goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

変なところが真面目な私

2016年01月17日 | 日記・エッセイ・コラム
一月も半ば、これといったお出かけもないのに
フィットネスクラブ通いも手伝って、気忙しい日々。
忙しかったら、お稽古とは違うので休んでもいいのに
それがなかなかできない貧乏性な私です。
ばね指もいよいよヤバくなってきて
PCも右の中指とひとさし指を使いたくないので
薬指一本でキーボードを叩きます。
ならばブログや、記事を書く仕事も休めばいいのに
それもできない…変なところが真面目なんです。
いいかげんなとこもいっぱいあるのにね。



母方の伯父から、ゆずとレモンが送られてきました。
勿論、嬉しい無農薬。
柚子茶とかを作るのもいいかなと思いましたが
なんといっても、甘いものはできだけ避けたい。
お菓子を食べたいのでせめてもの甘い飲み物は、控えないと。
なので、味噌汁に入れています。
香りもいいし、まろやかな味になります。
レモンは、主人の晩酌のお供に。



私は晩酌はしませんが、主人が退職の際に頂いた霧島酒造の芋焼酎。
黒霧島・赤霧島・茜霧島・金霧島・黒宝霧島のセット。
なかなか買えないものもあって、主人も大喜び!

日曜日は朝、近所のスーパーによく行くのですが
最近は、開店前にいつも顔を合わす
ご年配のおば様たちとも、すっかり仲良しになって
先日は、お手製のお稲荷さんを頂いたりしました。
スーパーで顔を合わすだけの関係なのに、嬉しいことです。

もう一つ嬉しいことがあってtravel・jpたびねすで記事を書いていますが
毎月ソーシャルメディアからの流入が多かった記事に、ソーシャル賞がいただけます。
私は、フェイスブックもツイッターもしていなくて
しているのは、Google+とmixiだけ。
それにこの賞は、プロの人気のライターさんが書かれる記事が選ばれると思っていたので
海外ソーシャルメディア賞がいただけるなんて思ってもいませんでした。
昨日、郵便で賞品のギフトカードが送られてきて、びっくりぽんや~
こんな記事です(→クリック

お出かけも少ないのでブログネタ不足でしたが、記事がUP出来てよかった(笑)
今週は、温泉でまったりしてきま~す!



冬至で入浴剤いろいろ…

2015年12月21日 | 日記・エッセイ・コラム
12月22日は、冬至です。
昨年はたしか、19年に一度、太陽の復活の日「冬至」と、
月の復活の日「新月」が重なる「朔旦冬至」でしたね。
その記事を書いてから、もう一年。
来週には、お正月が来るなんて、びっくりぽんな感じ。

年賀状は、投函済み。レンジフードも綺麗に。
昨日は、浴室と洗面所のジャロジー窓を新築後13年ほど、
初めて掃除しました。
なぜこんなに掃除をしなかったのかというと、
ジャロジー窓の網戸を外すのが面倒だったから。
でもあまりの汚さにいよいよ外してみたら、意外に簡単でした。
13年ほどの汚れ、半端なかったですが、
セスキ炭酸水のおかげで、とっても綺麗になりました。

実は、上げ下げ窓も、掃除できていません。
拭けるところだけは綺麗にしますが
網戸を掃除するのが、とても面倒そうなんです。
家を建てるときは、掃除しやすい窓っていうのも
考えないといけないんだなと思いました。



掃除で冷え切った体には、お風呂でしょ!
入浴剤もいろいろ買ってみました。

白元のバスキングが安くてよかったのに今年の冬は、バスラボと変わり値段もUP。
近所ではお高いバブも、新宿のビックカメラでは安くなっていたのでお買い上げ!
それにしてもバブもいろいろ種類ってあるんですね。
ピースフルハーブ・森のおもてなし・ヨーロピアンスパ・のんびりゆったりなど。
入浴剤もまとまると重い!
それでも、これだけあるとなんだか嬉しい!
これをバラバラにして、箱に詰めなおし、毎日違う色の違う香りを楽しんでいます。
皆さまは、どんな入浴剤がすきですか?





長い間お疲れ様でした!

