goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

猛暑!これって節電になる!?

2022年07月02日 | 日記・エッセイ・コラム

6月から記録ずくめの猛暑ですね。

皆さま、いかがお過ごしですか。

エアコンは休む間もなく、働いています。

電気料の値上げなど、節電が気になるところです。

我が家の3階のエアコンは、今まで1階に室外機を置いていましたが

最近は、エアコンを入れ替えの時、

そのような工事をしてくれるところがなくなりました。

その為に、外壁塗り替え工事で足場が掛かっているときに

2台の室外機を3階のバルコニーに移し、エアコン本体の位置も替えました。 

コンクリートの壁に穴をあけたり、電気工事などで

20万円ほどかかりました。

室外機が3階に移ったことにより、日が燦燦と降り注ぐので

このような、「エアコンガード」をネットで注文をしました。

ようするに日よけです。

室外機の日差しを避けるといいと、TVでも放送されていました。

これで節電になるといいのですが。

佐渡から、淡竹や玉ねぎなどお野菜が送られてきました。

淡竹は、初めて。

大好きなメンマを作ったり

筍ごはんも、作りました。

淡竹は柔らかいし、アクが少ないので、本当に美味しい。

今まで作った筍料理で一番美味しくできました。

久しぶりに、和歌山の「うえすとこーすと」さんの

クッキーをお取り寄せをしました。

友人のまぁーちゃんが焼いてくれるクッキーは

サクサクと本当に美味しい!

コーヒータイムが楽しみです。

 

 


新しいスマホ

2022年06月25日 | 日記・エッセイ・コラム

梅雨明けしたかのようなお天気が続くようです。

今日も蒸し暑くなりそうです。

このところ階段の昇り降りをすると

膝の痛みが酷く整形外科に行ってきました。

レントゲンとエコーで、膝窩筋炎(しつかきんえん)

ということがわかりました。

膝窩筋炎は、膝の外側から後ろの筋が痛みます。

水も溜まっていました。

水は抜かずに、炎症を抑えるためにステロイド注射をしました。

湿布とサポーターをしています。

少しづつ、痛みが引いてきたようです。

 

膝が痛かったのに、新宿のヤマダ電機にエアコンと

スマホの買い替え乗り換えをするために、

二日間、足を労わりながら行ったのもよくなかったのかも!?

スマホは4年以上使い、容量もいっぱいになってきたし

反応が少し変だったので、買い換えをずっと考えていました。

今使っているソフトバンクは高いので、

格安に乗り換えたいなと考えていましたが

自分でデーター移動とかは、不安なので悩んでいるところへ 

たまたま、ahamoのスタッフに伺ったら、

設定もデーターも移動をしてくれるとのこと。

主人のもお願いしたいので、翌日の予約をして帰りました。

2台の手続きで約3時間もかかりましたが

LINEも過去のトークや、全てのフォトまで移動。

ソフトバンクの解約までしてくれました。

機種はAQUOS sense6に。

ahamoは、ほぼドコモで、ドコモ回線を使うので

制限もかからないし、遅くなったりもしません。

それで、20GBで2980円、電話かけ放題が1100円。

だいぶお安くなりました。

この大きな時計はいらないんだけれど、消し方がわからない。

新しいケースに、お伴はシェリーメイに。

お守りも月読尊の神結びに替えました。

スマホのカスタマイズもほぼ終わり、サクサクと使いやすいです。

スマホのカメラもいいので、ますますデジカメが要らなくなりました。

皆さまは、デジカメって使っていますか?

