goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

happy halloween

2019年10月30日 | フラワーアレンジ
10月31日は、ハロウィン!



阿佐谷のパールセンターには、ラグビー日本代表のリーチ・マイケルが
なんと!南瓜に。

ハロウィンは、日本にすっかり根付くようになりました。
明日の渋谷は、どんなことになるのか。
どうか、事故や事件が起きませんように。



今月のフラワーアレンジは、ハロウィン。
スモークツリー・ソラナムパンプキン・バラ・トルコギキョウ・ケイトウなど。
トマトの様に赤く小さく可愛い実は、ソラナムパンプキンです。
萎れるとドライトマトみたいに見える。



久しぶりのミスド、今年もハロウィンバージョンのドーナツが数種類でていた。
これは、チョコレート・ミイラマンで、包帯ぐるぐるのイメージらしい。
あとは、メープルフレンチができたのは知らなかった!

少しだけハロウィン気分に浸りました。

秋色のフラワーアレンジ

2019年09月26日 | フラワーアレンジ
ラグビーのW杯が始まりました。
ラグビーは、主人が好きなので、以前は時々秩父宮ラグビー場に観戦に行っていました。
だいたいルールーはわかります。
スピード感やパワーも楽しめます。
しかし、ルールを知らない方が多く、ご覧にならない方も多いとか。
TVもそれを知ってか、反則があると画面にルールが出たりしてわかりやすい。
せっかくの日本開催なので、機会があったらご覧くださいね。



8月は暑いのでお休みだったフラワーアレンジのお稽古が久しぶりにありました。
バラ・ガーベラ・ケイトウ・トルコギキョウ・フジバカマ
などを使った、秋色のアレンジになりました。
本当は、秋色ってそんなに好きではないですが
なかなかシックにまとまり、よかった!



果物も夏から秋へと変わってきました。
今はシャインマスカットが美味しいですね!
大好きな洋梨もシーズンになってきて楽しみ。
皆様は、何がお好きでしょうか?

梅雨明けはまだ!?

2019年07月24日 | フラワーアレンジ
東京地方も、雲が多いながらやっと晴れ間が見えました。
今日は、お洗濯物がカラッと乾きましたが
東京の梅雨明けは、まだなんだそうです。
どうやら週末に台風に襲われそうで、それからとか。
まだまだ降る雨みたいです。



昨日はフラワーアレンジでした。
蒲の穂・クルクマ・オンシジウム・アンスリウム。
ハートのような、アンスリウムを可愛く活けてみました。

蒲の穂は、因幡の白ウサギ伝説で、
皮を剥がされたウサギの治療につかわれたといわれています。
面白いのが、この穂をモミモミすると、
驚くほどの綿毛のような種!?みたいなのが出てくるらしいです。
種の数は一つの穂におよそ35万個といわれ、次から次へと種が飛び出すそうです。
お花を片づける時に、やってみたいと思います。

先週の金曜日は、友人とランチ。



先日も行ったライトサイドカフェへ。

この日は、イカや帆立・海老などの入った魚介と野菜のカレー。
玄米ご飯にかけて食べました。
ヘルシーなのも嬉しかったですが、美味しかった。
気が付けば3時間以上も話していました。
こんな天気で、自律神経が落ち着かなかったのですが、
お喋りが何よりもの薬でした。


花のある暮らし

2019年06月15日 | フラワーアレンジ
今日は梅雨らしく、雨がしとしと。
涼しいというよりも、寒い感じ。
半袖じゃ寒いし、長袖を羽織ると暑かったりする。
着るものに悩みますね。



雨の日は、気分も暗くなりがちですが
こんなアレンジは、元気も出そう!
本当は、赤い花は、好きではないですが
グロリオサは嫌いじゃないです。
白のカラーと組み合わせは、いいですね。



玄関前も初夏の花たち植え替えました。メカルドニア・ゴールドダスト、
アリッサム・フロステイナイト、ラベンダー。



サンビーナス(ニチニチソウ)とラベンダー。
ラベンダーは、香りもいいし、見た目も爽やか~



秋まで咲くランタナ。
その他、夏の花といえばペチュニアなども植えています。
全部を写して載せたかったのですが、雨なので残念。

以前はかなりガーデニングに力を入れていましたが、最近はいま一つ。
それが花に伝わるのか、なかなか思ったように咲いてくれません。
それに、夏の花は虫との闘いなのがね。

