクラ。
今年はいつごろが開花でしょうか。



クリスマスよりも随分遅れて咲いたクリスマスローズ。
うつむいてばかりの花たちを四苦八苦しながら写してみました。
今年はどれも花つきがいまひとつでした。
葉が多すぎたものもあって、少し間引けばよかったのでしょうか。




それでも、ダブル咲きはこんなにきれいに咲きました。
清楚な純白です。



シックなピンクのダブル咲き。



花びらが、ひらひらと素敵。



花の中を覗いてみると、可愛い。



可憐なピンク。



どれも同じように見えても、よく見ると花びら(がく片)の形が違っていたり、
おしべやめしべもいろいろな形があって面白いです。
来年はもっと綺麗にたくさん咲かせるように頑張ります!


バレンタインデー「ハートのアレンジ」&「太極拳」

2015年02月08日 | フラワーアレンジ
2月も驚くほど早く日にちが進んでいきますね。
バレンタインデーも近づいてきました。



今年もバレンタインデーのフラワーアレンジのお稽古をしました。
ホワイトのハートの籠に、ピンクのスプレーのミニバラを使って、
ハート型に活けてみました。
やはりここは、パールタイプのピックも使って上品に。



ハートのプレートにのせた友人の作品。
こちらもオシャレなハートに仕上がりました。
同じ花材を使っても、個性が違うので出来上がりが楽しみなんですよ。



先日、太極拳用のパンツをネットで買いました。
シルクじゃないですが、なかなか綺麗な光沢です。
顔見知りになった先輩の方が
私が、いつもスリムなジャージとかを穿いているので気になったらしく
ゆったりとしたものを身につけた方が上手に見えるわよ!と教えてくれて
先週から穿き初めました。
やはり、何かを始めるのには、まずはカッコからです(笑)
まだまだ24式の太極拳は、おぼつかないですが
体にもいいし、楽しいので続けたいと思います。

フィットネスクラブに通うようになってからは、
一週間がなおさら、早く感じられます。
通い始めた頃は、顔見知りもいないので
身の置き場がなくて、心細かったのですが
最近は、毎週同じプログラムを受ける顔見知りの方が、ちらほらできました。
フィットネスクラブのいいところは、ほとんどがふらっときて
マイペースで運動をするってところ。
グループを組んだり群れないところが、ストレスも溜まらなくていいですね。