2015年10月31日 | 日記・エッセイ・コラム
東京は、ハロウィン一色でなんだか不思議な雰囲気です。
渋谷や六本木の出来事かと思っていたら、わが街でも…
いつからこんな騒ぎになったのか…
楽しむことはいいことですが、ごみをまき散らしたり
迷惑をかけないように、度が過ぎない程度に、お願いしたいですね。

昨日で、主人の会社生活が終わりました。
大学を卒業して、61歳までの39年間、
結婚して35年あまり、いいことも悪いこともありました。
後半はパーキンソン病になり、通勤も大変だったと思いますが
家族の為に、頑張ってくれたので、今の生活があります。
本当にお疲れ様でした、そして感謝です。



同僚から、こんな可愛いハロウィンのアレンジや




主人らしく、好きなお酒の詰め合わせ、三原堂の和菓子など。
いろいろ頂いて帰ってきました。
このところは、毎日が送別会の嵐で、体を壊さないかと心配のなか
今日から二泊三日で、大学時代の集まりで、名古屋・京都に行きました。

来週からは、隠居生活です。
会社を辞めて寂しくないの?って聞くと
全然寂しくなんかなくて、嬉しいそうです。
週二回はリハビリに通いますが、あとは何をするのだろうか!?
家事仕事も少しさせたいと目論んでいますが、うまくいくといいな(笑)



今まで乗っていた自転車の調子が少しおかしいので
説明書を引っ張り出して見ていたら
ビックリ!17年も乗っていました。
特に14年間は、保○会社で仕事をしていたので
かなりの距離を走っていました。
お買い物やお稽古にも、どこにいくにも自転車。
籠カバーを外せば、籠も裂けていたり、ブレーキの利きも甘く
タイヤはヒビだらけで、いつパンクをしても不思議じゃない状態でした。
近所の自転車屋さんに注文して、それが届く日
フィットネスクラブに最後に乗って行きました。
なんだかガタガタするなと思ったら、パンクしてました。
長い間私の足になってくれた自転車、こちらもお疲れ様でした。



新しい自転車は、ブリヂストンのこんなピンクのを選んでみました。
今までは26インチを乗っていましたが、これからの十年を考えると
転ばないように、24インチにして確実に両足がつくようにしました。

そう、8月の交通事故ですが、まだ犯人は見つかりません。
先日、かかった治療費の健康保険の手続きを済ませました。
なかなか見つからないものなのですね。

長い主婦生活 掃除に目覚める

2015年09月21日 | 日記・エッセイ・コラム
シルバーウィークはいかがお過ごしですか?
私は、高い!混雑!する連休は、基本的には遠出はしないし
息子が出勤なので、お弁当もつくるし、いつもの生活と変わりません。
フィットネスは平日会員なので、連休中は行くことができないので
体も鈍り気味ですが、家に居る時は、毎食後のストレッチは欠かしてないですよ。
そのせいか、体も軽くなってお掃除にせいを出しています。

先日紹介した、セスキ炭酸ソーダのおかげもあるのか、
掃除が楽しく感じられます。
以前は、掃除は最低限しかしない、お気楽主婦がやっと目覚めた感じ(笑)

セスキ炭酸ソーダは、なかなかの優れもので、あれから洗濯・掃除と大活躍。
各階にスプレーを置いて、洗濯の時は、シミにシュッとワイシャツの襟・袖にシュッとして
軽くこするだけで、綺麗に落ちます。

キッチン周りは、レンジフードも、油汚れが面白いくらい落ちたり
流しも、汚れは勿論、ステンレスのクスミが取れるし、
ヌメリも取れるし付きにくくなる。
洗面ボールもぴかぴかで、顔が映りそうなくらい。
ステンレス製の蛇口も新品のようになるし
壁紙の汚れまでスッキリと落ちます。

あれもこれもと試していたら、掃除が楽しくなりました。
これをついでに、断捨離もしようかと。
三日坊主にならないように頑張ります!



お店のママが、ソウルに行ってきたので
TONYMOLYのマスクとハンドクリームのお土産を。
どうしてこんなに金ピカかと思ったら
肌に元気とハリを取り戻す、金配合のカタツムリ粘液ハイドロマスクだそうです。
そろそろ買いためたマスクも底をついてきたので、これは嬉しい。

ソウルも、しばらく行っていないので、そろそろ行きたくなりました。
11月の旅行は、香港マカオって予定でしたが、旅行社都合で中止になったので
台湾に行くことに決定!
2度目の台北なので、フリータイムを入れて楽しんで来ようと思います。
お勧めなところがあったら教えてくださいね。


これは嬉しい!磁気シールド付の通帳ケース

2015年09月17日 | 日記・エッセイ・コラム
9月も半ばを過ぎました。
10月くらいまでは残暑な日々かと思っていたら
驚くほど、秋が早い。
今日は雨なので、涼しさよりも寒いとすら感じます。
10月の陽気とか…
このまま、冬が早くやってくるのでしょうか。

