goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

プチ・リフォーム

2021年10月17日 | 日記・エッセイ・コラム

やっと季節らしい気温になってきました。

寒暖差も激しくて、疲れますね。

10月15日の金曜日は、久しぶりに中野のシマホへ。

先ずは、秋から冬への花の苗を買って

目的は、珪藻土バスマット。

あちこちひびが入って割れてしまったので。

ピンクの珪藻土バスマットを買って、主人の枕を買って、

目についたのが、これ!

「洗える吸着階段マット」です。

ペットはいませんが、前から欲しかったもの。

こんな感じに、1階から3階まで敷いてみました。

スリッパは履かないので、夜中のトイレとかヒヤッとするし

頭がぼぉ~っとしていて…暗いと最後の一段を飛ばしそうになる。

これなら足の感触もいいし、滑ることもないです。

廊下には少し厚めの「吸着タイルマット」を

ネットで買いました。

こんな感じで、足にも優しい。

以前は、カーペット敷きにしようかと思っていましたが

これなら簡単だし、安い!

汚れたらそこだけ剥がして洗えるのが嬉しい。

このところナーバスなので、

なにかしていないとさらに落ち込みます。

今日はこれから衣替えをしま~す!

 


敬老の日のミノムシ

2021年09月19日 | 日記・エッセイ・コラム

台風が心配だった18日。

次男家族が遊びに来るので、違う日にしたらとか

ラインを送っていましたが

この日しかないということで、台風が来る前の

午前中にやって来ました。

おかげさまで、雨風もたいしたこともなくて

本当によかったです。

久しぶりの孫たち。

3人とも、成長の早さにびっくり!

5年生のお姉ちゃんには、いよいよ身長が抜かれました。

3年生のお兄ちゃんも、背も伸びたし、

弟に思い切り甘えられています。

遊び疲れて寝ている姿も可愛い。

1歳10か月になった末孫のTちゃんは、とにかく走るが早い。

言葉もだいぶ出てきたし、こちらが言っていることはわかる。

保育園に行き始めたので、人見知りが減りました。

最初の3日間くらいは泣きっぱなしだったようですが

最近は、慣れてきたようです。

朝は出勤前に息子が送って行っています。

ポストには、保育園から送られてきた

敬老の日のお手紙。

ミノムシTちゃん、笑顔も最高でした!

 


2021ニベアクリーム限定デザイン缶

2021年09月08日 | 日記・エッセイ・コラム

オリパラも終幕し、一段と虫の声が大きくなってきました。

このところは、半袖では寒いくらいの毎日。

過ごしやすいのはいいけれど、雨が多い。

一雨ごとに、秋が深まっていくのでしょう。

コロナの感染者も、ピークアウト!?なのか

少しづつ減ってきて、少し安心しますね。

 

新生姜の季節で、生姜ご飯を炊いてみました。

少し生姜を入れすぎたかなと思いましたが、

油揚げもいい仕事をしてくれて、美味しくできました。

血糖値が上がるのであまりご飯を食べてはいけないのですが、

ついつい食べすぎてしまいます。

これからは、栗ご飯も炊きたいしね。

ドラッグストアに行ったら、今年も発売をされていました。

今年は絵本作家の「長谷川あかりさん」によって

4人家族がお出かけするシーンが可愛らしく描かれている

2021年のニベアクリーム限定デザイン缶。

2020年は、絵本作家の 山田花菜さんのデザインで

お父さんのバースデーパーティーをこっそり準備する家族が

描かれています。

着色料無添加で、スクワラン・植物性天然保湿成分ホホバオイル配合。

雪のように真っ白なクリームは、全身のお肌に使えます。

我が家では、毎朝の主人の足のマッサージに使ったり

私もお風呂あがりに、手足に塗っています。

暑いのも寒いのも苦手な私。

爽やかな秋の陽気が続きますように…


9月・September・長月

2021年09月01日 | 日記・エッセイ・コラム

今日から9月になりました。

昨日までの暑さが嘘のように、今日は肌寒い一日でした。

秋雨前線で天気もよくなくて、しばらくはこんな陽気のようです。

9月になったらコロナは落ち着くかなと思っていましたが

まだまだ感染者が多いですね。

最近コロナは、空気感染すると言われ始めました。

不織布のマスクをきちんとしないと感染するし、

ワクチン接種しても感染することもある。

ウレタンマスクや布マスクは、感染が防げないので

やめてほしいなと思いますが、まだまだ多く見かけます。

 