 

 


築20年の外部改修工事

2022年06月16日 | 日記・エッセイ・コラム

6月15日に、一か月余りかかった外部改修工事が終わりました。

備忘録として書き残しておきますので

興味のない方は、読みとばしてくださいね。

5月14日に足場ができて、そこから工事の始まりです。

今年は雨の日が多く、前の工事が遅れているとかで

1週間遅れの開始となり、梅雨も間近で心配をしていましたが

予定通りでした。

足場にネットがかかります。

ここは3階のバルコニーです。

ネットは透明感があるもので、思っていたよりも

鬱陶しさはありませんでしたが、それでも気になります。

何よりも洗濯物が外に干せないのが、困りもの。

先ずは、シーリング施工といって、コンクリートの継ぎ目を

ゴムなどで埋めていきます。

そして、バルコニーと、2階のベランダと屋根に敷いてある、

スタイロガードを解体します。

 

スタイロガードを外したところに

ウレタン防水塗布をします。

何度か塗ります。

エアコンの室外機は、中吊り状態。

防水が終わると、新しいスタイロガードを敷き詰めます。

それが終わると、外壁塗装の準備が始まります。

先ずは、高圧洗浄をして、きれいにしてから

養生と下地調整をします。

なんとシャッターは、養生のため全て降ろされて真っ暗!

1週間は我慢です。

キッチンのところだけはシャッターがないので

明るいですが、正直ずっと夜のようで

家に居ると、体内時計が狂いそうになります。

とはいっても、私は2日間はディズニーリゾートでしたが。

外壁塗装は、3回ほど塗ります。

3階のところだけ早めにシャッターを上げれるように

してもらいホッとしました。

外壁塗装やシャッターボックス、雨樋等を塗るのに

さらに数日かかりました。

最近の塗料は、臭いもほとんどなくて乾きも早いので、

工事がない時は、足場に洗濯物を。

意外に干しやすく、乾きもいいんですよ。

無事に建設会社の検査も終わり

そして、昨日3時間ほどで足場も解体され、すっきりと。

バルコニーの床も綺麗になって、気持ちがいいです。

これからは、植木もあまり置きたくなくなりましたが

金のなる木だけ置いています。

色は、悩まずにこの色です。

汚れも目立たないし、綺麗な色目かな!?派手かな!?

お天気と雨の時では、色は違って見えますが

ピンクベージュぽいです。

工事を請け負ってくださった方々も

礼儀正しくいい方ばかりだったことと

ガレージを開けなくてはいけなくて、車を1か月も預かってくださった

ジム友のKちゃんありがとう!

それにしても、最近は職人さんのお茶出しやトイレ貸しもないので

とても楽でした。

あとは、高額な支払いだけ… 頑張ります!


17年目のブログ記念日

2022年03月19日 | 日記・エッセイ・コラム

まもなくブログ記念日です。

最初はOCNブログを2005年3月20日から始めて

今はgooブログになり通算で、17年は経ちます。

記念すべき1回目は、⇒恥ずかしながらこちらから 

17年の間には、いろいろなことがありました。

仕事を辞めたり、乳がんや胆石の手術をしたり

旅行にもたくさん行きました。

息子たちも結婚をして、家庭を持ちました。

ブログを通してたくさんの友人もできて、

20人以上のブロ友さんにも、実際にもお会いしました。

最近は、ブログをお辞めになる方が多くてとても寂しいです。

 

ブログを書いていたおかげで、TV東京の未来世紀ジパング

「解体!改修!耐震&免震!世界に羽ばたくニッポンの建設技術」

に出演。「羽鳥慎一モーニングショー」に写真が使われたり

トラベルjpの旅行ナビゲーターにもなれました。

たんなる備忘録として始めましたが、いろいろな体験ができました。

しかしここ数年は、コロナ禍でお出かけもできなくてブログも滞り気味。

それでも、細く長く続けていこうと思っていますので

何卒よろしくお願い致します。

 

最近というか、ずっとgooブログは、新しいテンプレートが出なくて

結局季節ごとに、同じテンプレになってしまいます。

それとスマホバージョンでブログを見ると、

テンプレなしで、地味だし見ずらい。

なのでスマホでも、PCバージョンにして見ています。

お彼岸なので、仏壇に飾る花を近所の花屋さんで買いました。

仏花といっても、スイトピー・ストック・マム菊・カーネーションと

なかなかオシャレ!

こんなスイトピーも初めて。

カーネーションもゴージャス。

余ったお花で、久しぶりに生花のアレンジ。

生き生きとして、やはり生花はいいな。


大雪予報でどうする!?

