goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

日帰りで名古屋

2018年01月21日 | 日記・エッセイ・コラム
1月19日は、次男が結婚をするお相手のご両親に会いに名古屋へ。
新幹線に主人・次男・私と、三列シートに並んで乗るのは初めて。
なんだか新鮮です。



11月に行ったばかりの名古屋。



あの時よりも空気はしまっていて、冬の街。



歩くのが難儀な主人がいるので、名古屋駅からすぐのミッドランドスクエアの南翔饅頭店でご対面。
両家のご紹介の後、食事会が始まりました。
息子からは、ブログに載せようとかして、くれぐれも写真を撮ったりしないようにと
念をおされていたので、写真はありません(笑)が、なかなか美味しいお料理でした。
和気あいあいと2時間余りの食事会は終了。
2月に入籍をして、式は挙げないとかいっていたけれど
どちらの親からも、生活が落ち着いたら、家族だけの式でいいから挙げるようにと。
しっかりとしたご両親で、ホッとして、帰りはいつものタカシマヤへ。



恒例のバレンタインイベント「2018 アムール・デュ・ショコラ〜ショコラ大好き!〜」
が開催中で、1階にはこんな可愛く飾られていました。
来月はもうバレンタインなのね。
赤福や虎屋のういろなどをお買い上げして、帰宅。



お相手は岐阜の方なので、お土産には「恵那寿や」の栗きんとんと栗きんつばを頂きました。
美味しかったです。




追記> やっと録画をしておいた「師任堂(サイムダン)色の日記」 を観終わりました。
久しぶりのイ・ヨンエとソン・スンホン、感動のいいドラマでした。
シン・サイムダンは、実際の人で韓国50000ウォン札に、
息子のユルゴク・イイは5000ウォン札になっています。
イ・ヨンエは結婚してから初めてのドラマ、美しさは昔以上。
ソン・スンホンはやはりうっとりのかっこよさでした。

2017年、どんな年でしたか?

2017年12月28日 | 日記・エッセイ・コラム


クリスマスローズが、今年は珍しくクリスマス前から咲きました。
普通は2月頃から開花が始まるのに、気候がおかしいのでしょうか。



柚子をあちこちから頂き、お料理にあれやこれやと入れていい香りを楽しんでいます。
冬の料理には欠かせませんね。
気が付けば、もう年末。旅行記は終わらず来年への持ち越しになりました。

今日は今年最後のフィトネスクラブで汗を流しました。
旅行から帰ってきてからも、体重は減らず
年末年始に突入!
フィットネスクラブもお休みだし、だらだらすること間違いなし。
確実に体重が増えることでしょう。

今年は、1月の湯河原温泉家族旅から始まり、3月にはデコポンツアーで箱根へ。
5月はブロ友と京都~近江へ。6月はグアム夫婦旅へ。
11月はぴんぽんぱんツアーで名古屋~なばなの里~飛騨高山~白川郷へ。
お仕事を兼ねて!?旅行も楽しめました。

健康面は、乳がんの手術後も、ずっと診てもらうつもりだった主治医の交代。
新しい主治医の元で、甲状腺の腫瘍も見つかり焦る。しかし細胞診の結果良性と判明。
手がこわばり症状が酷くなり、リウマチ外来の受診。薬の副作用か!?リウマチか!?
この件については、後日記事にする予定です。

家族では、次男の結婚が決まりました。
やっと住むところも決まり、年明けはリフォームなどで忙しくなりそう。

ブログを書いていて最近思うことは、ブログを閉鎖したり、休業中だったりが多く、とても寂しい。
右サイドバーのブックマークも、三分の一は更新の無い方。
今はインスタが流行り、ブログの時代はもう終わってしまったのでしょうか?
よく、インスタやツイッターなどに誘われますが、やはり備忘録になるブログが好き。
これからも、細く長く続けていきたいと思っています。

今年もお付き合い下さりありがとうございました。
つまらない備忘録かもしれませんが、来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。

