goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

2020年感謝を込めて

2020年12月27日 | 日記・エッセイ・コラム

新年まであと少し。

コロナで始まりコロナが続く1年でした。

東京は、土曜日には1000人に手が届きそうな感染者。

いよいよ迫ってきたという感じです。

それでも、東京で生活をしなくてはいけません。

お嫁ちゃんたちも、それぞれの実家への帰郷は諦めました。

主人の実家での、大新年会も中止になりました。

コロナって、人に近づくな、会食をするな、話をするなと

人との仲を遠ざけるウィルスですね。

コロナがおとなしくなるのには、あと数年はかかるとのこと。

人間の我慢と知恵が試される時なんでしょうか。

今年1年ココアのブログを読んでくださった方々、

温かいコメントを残して下さった方々、

ありがとうごさいました。

今年の更新は、これで終わりです。

来年は元日に記事をUPの予定です。

 

ここからは備忘録。

24日の日は、今年最後のジャズダンスのレッスンでした。

派手なクリスマスコスプレは恥ずかしいので、

マスクにサンタのチャームと、

クリスマスカラーの髪留めを着けて、参加。

「Get Ready」の曲で、

気持ちよく踊って、踊り納めしました。

 

25日のクリスマスは、

いつもと同じように家で静かに過ごしました。

一目惚れしたJUN HONMAのケーキと

チキンでクリスマス気分を。

 

年末年始は、息子家族が来る予定なので、賑やかになりそう。

暇な時間が、ネットフリックスかな。

すっかり「鬼滅の刃」にハマり、

コミックを読み終わったあとは、

ネットフリックスでアニメを観ています。

それぞれの悲しい事情があって鬼になったものたち、

そんな鬼たちへかたむけられる炭治郎の優しい気持ち、

鬼殺隊たちの仲間愛、なんだか感動しちゃったりしています。

早くコロナが落ち着いたら、映画を観たい!

そんな年末年始になりそうです。


結婚生活は晴れの日ばかりでないけれど

2020年12月09日 | 日記・エッセイ・コラム

12月9日は、結婚記念日です。

いつもは、師走の忙しさで結婚記念日を忘れ、過ぎてから気づいたり

海外旅行中だと、日付変更線の関係で記念日が数時間で吹っ飛んだりと。

結婚式を挙げたホテルからは、

毎年シャンパンのサービス券が来たりするけれど

まあ結婚記念日だからといって、これといって何もしないんです。

41年はあっという間でした。

山あり谷あり、離婚の危機も何度かあったし

たくさん泣いたし。。。

主人はパーキンソン病、私は乳がんと、

結婚した当初は、41年間の私たちを何も想像ができませんでした。

それに今思うと、若かったし勢いで結婚してしまった感もあり(笑)。

いいことも、よくないこともあるのが人生。

息子2人に恵まれて、それぞれに連れ合いもいるし、孫もいる。

88歳の母も元気。

幸せって思うことが、幸せになれるってことだと思う。

これから先の人生、小さな幸せがたくさん訪れますように。

 

師走も半ばになっていきます。

昨日は、暖かい穏やかな日だったので、3階の窓を磨いてみた。

ピカピカになると、風景も輝きます。

窓を開ければ、冬の匂いがする。

キュンと締まった空気は気持ちがいい。

キッチンのレンジ廻りも綺麗に。

新年に向けて、少しづつ準備をしていきたいですね。

 


一歳のバースディ

2020年11月11日 | 日記・エッセイ・コラム

旅行記の途中ですが、11月8日は末孫の一歳の誕生日でした。

家族揃って、中華料理店でGoToイーツを使ってランチ。

家に帰ってからは、お約束の一生餅。

一生餅ならぬ、お米にしました。

分けやすいし、日持ちがするということで。

最近は、パンもあるみたいですね。

お姉ちゃんの名前は月が付いて、お兄ちゃんは星が付きます。

なので末孫は、お日様です。

うちの孫は、やせっぽちなので、さすがに一升は無理なので

2袋にしたら、軽々でした。

風船に夢中で、泣きもせずに。

あんよは、一歩だけで、まだ次の足が出ません。

次は、選び取りカード。

何を選ぶかで、将来を占うもの。

両方の手で握ったのは、お財布とペンでした。

本当は1枚なんですけれどね。

お金持ちになったり、勉強ができるといいですね。

本人は食べられないけれど、チョコレートケーキ。

美味しかった!