2022年02月11日 | 日記・エッセイ・コラム

 

この写真は11日朝。

3階のバルコニーは、約1センチほどの積雪でしょうか。

大雪には、ならずにホッとしましたが、

来週の月曜日も南岸低気圧がやってくるとか。

雪マークが付きました。

 

そして昨日になりますが10日は、東京は朝から雪でした。

フィットネスクラブのある日で、それもジャズダンスのレッスン。

大雪予報で行くのをぎりぎりまで悩みました。

お休みすると、付いていけなくなりそうで…

結局自転車で行くことは諦めて、バスに乗って行きました。

 

今月は、レイチェル・プラッテンの「ファイトソング」。

元気がもらえる素敵な曲で、踊るのも楽しい。

レッスンのあとは、お風呂に入ってから帰るのですが

この日はフィギュアスケートの男子フリーがあるので

急いで着替えて帰宅しました。

羽生君の4回転アクセルも気になっていたし、鍵山君や宇野君も。

でも、一番見たかったのはネイサン・チェン。

金メダルおめでとう!

勉強とスケートと頑張るので、デビューの頃から応援をしていました。

日本もいい成績で嬉しかった。

今は、ハーフパイプを見ながらブログの記事を書いています。

今夜は、ジャンプも楽しみです。

頑張れニッポン!

昨年末に、友人のお母様の遺品を頂きました。

ずっとUPしようと思っていましたが、機会を逃していました。

お母様は、洋裁をされていた方で、たくさんの糸や生地がありました。

貰い手がなければ処分をすると。

私の母も縫物をするので、ありがたく頂いてきました。

並べるだけでカラフルで、わくわくしちゃいます。

母の、きらきらの笑顔も嬉しかった。

 

 


誕生日でした!

2022年01月30日 | 日記・エッセイ・コラム

コロナ禍で、憂鬱な毎日ですが

29日で、65歳になりました。

すっかり高齢者の仲間入り。

年金も満額頂けるようになりますが

自分が高齢者!?信じたくない気持ちです。

息子夫婦からのワイヤレスイヤホンのプレゼント。

ワイヤレスなので、とっても便利だし、音も抜群!

大事に使いたいと思います。

 

昨日は、2か月に1度の美容院に行きました。

ちょっと怖いな~と思いながら、マスクを2枚重ねで

ヘアカラーの時も洗髪の時も、一切外しませんでした。

美容院のスタッフは勿論マスクですが、

お客様は誰もマスクなしなんです。

皆さま、沈黙しているわけではないのに。

若い方は心配しないんですね。

フィットネスクラブも、若干少ないくらいで、

ほぼ普通通りにお見えになっています。

まん延防止から緊急事態宣言になると、どこが変わるかのよくわかりません。

今週はワクチン接種!待ち遠しいです。

 


2022年の幕開け

2022年01月01日 | 日記・エッセイ・コラム

新春を迎え皆様のご多幸をお祈りいたします。

朝の番組からの富士山の初日の出です。

なんと神々しいことでしょうか!

年末慌てて作った、玄関飾りです。

大王松と水引で作りました。

玄関に飾ると少し雰囲気が変わります。

長男夫婦からのリクエストで、もうひとつ作りました。

シンプルでいいかも。

盛り花は、梅・南天・千両・赤芽柳・チューリップ。

活けたかった花器が見つからず、ジバンシーのどんぶりに。

もう少し、お洒落に活けたかったけれど

忙しくて、時間がかけれなかったのが残念ですが

これはこれで、お正月ぽくていいかな。

 

年々お正月らしさが、薄らいでいきますね。

TV番組から、お正月らしさを感じるこの頃です。

昨夜は、なぜかいつも聞こえる除夜の鐘がまったく聞こえませんでした。

元日は、長男夫婦と過ごしています。

食べてばかりで、体重が気になります。

明日は箱根駅伝、楽しみです。

 