最近は、実家やお店の仕事の関係で、通帳を持ち歩くことが多いのですが
よく磁気データーが飛びます。
家の近所のATMで、「取り扱いができません。窓口にお持ちください」と
画面に指示が出るとがっかりしちゃいます。
みず〇銀行は、すぐのところにありますが
三○東京UF○銀行は、ちと遠い。
そんなことが2度3度もあって、そのたびに自転車を飛ばして
通帳も新しくしてもらったりしましたが
それでも、すぐに使えなくなることが続きました。

原因は、スマホ。
スマホの電磁波が、通帳のデーターを壊してしまうんですよね。
それは、知っていたし、以前マイクロソフトにお勤めの方がTVで、
スマホの電源が入った時に、通帳やカードのデーターを
盗まれることもあるとか話されていたので
バックの中でも、離しておきましたが、それでもダメだったんです。
銀行の窓口の方に、何度もあると困るんですけれどと愚痴をこぼしたら
こんなものを下さいました。
さすが三○東京UF○銀行。



磁気シールドの通帳ケースです。
中に鉄板が入っているので、少し重いですが
これなら安心です。



中を開くとこんな感じで、通帳が挟めます。
通帳をバックで持ち歩くときには、これに入れるようになってからはエラーは出ません。

先日、みず〇銀行に口座を開き、少しまとまったお金を貯金したので
これはチャンスとばかり、通帳ケースのことを伺ったら
経費がかかるので、現在はないとのことでした。

皆さまは、通帳のデーターにエラーが出る経験をされた方はいらっしゃいますか?





蝉しぐれに思いをよせて…

2015年08月16日 | 日記・エッセイ・コラム
お盆もあっという間に終わりました。
8月も半ばを過ぎて、暑いながらも朝晩は少しだけ涼しく感じます。

今朝、近所のスーパーに行くのに
お寺の参道を抜けて行きました。
暑い日でも、大きな木々があるので
ここだけはいつもひんやりとしています。
やはり緑があると、暑さって随分違うんですね。
そして、蝉しぐれ。

夏の香りと、蝉しぐれで、子供の頃を思い出すってことはないですか?
秋や春は、そうも記憶がないのですが、夏はいろいろなことが蘇ってきます。
私の子供の頃の夏休みは、横浜の母の実家に行くのが恒例でした。
横浜といっても、その当時は山もあり、川もあり
私にとっては、田舎でした。
井戸の水で冷やされたスイカ、かまどで炊かれたご飯の匂い
祖母の作った水分の多い、ゆるいカレー。
昼寝をしたときの、畳の匂いや風が木々を揺らす音。
まるで昨日のように思い出されます。
匂いや音って、何十年経っても記憶が蘇りませんか?

お盆になると、親戚や従弟たちもたくさん集まって
それはそれは、賑やかでした。
しかし、祖父母が亡くなったり、世代交代をしていくと
親戚づきあいも、希薄になってきています。
お目にかかれるのは、仏事ばかり…
なんだか寂しいものです。

夏の終わりだからかしら…こんな気持ちになりました。
というか、このところブログネタもないんですよ(笑)



今年の夏から、サングラスデビューをしました。
長時間強い紫外線を浴びると、白内障や黄斑変性症にもかかることもあるようですし
白内障も心配なお年頃なので(笑)

ハワイに行った時に、DFSのコーチで買ったもの。
UVカット率を確認しませんでしたが、色目も薄いので大丈夫でしょうか。
外出するときは、かけるようにしています。


十数年の時の流れ…ブログ10周年!

2015年03月30日 | 日記・エッセイ・コラム
29日の日曜日は、15年ぶりに長男の高校時代のママ友の
Yママ、Mちゃんママとランチをしました。
多分15年前の卒業式の謝恩会で会ったのが最後。
年賀状のやりとりはあったものの、なかなかお会いすることが出来なかった。
息子たちは、今でも夫婦・カップルで交流しているので
橋渡しをしてもらって、この日となりました。

15年ぶりに、新宿アルタ前に集合。
随分と長い年月が経ってすっかり年も重ねたので、
お互いにわかるか心配でしたが、意外にすぐにわかりホッ。



歌舞伎町へ。コマ劇場の跡地には、ホテルや東宝シネマズのビルが建ちました。
ビルの上にはゴジラが!
歌舞伎町もこれを機会にどんどん進化しそうです。



新宿ランチのリクエストがあったので、月亭へ。
これは、よもぎ豆腐で、もちもち感がたまりません。




この日も月亭のお弁当。
桜の季節のメニュー、見た目も華やか~
四季折々のお料理が楽しめるのがいいですね。



旬の筍も春の香りが口いっぱいに広がります。
デザートは酒粕のブラマンジェ。

美味しい料理に舌鼓を打ちながら、15年分の話が次から次へと。
食事のあとは、新大久保でお買い物。
次回は新大久保でランチなんて話になって、解散になりました。
15年ぶりなんて、感じさせないくらい盛り上がりました。