誕生日プレゼントは、D-bike mini プラスミッキーマウスにしました。

すっかり気に入って、放しません。

支えが必要ですが、乗ってこいだり、座って押したりと。

転んでも、自分で起こそうとするし、すぐに軽々乗れるようになるでしょう。

去年の今ごろは、赤ちゃんだったのに、子供の成長は早いですね。

全員集合!

楽しい時間でした。


孫パワー

2020年10月20日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は、やっとお天気になりました。

今年は雨が多くコロナ禍も手伝って、気分の上がらない秋です。

そんな時は、Netflixで韓国ドラマを楽しみます。

J-COMから頂いたGALAXYのタブレットからこのブログを初投稿。

割りと使いやすいかも。

 

先週の土曜日は、孫たちが遊びに来ました。

息子は仕事でしたが、お嫁ちゃんが3人孫を連れて埼玉から来てくれました。

息子が来なくても来てくれるって嬉しい。

たかいたかい!に喜ぶTちゃん。

主人は10年前からパーキンソン病になりました。

ドーパミンがあまりでなくて、筋肉のこわばりや震え、歩行困難など

色々な症状が出て辛い病気です。

発症から5年間はよく薬が効きますが、だんだん薬の効き目が落ちていきます。

それでも野球人で体を鍛えていたので、薬が効いているときは

驚くほど早く歩けたりします。

ひとたび薬が切れると、一歩足を進めることすら大変なんです。

難病に指定されています。

 

そんな主人がなんと、孫を抱き上げて、たかいたかい!

主人はこの日初めてだっこをしたんです。

とってもいい瞬間をパチリ。

孫パワーは、すごい!

お兄ちゃんと男の会話!?

手放しで立てるようになりました。

でもまだ一歩が出ません。

ゲームをしたり、お昼ご飯、夕飯と一緒に食べて、

楽しい時間でした。

11月にはお誕生日。

1升のお餅が背負えるかな。

楽しみです。

 

 


エコバックを洗いますか

2020年08月08日 | 日記・エッセイ・コラム

残暑お見舞い申し上げます。

梅雨明けとともに、猛暑がやってきました。

最近は熱中症の患者さんが多いのか、救急車をよく見かけます。

コロナと暑さ対策で、不安な夏を乗り切りたいですね。

 

最近は、これといったお出かけもなく、

ブログネタがないので、今日はエコバックの話です。

レジ袋が有料になって、エコバックの話題が多くなりました。

コロナ禍になって、エコバックの中は清潔なのかと

テレビでも放送されていましたが

正直、エコバックを洗うという考えは、

それまでは、まったくありませんでした。

一回も洗ったことがないわけで、梅雨明けになったら

洗いたいとずっと思っていました。

洗剤で洗い、香りづけに柔軟剤も(笑)。

けっこう、汚い水が出ました。

お日様にもあてて、ウィルス撃退!すっきりと綺麗になりました。

これはごく一部ですが、順番に洗っていきたいと思っています。

 

レジ袋は、川や海などに捨ててはいけませんが

生ごみを入れて焼却ゴミにするのは、よくないことなのでしょうか。

私の地域ではプラスチック類は、リサイクルと燃えるゴミの区分。

結局、ごみを入れる為に、レジ袋のようなものを

ホームセンターで買っています。

エコバックはいいとは思いますが、やはり誰が触ったかわからない

食品や雑貨などが、直接入れるわけなので

毎回洗ったり、消毒するのは大変。

今こそ、レジ袋が安心なような気がします。

せめてもコロナ禍の間だけでも、レジ袋を再開にして欲しいです。

 


つかまり立ちができた!