今年もコロナ禍が続きそうですが

会いたい人にいつでも会える

行きたいところにどこでも行ける

そんな当たり前の生活ができるようになるといいですね。

本年もよろしくお願いいたします。


走り去る2021年

2021年12月27日 | 日記・エッセイ・コラム

2021年もあと少し。

思い返してみると、コロナ禍で制約はありましたが

それなりに楽しめたかなと思います。

春には、混雑の少ない山梨の石和温泉へ。

桜が満開でした。

ワクチンはいつ接種できるのかとか、

オリンピックはどうなるんだと

今年もコロナに追われた一年でした。

終わってみれば、金メダルラッシュに沸き

日本人の多くはワクチン接種が済みました。

 

秋くらいからは、徐々に感染者も減ってきて

久しぶりのブロ友との陣屋でのオフ会。

マスクでコーラスの発表会。

11月には、3年ぶりにやっと遠出の旅行ができました。

飛行機は嬉しかったし、松江・出雲旅は最高でした。

孫たちも元気いっぱい!

 

そんな一年でした。

最近は、インスタの方が楽なので、ブログが置き去りになりそうです。

でもブログは、私の大事な備忘録でもあり人生の日記でもあります。

つたないブログを読んでくださりありがとうございました。

来年も頑張ってUPしていこうと思いますので

何卒宜しくお願い致します。

今年の更新は最後です。

新年の一発目は、元日の予定です!

みなさま、よいお年をお迎えください。


Pay Pay生活

2021年12月21日 | 日記・エッセイ・コラム

今年もあと10日あまり。

一年の早かったこと。

コロナ禍で、お墓参りも滞り、年末なのでお掃除も兼ねて

12月18日土曜日に、長男夫婦と八王子の菩提寺まで行ってきました。

寒い日でしたが中央高速からもお寺からも

雪をかぶった富士山が目の前に見えました。

ランチは焼肉、平城苑八王子店へ。

11時半を過ぎてしまったので、満席。

小一時間待って、やっと席へ。

私は、カルビとみすじのセット、ご飯は勿論半ライス。

ナムルとキムチをまぜて、ビビンバ風にして。

3人で6250円ほどでしたが、Pay Payで払ったら

八王子はキャンペーンをしているので

なんと1250円もボーナスが付きました、ラッキー!

9年ほど使った電子レンジがちょっと怪しくなってきたので

新しいレンジを買いました。

HITACHIのヘルシーシェフです。(扉に部屋が映り込んで恥ずかしい)

まだまだ使いこなせず、温めしかしていません。

これもヤマダ電機で、Pay Payの支払い。

ボーナスが1300円ほど。

スマホケースが壊れかかってきたので、新しいケースを。

お金が貯まるように、イエローにしました(笑)。

Pay Payで半額でした。

12月は、スーパーのお買い物でも5%のボーナスも

付いたりするので、支払いはPay Payで。

クレジットカードよりも便利かなと思います。

でも小心者なので、口座紐づけにはせずに

まとめてセブンイレブンのATMから、入金をしています。

こうやって、徐々にキャッシュレス決済になるのでしょうか。

皆さまは、どうされていますか。

 

 


癒されて…

2021年10月23日 | 日記・エッセイ・コラム

10月も半ばを過ぎて、肌寒い日々が続きます。

夕暮れも早くて、寂しさも感じます。

友人から素敵な花のプレゼントがありました。

可愛いケーキの箱を開けると

素敵なフラワーケーキでした。

友人のご主人様が選んでくださったもの。

センスがいいですね。

久しぶりの生花、生き生きとして爽やか~

玄関に置いて、毎日愛でています。

またまた見つけた可愛いニベアクリーム。

二つが繋がるんです。

つながるデザイン「ペア缶」ニベア大缶+中缶セット

可愛くて、使えないかも!?

孫のTちゃんが土曜日、保育園の芋ほり遠足だったので

上孫二人を2泊3日で預かっています。

今日は、二人を連れて荻窪と新宿へお買い物。

帰ってきてからは、お兄ちゃんの工作が始まりました。

これは鎧だそうで、なかなかの出来栄え。

いつも来るたびに何か作っています。

芋ほりで疲れ果てたTちゃん。

ストローをくわえたまま熟睡中。

お花・ニベア・孫たちにも、癒されました。