8月29日は、母の89歳の誕生日でした。

 

コロナ禍だし、母が何も要らないというので

せめてものケーキ。

お寿司で地味にお祝いをしました。

89歳まで、入院や手術もなくて、ほとんど病気をしたことがない。

足腰も、頭の方もしっかりしています。

私もあやかりたいって思いますが、なかなか難しい。

長生きもいいけれど、最近可哀そうだなと思うのは

友人が亡くなったり、歩けなくなったりと、

遊んでくれる人がいなくなり

コロナ禍で、好きな俳句もお休みで寂しそうです。

長生きもほどほどなんでしょうか。

 

そんな時は、やはり癒しはひ孫たち。

小学校は分散登校になり。

今日から、末孫のTちゃんが保育園に入園。

さぞかし泣くかと思っていたら、少し泣いた程度だったそうです。

でも、給食はほとんど食べられなかったとのこと。

心配をしていましたが、ひとまずホッとした次第でした。

コロナに気を付けて頑張れ!

 


真夏の引っ越し

2021年07月24日 | 日記・エッセイ・コラム

暑中お見舞い申し上げます。

オリンピックが始まり、さらに熱気を帯びた日本列島。

昨日は、ブルーインパルスの飛行があり、

都心に五輪のマークを描きました。

動画でしか写せなかったので、インスタにUPしました。

風のせいなのか、暑さのせいなのか

五輪のマークは、3つしか確認できなかったし

あっという間に消えてしまいました。

57年前には、しっかりとマークが見れたし

街道を走る聖火リレーも見ました。

今回はコロナ禍、パンデミックのオリンピックなので

仕方がないですね。

昨日の開会式は、マスクをしていないアスリートが

結構見られたので、ちょっと心配です。

賛否両論ありましたが、始まってしまったし

アスリートに罪はないので、応援をします!

今は、卓球混合ダブルスを応援中。

見事、勝利。

卓球をやめて、7年くらいになるでしょうか、

やはり時々、打ちたくなりますね。

 

7月18日は、次男家族の引っ越しで、お手伝いに行きました。

3階建てで、庭もあるなかなかいいおうちです。

東京では考えられません。

荷物が入ってないので、さらに広く感じます。

Tちゃんは39度の発熱中で、機嫌が超悪い。

子守のはずが、荷物詰めにまわりました。

暑い日だったので、頭痛と足が攣ってこれが熱中症!?

って感じになりました。

水分が足りなかったのかも。

Tちゃんも、環境が変わったり

引っ越しやさんが6人も出たり入ったりで

落ち着かなくて、泣いてばかりで可哀そうでしたが

やっとこの笑顔。

私も元気になって、電車で帰宅しました。


10年前、3月11日の記憶

2021年03月10日 | 日記・エッセイ・コラム

明日で東日本大震災から、10年経ちます。

3月11日の記憶を呼び戻してみました。

 

あの日は、会社のある中野で午前中仕事をしたあと

同僚と遅めのランチをして、

お店で会計を済まそうと思っていたところに

グラッと揺れ始めました。

このお店は、古いビルの上に地下だったので

急いで会計を済ませて、アーケードのある商店街に出ると

アーケードの屋根は、波を打つように揺れていて

コートのフードを被って、中野通り側に避難。

駐車している車は前後左右、上下にも激しく揺れていました。

何が起こっているのか、とにかく確認。

携帯のTVで、東北で大きな地震が起こったことを知りました。

東京は震度5強、初めての体験。

地震が起こらなければ、同僚と新宿に

ブランドセールに行く予定でした。

なので、この日の通勤は自転車ではなかったので

急いでバスに乗って、家路を急ぎます。

それでも、余震がくるたびに、信号でなくてもバスは止まります。

何度も止まりながら、家に着くと

おかげさまで、被害は少なかった。

 