なお2017年の更新は今日が最後になります。
新年は、例年通り元日、ほろ酔い気分で記事をUPしま~す。


どうして30年余りも…

2017年11月05日 | 日記・エッセイ・コラム
秋も深まり、東京も少しづつ紅葉も始まりました。
早いもので、今年もあと2か月。
年賀状の発売も始まり、気忙しく感じます。

そんな4日の土曜日は新宿へ。



ハロウィンも終わり、街はクリスマスの準備が始まりました。
これは新宿駅南口の「NEWoMan」の入り口付近ですが、まるで外国のような雰囲気。
日本最大級のバスターミナル「バスタ新宿」や新宿駅南口に繋がるNEWoManは、
若者がターゲットのルミネの大人版。
とにかく、今どきのオシャレなカフェなどもあって、賑わっています。



こちらはFlagsのGAPの入り口にあるツリー。
ウットリ見たいところですが、お休みの日の新宿は人・人・人で大混雑。

タカシマヤで用を済ませて、友人と待ち合わせで向かうのはアルタ前。
なんと30年ぶり位のご対面!
お互いに見つけることができるか、少し心配でしたが、
学生時代と全然変わっていないので、すぐに見つかりました。

とにかく話すことは山ほどあるということで、どこに行くって?
長居できるところはどこ?お喋りで盛り上がって、うるさくても平気なところはどこ?ということで
結局、いつもの歌舞伎町の秘密のバー(笑)に行くことにしました。
ここなら、開店前なので何時間いても平気だし、大声で笑っても迷惑がかかりません。
友人が、サンドイッチやスイーツを用意してくれて、私は飲み物を用意。



メロンのスイーツもとびきりの美味しさで、感動!

彼女とは高校の3年間が一緒のクラスでした。
彼女の実家は昔、六本木で商売をしていました。
私の家も、昔は麻布住いだったので、祖母は彼女の実家のお店に買いに行っていたそうです。
ご縁があったんですね。

毎年夏は軽井沢に行ったり、卒業後は冬の間は毎月スキーに一緒に行っていました。
結婚後も、しばらくは会ったり、連絡をしたりしていましたが
しばらくすると、彼女はアメリカに行くことが多かったり、タイミングが悪くて連絡が取れずにいました。
年賀状のご挨拶はしていて、毎年会いたいね~っていいながら、なかなかチャンスがなかったんです。

そんなことで30年余りの年月を重ね、先月のあの選挙の日、台風が酷くなってきた頃、今ならもしかしたらいるかも!?
なんて思い切って電話をしてみたら、数日前にアメリカから帰ってきたところって、今回は運がよかった。

12月にもう一人仲良しの友達と3人で会おうね、約束をしていましたが待ちきれなくて、
土曜日に会う運びとなりました。

30年振りといっても、会えば学生時代の私たちに戻ります。
すっかり還暦を過ぎた私たちは、若い頃に気が付かなかったお互いを知ったりもしました。
とにかく話が途切れないし、地下のバーなので時間を感じません。
1時に待ち合わせて、気が付けば6時少し前。
5時間話しても、話が尽きないのですが、この日はお開きとなりました。

12月にはもう一人の友人と3人で、ランチをする予定。
LINEも交換したし、これを機会に時々は連絡を取り合って、たくさん会いたいと思いました。


いくつになっても、日々挑戦

2017年09月18日 | 日記・エッセイ・コラム
台風が日本列島を通過中。
皆様の地域は、大丈夫ですか?
どうか被害が出ませんように。



東京は台風一過。
雲ひとつない快晴です。
昨夜は、雨風が強く、久しぶりに台風の激しさを感じました。

いつもは飛行機が次から次へと上空を飛びますが
今日は欠航が多いせいか、若干少なめ。
上空は風が強いのか、いつもよりもあっという間に早く通過するので、カメラに収めるのが大変。



このところ、台風が来ても、それほどのこともなかったので、油断をしていたら
3階のバルコニーの物干しが花の上に倒れていました。
東京地方は、昨日より12度近くの気温上昇で、30度超えになるようなので、皆さまお気を付けくださいね。