LINEトラベルに「御霊神社」の記事が載りました。
興味のある方は、ご覧くださいね。

令和・初ブログは「フラワーアレンジ」

2019年05月01日 | フラワーアレンジ
令和の時代が始まりました。
平成は、戦争はなくて平和でしたが、
天災も多かったし、格差社会が広がったように思えます。
新しい令和の時代は、天災がなく、
若者が夢を持つことができて
国民皆が、将来に不安を抱えない時代でありますように。


GWはいかがお過ごしでしょうか。
こんなにお天気に恵まれないのも珍しいのでは。
レンジフードや、ガスレンジなどの掃除もしましたよ。



昨日は、フラワーアレンジのお稽古でした。
先生が今月北海道旅行に行かれるからか
イメージはファーム富田。
紅花・ブルースター・カーネーション(スターチェリー)を使って
レインボーの花畑ぽく活けてみました。
お稽古の後はランチをご馳走になり、お喋りも楽しかった!
夜はコーラスでした。




今年もご近所のジャスミンが咲き始め
香りも日増しに強くなってきました。



我が家のビオラも見納め。
そろそろ植え替えの季節です。

フィットネスもお休み中なので、運動不足。
家に居ることが多いので、食べてばかり、体重がUP!でヤバいです。

そろそろバラの季節ですね。
⇒LINEトラベルjpに「生田緑地ばら苑」の記事が載りました。





ふわっと!チューリップのアレンジ

2019年03月17日 | フラワーアレンジ
すっかり春めいてきましたね。
今週には、ソメイヨシノの開花宣言が出そうですね。



今月のフラワーアレンジは、チューリップとコデマリ。
春らしいパステルカラー。



八重咲きはチューリップ感はないですが、可愛い!
コデマリがチューリップを引き立てます。



我が家の玄関前は、ビオラが満開です。



ちっとも面倒を見ていませんが、健気に咲いてくれています。

火曜日は、恒例の女子温泉旅、デコポンツアー。
今年は、箱根温泉です。お天気になりますように。

明けました!

2019年01月01日 | フラワーアレンジ
明けましておめでとうございます。
新しい年が皆さま方にとりまして
幸多き年となりますように、心よりお祈り申し上げます。
本年もよろしくお願い致します。

平成最後のお正月となりました。
昭和天皇が崩御され、早や30年余り…
あっという間に過ぎ去った感じです。
年々お正月らしさが、薄れゆく昨今。
寂しくもありますね。

息子たちも結婚をしましたが、お嫁ちゃんたちはそれぞれの実家へ帰省中。
次男は連休どころか13連勤中なので、実家から通う方が楽とかで
今まで通り家族5人のお正月になり
家族新年会は、後日ということにしました。



昨年12月29日、お正月のアレンジのお稽古がありました。
今年は、洋菊を使ったお正月飾りです。



ワイヤーに、ピンクとイエローの絞りの帯揚げを巻き付けて、飾りを作りました。
その他は使い回しのオーナメントです。



菊は生花なので、化粧品の試供品の入れ物に水を入れて付け、毎日お水を補充。



生け花は、洋菊とアンスリウム・松・千両。




クリスマスに続いて、お正月アレンジの過去の作品の一部を紹介。
義母のピンクの帯を使ったのは、お気に入りの作品です。



こう見ると毎年レパートリーに飛んでいますね。

2019年、どんな年になるのでしょうか。
元号も代わったり、このgooブログもリニューアルされて、がらっと変わりそうです。
今年は変化の年になるかも。
新しいものに付いて行くのは、だんだんしんどくなりますが、頑張ります!