2020年07月09日 | 日記・エッセイ・コラム

7月に入ってから、梅雨らしい日々が続いていますが

「令和2年7月豪雨」と名付けられた大雨は

九州や岐阜、長野などで大きな被害を出しています。

テレビの報道を見ているだけで、胸が痛みます。

コロナどころの騒ぎではありません。

何十年に1度の雨が、このところ毎年のように降るようになりました。

台風の季節前にこの被害、とても心配ですね。

これ以上の被害が出ませんように。

東京では、コロナの感染者が200人を超えました。

3000人の検査をしたので、この人数は予測ができていたらしい。

だからといって、ステイホームを推奨しているわけではないみたい。

経済活動にせいを出さないといけないのかも。

今朝は地震で目が覚めました。

これで大きな地震が来たら…どうなるんでしょうか。

いろいろなことで、ストレスがたまりますが、

気持ちは明るく暮らしていきたいですね。

我が家の孫たちも日々成長。

4年生と2年生に、末孫は8か月になりました。

3人仲良し兄弟です。

日曜日に家族で遊びに来てくれました。

トランプをしたり、たこ焼きを焼いたりと楽しい時間。

Tちゃんは、はいはいはまだだけれど、ズリバイでどこへでも行ける。

87歳違いのふたり。

母も孫たちにはメロメロ。

Tちゃんは、たっちしたくてしょうがないみたいで、

よじ登ってきて、立とうとするのが面白い。

数日後、お嫁ちゃんからつかまり立ちしたと画像が送られてきた。

頭をごっつんするので、AmazonのCMでもお馴染みの

赤ちゃん 転倒 防止クッションで、みつばちのリュックタイプです。

昔はフローリングよりも畳が多かったから

ごっつんの心配もなかったけれど、今はこんないいのがあるんですね。

次はあんよ、楽しみだ!

 


南風の吹く日は、飛行機が飛ぶ!

2020年06月20日 | 日記・エッセイ・コラム

今年の梅雨は、降る日もあれば、晴れの日もあって

お洗濯物にも助かります。

やはり晴れの日は、元気になれるような気がします。

オリンピックは延期になりましたが、

羽田新ルートは3月29日から運用開始になりました。

国際線の発着回数が3万9000回増え、

これまでの年間6万回から9万9000回に拡大されるとか。

今のところは、コロナの影響で飛行も少なめですが

それでも、南風の吹く日は、家の上!?をよく飛んでいきます。

以前から、羽田を離陸した飛行機が真上を飛ぶのは見えますが

新ルートは着陸なので、高度はどんどん下がって行きます。

尾翼を見れば、だいたいどこの航空会社かわかる程度の大きさ。

近づいてくると、ジェット音が聞こえてくるのですぐわかります。

これはJALです。

一番大きく見えるのはJALのロサンゼルス便かな。

これはANAですね。

新ルートは2ルートあって、我が家の上!?を飛ぶのは

北海道や東北からの便と、国際便みたいです。

我が家でこのサイズで見えるので、

品川辺りはかなりの大きさでしょう。

騒音も大変だろうし、何か落ちてきたらと思うと。

 

ブログのお友達にフライトを見ることができるアプリを

教えてもらったので、暇なときは結構楽しめます。

飛行機好きにはたまりませんが、飛行機を見るたびに

乗りたい!どこかに行きたい病になります。

だって、春に楽しみにしていた旅行を2つもキャンセルしたんですもの。

やっと日本国内は、自由に行動ができるようになりましたが

果たして、東京から行っていいものやら…

悩みは尽きません。

 


感動!ブルーインパルス

2020年06月02日 | 日記・エッセイ・コラム

緊急事態宣言が解かれて、フィットネスクラブも昨日から始まりました。

レッスンは全て30分、人数制限があるので予約制。

マスクを着けて下さいとクラブのサイトにも書かれていたのに

マシーンを使う男性のほとんどが、マスクなし。

それはマナー違反ですよね。

思わずフロントに行って、他のクラブでもマスクをしているし

東京都の指導でも、マスク着用ではないのですかとひとこと申しました!

運動にマスクがしんどいのはわかりますが、

それでも休み休みするとか、できますよね。

クラブでクラスターでも出たら、またお休みになるのに

スタッフたちは、しなくてもいいみたいなことを言っていて、ビックリ!

次に行くときは、マスクをしていることを祈りたい。

まだまだ気分がスッキリしない毎日ですが、

5月29日の金曜日は、ブルーインパルスが

医療従事者の皆様に敬意と感謝の気持ちを込めて

都内を飛行しました。

都心寄りの飛行だったので見れないかと思っていたら

遠いながら、見ることができました。

カッコいいし、素晴らしい飛行で感動。

医療従事者の皆さま、航空自衛隊の皆さまありがとうございました。

久しぶりにわくわく、元気も貰えました。

先週の木曜日は夕立の後には、

こんなに綺麗な虹がかかりました。

あまり外出をしないので、空を見ることが多くなった気がする。

コロナの感染が終息しますように。

 


おうち時間での断捨離記録

2020年05月28日 | 日記・エッセイ・コラム

やっと緊急事態宣言が解除されました。

それでもまだ、気を緩めてはいけません。

でも、嬉しいのがフィットネスクラブが、

多分6月1日から再開されることです。

最初は、ステップ3にも入っていなくて心配しましたが

緩和され6月からOKになりました。

運動不足解消で、糖尿病数値を下げるように頑張ります!