食器棚は、しっかりと扉のロックがかかり、何も落ちず

ガスは安全ロックで止まっていたので、解除。

それでも3階に行くと、いくつも物が落ちていましたが

割れたり壊れたりはしていなかった。

 

家族が元気なことを確認。

次男は、北千住の勤務先で一晩泊まることになり

主人は、夜中に銀座線が走り出し、神田から赤坂見附までは来れた。

その先は動かないので、なじみのバーでお酒を飲んで朝帰宅(笑)。

家族が無事で安心しましたが、

 

私は乳がんの手術をして、2か月経過をしていて

次の週から、放射線治療の予定でした。

御茶ノ水の大学病院まで、25日間通わなくてはいけなかった。

計画停電も叫ばれていて、中止になったらどうしよう。

放射線は1ミリたりとて、ずれてはいけないもので、

治療台の上で揺れたらどうしようと心配はつのりましたが

無事に25日間通うことができました。 

ブログの友達からは、乾電池やお野菜などを送ってもらったり

心配をしてもらったりと、ありがたかった。

 

10年はあっという間のように感じます。

被害に遭われた方は、10年前に時間が止まったままの方も

いらっしゃることでしょう。

それに追い打ちをかけるような、コロナ禍。

これも10年後は、終息もしてこんなことがあったよねと

話せる日も来るといいですね。

 

気分を変えて、

最近の癒しは、このニベア缶。

去年の年末に買った、ニベア缶。

毎晩お風呂上りの乾燥した肌に、つけていますが、

山田花菜さんの「秘密のパーティ」という限定デザイン。

こっそりとパパの誕生パーティの準備中のイラストみたいです。

可愛くて、お気に入りです。

今販売されているのは普通の青缶ですが、

蓋だけこれを使おうと思っています。

毎年、限定のデザイン缶が出ているみたいなので

今年も楽しみです。

 


上弦の真昼の月

2021年02月21日 | 日記・エッセイ・コラム

2月は逃げる!とはよく言ったもので

3月もすぐそこまで。

今日は春のような陽気で、からだが軽くなりますね。

朝からスーパーを2軒周りましたが、

気持ちよく自転車のペダルが踏めました。

昨日は全豪オープンテニス、大阪なおみちゃんの優勝。

強かった!

圧巻のプレーに感動しました。

そんな昨日は、たまたまインスタにあげたこの写真。

真昼の月は上弦でした。

雲ひとつない綺麗な青空に映えます。

南風に乗って、羽田新ルートには

飛行機が降下をしてきます。

次から次へと、けっこう飛行機って飛んでいるんですね。

これは女満別から来た、エアドゥの機体です。

飛行機を見るたびに、乗りたい!

どこかに行きたい!と思いは募ります。

パスポートも7月に切れるし、どうしたものか。

国内でさえ、思うようには出かけられないのに。

ナビゲーターの記事も書けず、ブログのネタもなく…

コロナ感染者は、なかなか減ってはこない。

東京の感染者、2ケタを目指して頑張ろう!

 


立春大吉

2021年02月05日 | 日記・エッセイ・コラム

今年は2月2日が節分で、立春は2月3日でした。

長い間立春は2月4日でしたが、

太陽の運行に計算されることから、

決まっているわけではないらしい。

間違えないように、2月2日に母の恒例の豆まき。

3日の朝には、出雲大社相模分祠の

立春大吉をリビングのドアの上の壁に貼りました。

今年も嬉しいことに、友人が福をわけて下さいました。

忘れないように、福をわけてもらったメンバーが

LINEで貼りましたコール!