クリスマスアレンジ☆

2018年12月24日 | フラワーアレンジ
12月が駆け抜けていきます。
クリスマスイヴがやってきました。

レンジフードも掃除して、洗車もして
少しづつお正月のお買い物も。

今年もクリスマスのアレンジのお稽古で、リースとキャンドルサービスを作りました。



ヒバとモミを使ったリース。
リースは、永遠・幸運・幸福を呼び込むものといわれています。



クリスマスキャンドルはバラで。



バラが枯れた後は、リースの残りを使って活けなおしました。

フラワーアレンジを始めて30年以上になりました。
毎年クリスマスには、リースやツリーを作るので、いくつ作ったことでしょう。

PCに残っていた過去の作品もいくつか載せてみました。







懐かしい作品ばかり。
やはりリースは、円形が好きだし、お星さまもキラキラがいいなと思いました。

クリスマス、楽しみたいですね。

秋らしいフラワーアレンジ

2018年09月28日 | フラワーアレンジ
このところすっかり秋めいてきて、涼しくなってきたなと思っていたら
昨日は11月の陽気で寒い!長袖を引っ張り出して着ていたら、
今日は一転、暑くなり半袖に。
久しぶりのお天気で、お洗濯物が気持ちよく乾きました。
日の暮れもすっかり早くなり、6時前には真っ暗になりますね。
なんだか少し、寂しげです。

しかし明日からはまた雨。
大きな台風も接近中、どうか被害がでませんように。

8月は暑いので、フラワーアレンジのお稽古がお休みでしたが
9月のお稽古があり、小さなブーケのようなアレンジを2種類活けました。



オレンジのケイトウ・プロテア・リューカデンドロン・キイチゴの葉など。
ブーケ風のアレンジ。



大きな赤いケイトウ・バラ・コニカルブラック・ドラセナ。
黒い実のようなのが、コニカルで唐辛子の仲間です。

早いもので9月もあと少し、台風が過ぎ去ると、ぐっと冬が近づいてきそうです。
ボサボサしていると、すぐにお正月が!?

フラワーアレンジ&旅行ナビゲーターも6年

2018年07月17日 | フラワーアレンジ
毎日恐ろしいほどの暑さ。
気を緩めると、命さえ奪われそう。
エアコンは24時間、何日つけっぱなしなのか、もうわからなくなりました。
一日に何度暑いというか…数えたことはないけれど
ご挨拶は暑いね~!ばかり。

皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
健康には気をつけてくださいね。

今日は暑い中、友人宅でフラワーアレンジのお稽古でした。
余りの暑さに生花は、どのくらい持つか心配ですが
出来上がったアレンジは涼しげでした。



花材はアガパンサス・ルリタマアザミ・蓮の実・リンドウ。
大好きなアガパンサス。
葉がアザミに似ており、花が瑠璃色をしていることからルリタマアザミと名付けられました。
トゲがあり、触ると痛そうなことから、「傷つく心」「鋭敏」という花言葉だとか。

玄関は暑いので、今はキッチンのテーブルに置いていますが、邪魔かな。




先月のアレンジを載せるのを忘れたので、今更ですがUP。
百合とクルクマ。
カサブランカではないけれど、百合は家中がいい香りに包まれました。
クルクマはショウガ科ウコン属。



苞(ほう)というトーチのように重なる小形の葉の間に、花は隠れるように目立たず咲きます。

先日トラベルジェイピー旅行ガイドに書いた、雅叙園の「和のあかりの記事」が、デイリー総合ランキングで、16日17日と1位になりました。
1位になるのは、何年振りでしょうか。
多くの記事の中から50位内に入るのでさえ、なかなか大変なことなのにとっても嬉しいことです。

また16日に檜原村へのバスの旅が放送されたのがよかったのか
東京で秘湯を見つけました!檜原村の珍しい兜造りのお宿「蛇の湯温泉
国内ホテル・旅館ガイドでも1位。
私的には快挙!
2012年の8月から始めた、旅行ナビゲーターのお仕事も早や6年。
いい記事が書けなくて、ダメ押しがたくさん入って
泣きたいほど辛い時期もあったけれど、細々と続けてきてよかった。
おかげで多くの旅の経験や知識、少しは文章力もあがったかな。
これからも、頑張っていきます!
読んでくださっている方、ありがとうございました。