旅行記で、記事UPが遅れましたが
3月21日で、ブログ開始から10周年になりました。



ガーデニングやフラワーアレンジの記録が残したくて始めたブログですが、
ガーデニングも、いまひとつ力が入らず、放りっぱなしです。
気が付けば、なんだかパープルなプチガーデンになりました。
最近は、どちらかといえば、旅行やランチ・乳がんの記事の方が多いかな。



これは先日三島の楽寿園で買った500円の蘭。



信用金庫から頂いた、シクラメンも綺麗に咲いています。

10年前は、ブログがいかなるものかもわからずに勢いで始めました。
きっかけは、京都で保津川下りをしたことから、
保津川下りの船頭さんのはっちんさんのブログに出会い、
コメントを入れたりしているうちに、自分でも初めて見たくなりました。
なので、きっかけを作って下さった、はっちんさんには感謝しています。
ブログのおかげで、たくさんの友人も得ることができ、
乳がんになったときもカミングアウトもできたし、
記事を書くことで心の整理もできました。
それとたくさんの励ましで心強かったです。
日本全国のブロ友さんとも30人以上の方と、お会いすることができたなんて嬉しい。

テレビ東京の「未来世紀ジパング」にも出演できたり、
Travel jp の「たびねす」で旅行ナビゲーターのお仕事ができるのも
ブログのおかげです。
たびねすは、今月からJTBの国内ガイドにも載るようになりました。

人生の一部であり、生きがいとなっています。
これからも、たくさんの出会いや、出来事を楽しんでいきたいです。

ブログをご覧になって下さる方、全ての方に感謝します。
ありがとうございます。
これからも、よろしくお願い致します。


ご利益で、少しだけくじ運UP!?

2015年03月11日 | 日記・エッセイ・コラム
昨日から、やっと青空がみえていますが
北風が吹き抜ける寒い朝となっています。

今日で震災から4年目。
中野の地下のお店で、仕事の合間のランチ中にぐらっときてビックリ!
でも同僚たちと一緒だったので、心強かった記憶があります。
震災の翌週から、放射線治療が始まることになっていたので
正直、ちゃんと受けられるのか、心配だった。
毎年この時期になるとそのことを思い出します。

TVでも、ここ数日震災後の被災地の復興の進まないことを報じていますね。
政府も、海外に援助することも大切なのかもしれませんが、
先ずは、国内から援助の手を広げることはできないのでしょうか。


利率も少しよかったのと、抽選で災害用の充電&ラジオが当たるということで
先日、近所の信用金庫で防災定期をしました。



先日の皆中稲荷神社への参拝がよかったのか、
その場のスクラッチカードで当たりました。
このようなのは、すでにいくつもありますが
これは、コンパクトで手動でも、USBからも充電ができます。
スマホ対応なので、iPhoneもスマホも充電ができるという優れもの。
ライトは、耐久性のあるLED。
枕元に置いておけば安心ですね。

主人も年金受給が、近づいてきました。
あまりの少なさに、唖然としますが
今ある少しの貯蓄を、楽しく増やすべく
いろいろ調べて貯金をしています。
信用金庫のくじ付き定期では、東北のふるさと小包や現金といくつも当たり
気をよくして、他行でロト付きの定期もしてみました。
さあ、一発当ててみたい!
この欲の深さがくじ運をダウンさせるのよね。
どこの金融機関も金利の低い中、楽しみながら少しでも増やせたらいいな。



これは、日産のアンケートに答えて当たりました。
すっかり忘れていて、何が届いたの?と開いたら
クオカードが4000円分。
一人で使うのは、運を下げそうなので、家族に配りました。