連休中は珍しくずっと家にいるので、ネタもなく
今日のテーマは、いくつになっても日々挑戦ってことで書きます。

TVの健康カプセルゲンキの時間で紹介されていた、
64歳から始めたウィンドサーフィンを、81歳でも現役の中村さん。
60歳から卓球を始めて90歳になっても試合にも出ていて、日本一を目指す萩原さん。
60歳でPCを初めて買って、自己流で勉強し、iPhoneアプリの制作を手がける現役プログラマー82歳の若宮さん。
アップル社のCEOのティム・クック氏に紹介され、一緒に写真にも収まっていました。
凄いことですよね。
健康寿命には社会、人との関わりがとても重要で、
年齢に関係なく、何かを始めても遅くはないということ。

年だからって、普通は諦めちゃいますよね。
でも、60歳を超えてもこれからが人生って思うと、明るい気持ちにもなります。
勉強じゃなくてもいい、日々頭を使って、小さいことから学んだり、挑戦したりとかしたいですね。

私は、文章を書く仕事もしたことがなかったし、学生時代は作文が超苦手でした。
ブログは、なんとなく始めましたが、好きなことを好きなように書くので、
きちんとした文章の書き方や、言い回しを必要とされません。
それが今は、ライターとして、記事を書いて少しですが収入を頂くようになりました。

旅行ガイドの「たびねす」は、50代半ばからブログを書く程度の、軽い気持ちで始めましたが、
始めた頃は、文章力がないボキャブラリーが少ない、ダメだしをこれでもかと頂き、涙がこぼれることもありました。
ブログ気分の文章では勿論NG。旅行喚起になるような文章が必要なんです。
何度も辞めようかと思いましたが、それでも続けたことは、自分を褒めてあげたい(笑)
編集者の方々には、育ててもらい感謝しています。
おかげで今ではナビゲーターの中でも、かなりの古株となりました。

先日は、いつもはランチの写真もたくさん写すのに、その日はなぜかたった1枚。
それもブログに載せるために、うっかり圧縮してしまいました。
カメラデータも消してしまい。もしやと思いPCのゴミ箱まであさりましたが。。。ない!
普通のソフトでは、一旦圧縮したものは、拡大すると粒子が荒くなってしまい、それでは「たびねす」に載せられません。
さあ困った!PCであれこれ調べて、どうにか綺麗に拡大ができましたが
今度は、ファイルがPNGとかで、載せられません。
これもあれこれ調べて、JPEGに変えることができました。
PCに詳しい方は、簡単なことなのかもしれませんが、普通のオバサンなので、横文字が出てくると、お手上げ。
でも無事に出来上がって、ひとつ勉強になりました。
少しづつでも、人生の糧になったらいいなと、日々精進していきます。


スイーツ三昧で痩せるはずもなく、一年を折り返す

2017年07月02日 | 日記・エッセイ・コラム



サクランボが美味しい季節になり
今年も叔母から美味しい佐藤錦が届きました。

早いもので、もう7月。1年の半分が過ぎてしまいました。
気が付けばお盆、お盆が過ぎればお正月と…やってきそうです。
年を重ねていくスピードが速い。
これといったこともなく、日々だけが急ぎ足で。


5月に2回の旅行で、増えた体重が下がりません。
美味しいものをたくさん食べてきたから、仕方がないことですが。
今までは、増えても数週間で減っていたのに、今回は減るどころか少しづつ増えているような。
それに暑くなってくると、麺類を食べることも多くて、炭水化物が多いのでしょうね。
食欲があるということは、健康ってことなんでしょうが、
来月の血液検査の結果が心配です。



甘いものを控えようと思うと、スイーツを頂くんですよね。
浅草雷門で約90年の歴史を誇る亀十のどら焼き。
行列は必至で、午前中には売り切れるほどの人気。

あえて焼きムラをつけた皮は、長年経験を積んだ職人にしかできない伝統の技とか。
どら焼きといっても、皮がパンケーキのようにフワフワなんです。
それに、白い餡子のどら焼きは初めて、美味しかった!