 

さて、この2か月、長かったというよりも私は早く感じました。

普段は、フィットネス通いや、コーラス・お花などお稽古があったものが

病院通いと近所のお買い物以外のお出かけ無し。

それで始めたのが、断捨離をして片づけることでした。

先ずは、先日UPしましたが、和室と納戸でした。

そして次は、寝室にあるウォーキングクローゼットです。

今までは、ショッピングバックがぎっしりと入った箱が2つ、

入らない洋服などが、溢れて歩くのもたいへんでした。

着ない服やショッピングバックは、かなり捨てましたが、

問題は主人の服です。

捨てられない人なので、目を盗んでは少しづつ片づけました。

まだ完全ではないですが、足元が広がり

ウォーキングができるようになりました。

それがが終わってからは、1Fと3Fの洗面所、そしてキッチン。

食器が入る引き出しは、以前綺麗にしたので、その他の引き出しを。

ビニール袋やゴムが散乱していた引き出しは、

袋はジップロックにまとめてスッキリと。

スライサーも綺麗にまとまりました。

曲者は、輪ゴムです。

例えばゴムで留めておいたものが、長い年月で溶けると

物にひっついて、剥がすのが大変になるんですね。

輪ゴムは、なるべく使わないようにしました。

ここは、母がいつか使うとかいって、使わなくなったタオルなどが

たくさん入っていて、汚らしい感じでしたが

雑巾用のタオルは、まとめて他のスペースへ。

綺麗に片付いたので、新しいホットプレートが買えました。

ここは流しの下のスペースで、レジ袋とジャムなどの瓶で

引き出しがいっぱいでした。

今はエコバックでレジ袋は頂きませんが、

以前に貰ったのが溢れんばかりでした。

ネットで見た畳み方で、スッキリと右側のかごに収まりました。

ここも空きスペースができたので、防災用も兼ねて

カセットコンロを買い換え。

キッチンだけで、2袋くらいのゴミが出ました。

なんでこんなに取っておくのっていうくらい要らないものや

汚れたものでいっぱいでした。

綺麗なって、本当に気持ちがいいです。

なんといっても、先日もUPしましたが

和室が綺麗になったことで、やる気がでたのがよかったみたいです。

自粛がなかったら、こんなに片づけをしなかったでしょう。

これから、コロナの2波3波が来ないことを祈りたいです。

もし来たら、まだやりたいところはありますけど…。

この期間断捨離をされた方が多いですよね、皆様はいかがでしたか。

 

 


夏用マスク&アベノマスク

2020年05月23日 | 日記・エッセイ・コラム

緊急事態宣言が、解除の方向に進んでいます。

東京は、ステップ0からステップ1へと

少しづつ緩和されていくようです。

でも、フィットネスクラブは、ステップ3の中にも入らないので

いつから、再開されるのかはわかりません。

クラブのHPを見ると、万全の準備をしているようなのに。

これでは、日本国中のフィットネスクラブが

潰れてしまわないかと心配になります。

マスク必須とかにして、一日も早い再開を願うばかり。

 

21日にやっとアベノマスクが届きました。

我が家は2世帯ですがポストは1つなので、やはりワンセットでした。

東京なのに、こんなに遅いとは思ってもいませんでした。

ドラッグストアでも、マスクがだいぶ売られるようになったし

他業種のお店でも、マスクが多量に売られています。

それでも、多額の税金を使ったありがたいマスクで、

使わないのは申し訳ないので、寄付でもしたいところです。

先日兄嫁から、第三弾の手作り布マスクが届きました。

今度は、夏バージョンです。

これはほんの一部で、気にいったものを載せました。

夏用は、さらさらしたサッカーの生地や、手ぬぐいを使ったもの。

くまモンのも、サンリオのも可愛い!

その他、マスクに付けるチャームも。

インスタに載せたら、どんな感じか見たいとコメントを頂いたので、

付けたところを載せました。こんな感じです。

マスクをするのも、楽しくなりますね

暑い季節になるけれど、マスク生活を頑張りましょう。