こんな小さな幸せが、続くといいな~




桜が散るがごとく…

2014年04月07日 | 日記・エッセイ・コラム

東京の桜も満開が過ぎて、

あちこちで花吹雪、花びらの絨毯が広がります。

Img_41251

先週から引き込んだ風邪が、まだすっきり治らないうえに

寝起きのときのめまい感やだるさ…

どうも春はいまひとつ元気が出ない。

そんな中、突然届いた千葉に住む叔父の訃報。

昨日は、一日をかけてのお見送りをしてきました。

私の父の妹の連れ合いである叔父は、88歳。

叔母は数年前から、グループホームに入居中。

叔父は独り暮らしでしたが、家事もしっかりこなしていました。

胸が苦しいのに、土日だからと我慢をして

月曜日に一人でタクシーで乗り病院へ行き、入院となったそうです。

入院後も冗談が言えるほど元気だったのに

心筋梗塞の突然の急変であっという間に逝ってしまいました。

不謹慎かもしれないけれど、

ある意味、このようなピンピンコロリは憧れです。

叔父とも叔母ともいつ会ったのが最後かな…と思い出すと

私の父の四十九日の法要が最後なので、かれこれ20年以上でした。

電話では、話していましたが、

忙しさにかまけて不義理 となっていたことをお詫びしました。

叔父の意向で、無宗教で行われた告別式。

大好きだった演歌の数々の演奏の中、厳かに見送りました。

Img_41221

いとこたちとも会うのは、20年ぶり以上。

懐かしいねと、思い出話に花を咲かせたり、

こうやってなかなか会うこともないよねと写真を写したりと…

叔父がおぜん立てしてくれた、時間だったのかもしれませんね。

帰りには、家族がそのまま

叔母のいるグループホームに会いに行きました。

突然の大人数の喪服の訪問で、

びっくりしないかと心配をしていましたが

にこにこ顔で迎えてくれました。

おばちゃん!と昔のように呼んでみると

私のことも、「わかっているわよ」と昔と変わらない口調。

正直どんな状態か、心配になっていましたが

会いに行ってよかった!

家に帰ってからは、今の叔母の姿と若かりし頃の姿、

声も蘇ってきました。

最初から行くことがわかっていたら、

叔母の作ってくれた木目込みのお雛様を

今でもだいじにしていることや、写真を写して持っていけばよかった。

でも、元気なうちにまた会いに行けばいいのよね。

誰もがずっと元気でいるものと思っていても

確実に、年を重ねていきます。

会える時にあっておかないといけないと感じたし

叔父や叔母たちがいなくなっても、親戚とは

いい関係を作っていかないと、

どんどん親戚関係も小さくなってしまうのでしょう。

桜の散り行く姿に、人生の短さ、儚さを感じた一日でした。


お正月太りどうする!?

2014年01月06日 | 日記・エッセイ・コラム

新年6日目となりました。

9連休前は、おさんどんで、うんざりって感じもしましたが

過ぎてしまえば、本当に早かった。

2日、3日は、箱根駅伝ですよね。

長男の母校が優勝!主人、次男の母校もそれぞれ

無事シードを取ることができて、応援した甲斐がありました。

東洋大学は、山の神の柏原くんがいなくなって、

昨年は優勝を逃しましたが

今年は、それぞれがいい仕事をして、優勝できて本当によかった。

そういえば数年前、中野のスタバで柏原くんをお見かけしたっけ。

駅伝の後は、埼玉の主人の実家に集合して焼き肉屋さんへ。

10人で食べる食べる…

6月の法事以来の集まりで、楽しい時間が過ごせました。

Img_05241

3月で一歳になる甥っこのお孫ちゃんも

こんなに大きくなりました。

お座り、つかまり立ちもできるようになって益々可愛い。

このお洋服は、私がハワイに行った時に、アラモアナで買ってきたもの。

18歳のママですが、わざわざ着せて見せてくれるところは

なかなか気が利きます。

また可愛いお洋服をお願いね

頼まれると、お財布の紐が緩みそうです。

ろくに動かずに食べたり飲んだり…

体重は、増加するに決まっています。

お正月は、アルコールは飲めないので

こんなものを飲んでいました。

Cimg1500

右から、トロピカーナの果実で作ったジンジャエール

「SPARKLING  TIME」でホワイトとレッド、

お正月の食事にも合いました。

グリーンのボトルは、食後の血糖値の上昇を抑える

「三ツ矢サイダーPLUS」でカロリーゼロ、

保存料ゼロ、糖質ゼロですが、爽やかな三ツ矢サイダー味。

最後は、脂肪の吸収を抑える「ペプシスペシャル」で、カロリーゼロ。

この2本は特定保健飲料(トクホ)となっています。

最近は、トクホの商品って多いですね。

効果のほどはわかりませんが、

焼け石に水ってことはわかっています(笑)

これからは、プチダイエットを目指します。

みなさまは、いかがでしたか?