「立春大吉」とは、春先に蕾がしぜんと花開くように、

天地自然の正しい神気をいただき、

万民に福をもたらす縁起物。

立春大吉は、2月3日「立春」の日に、大切な部屋の入り口等に、

外へ向けて目より高い位置に貼り付けます。

新春の光を受けてつぼみが花開くように、

次第に膨らんでいくんです。

コロナも少しづつ落ち着いてきました。

2021年で終息を願いたいものです。


欲を出さない!?

2021年01月31日 | 日記・エッセイ・コラム

1月も今日で終わりになります。

明日から2月、ランチに行くことも出来ず、人恋しい1月でした。

お誕生日もなんとなく過ぎて、またひとつ年を重ねました。

そんなときに、書留が届きました。

杉並商店街お買い物券が当たりました。

500円券が10枚、5000円のお買い物ができます。

なんで!?当たったのと

応募はがきを出したことさえ忘れていました。

欲深い私にしては、珍しいこと(笑)。

やはり欲を出さないっていいことなのかも。

これをつかって、誕生日のケーキを買いました。

年賀状のお年玉切手シートは

主人は4枚、私は3枚も当選しました。

母に至っては、10枚ほどしか年賀状が来ないのに

1枚当選をしていました。

当選番号も、「60」、「58」、「50」ってなんだかなので

当選していないって思っていました。

それに年賀状も年々少なくなっているし、欲を出さず。

でも、これに味を占めて、宝くじを買ってみようかなんて

考えるとダメなんですよね。

最近の切手は、シール式が多くなりました。

大入り袋のようなシートに、鶴と亀のめでたい切手でした。

お年玉切手シートは子どもの頃から、

ずっとコレクションをしています。

持っていても、仕方がないんですけれどね。

 

ここからは、韓国ドラマの備忘録。

ここ最近すっかりハマった「刑務所のルールブック」

メジャーリーグ進出を控えた

韓国野球界のスター選手キム・ジェヒョクは、

妹に乱暴を働こうとした男を捕まえようとして

重傷を負わせてしまう。

誰もが正当防衛が認められると信じていたが、

ジェヒョクを待っていたのは、まさかの実刑判決でした。

殺人罪・詐欺罪・麻薬中毒など

悪人たちに囲まれた刑務所の生活が始まりますが、

それぞれ事情があって、罪を犯した人

罪を被らされた人など…

人生の物語に感動します。

 

刑務所のあとは、イケメン揃いの「ファラン」を観ました。

 新羅時代に王を守るために集められた精鋭たち(花郎)。

愛と成長を描いて行く話。

久しぶりの時代劇でした

私はイケメンよりも、イケてるおじさま好きなんですよ(笑)。

今は、「サイコだけれど大丈夫」を視聴中。

ネットフリックス沼にハマりっぱなし。

 


パルスオキシメーター

2021年01月10日 | 日記・エッセイ・コラム

一都三県に緊急事態宣言が発出。

東京は感染者も2000人を超えました。

菅総理は、大晦日の感染者が1300人になるまでは、

危機感を感じてなかったと言っていました。

国民は、そんな日が近日中に来ると皆思っていたはず。

発出が、もう少し早かったらよかったのにと

思われた方も多かったと思います。

夜八時以降の外出は自粛なので、コーラスはお休みになりました。

フィットネスクラブは、今まで以上に気を付けて通う予定です。

前回の時のように、ステイホームで太っていけないので。

感染は絶対にしたくないですが

もしもの為に、こんなものを買いました。

テレビでも、家庭にあると安心といっていたので

パルスオキシメーターです。

手術の時に指にはめられたりしますよね。

酸素飽和度と脈拍数を測ってくれるものです。

正常値は、96~100%。

90%を切ると低酸素血症で、治療が必要になるようです。

年末になると、毎年近所のスーパーに、

長野・諏訪の酒造から日本酒・真澄を売りに来ます。

今年は、2本買ってみました。

お正月料理には、やはり日本酒が合いますね。

 

TOKYO MILK CHEESE FACTORYの

期間限定のミルクチーズケーキを頂きました。

こちらも美味しかったです。

ステイホーム、あとは上手に経済活動していきたいですね。