息子が買ってきた、ハーゲンダッツのバナナショコラータ。
期間限定で6/27から発売をされたもの。
バナナとチョコ好きにはたまりませんでした。
ハーゲンダッツのカップって、以前からこのサイズだったでしょうか?
最近小さくなったと思うのは私だけ。

やはりダイエットするのには、おやつを減らせ!ってことなのは、わかってはいますが
それがなかなかできない、意志が弱い私です。


明日から旅に出ます!

2017年05月29日 | 日記・エッセイ・コラム


30日から3泊4日で、毎年恒例の主人への孝行旅行に出かけます。
今年も近場の海外。
のんびりまったり過ごしてきます。
ということで、少しの間ブログはお休みします。
コメント欄は閉じておきますのでよろしくお願いします。

いざ!誕生日

2017年01月29日 | 日記・エッセイ・コラム
1月29日は、私の誕生日。
LINEやメールでたくさんのお祝いの言葉をいただき嬉しかったです。
ありがとうございました。
いよいよ大台になりました。
嬉しいような、信じられないような…
微妙な気分というのが本当の気持ち。
昔は60代といえば、おばあさんってイメージでしたよね。
今は、先輩方の方がずっと元気で、若々しく感じます。
今日は60年前を辿ってみたいと思います。



私は、父の転勤先の大分県別府温泉で産湯を浸かりました。



箱に入っているのがお気に入りで、この頃から箱入り娘!?



この写真は、写真屋さんの写真の大きさの見本として飾られていたそうで、母自慢の一枚だそうです(笑)



2歳位まで別府で過ごし、その後は東京で育ちました。

この時代から60年余り…
すっかり年を重ねてしまいました。

ここまでの人生を振り返ると。
子供の頃は、おとなしく、恥ずかしがりやで、思ったことも言えないような一人っ子気質。
引っ込み思案でした。
今では旅行が大好きなのに、小中高の時代は遠足とか行くのが好きじゃなかったんですよ。
大人になってからの友人たちに、その話をすると、嘘だぁ~って言われます。
高校時代からは少しずつ自分を出すことができるようになって、13年勤めた会社のおかげなのか打たれ強く、思ったこともはっきり言えるしっかり者になりました。
人って環境で性格も変わるものなんですね。

なので子供の頃は、あまりいい思い出がありません。
結婚して子供が出来て、幸せを感じる子育て。楽しかった!
50代になるといいことも悪いことも嵐のようにやってきました。
私が乳がんにかかったり、元気印でスポーツマンの主人が思いもよらないパーキンソン病に。
その他悩みも抱えきれないほどありますが、けっして不幸と思うことはなく、今の人生を楽しめる気持ちを持っています。
そう思えるのは家族や友人の支えあるからですね。

いざ!60代、どんなことが待っているのかはまだわかりませんが、元気に前向きに進んでいきたいです。




お正月らしく「日本橋さるや」の楊枝

2017年01月05日 | 日記・エッセイ・コラム
穏やかな正月の三が日が過ぎて、今日は早いもので5日となりました。
今年は親戚との新年会がなかったので、のんびりと思いつつ、気が付けばおさんどんに追われ疲れました。
お正月で体重が増えたので、今日はフィットネスへ。
久しぶりに体を動かすと、やはりスッキリと気持ちがいいですね。

年末にこのように桐箱に入った楊枝を頂きました。



宝永年間に創業し、300年続く江戸時代からの老舗「日本橋さるや」は、日本橋に店を構える楊枝専門店。
毎年干支の楊枝が発売されますが、平成29年は酉年ということで、酉の絵の描かれた桐箱入り。
さるやの楊枝は、古来より上等とされる黒文字という樹を使用し、1本ずつ手作業で作られる楊枝は熟練の職人で1日400本程度とか。
ちょっと贅沢な楊枝です。



4日の日は、横浜に用事があって行きました。
普段みなとみらいへは、みなとみらい線で行くのですが、今回は初めて桜木町からみなとみらいへ。
ここからの景色もなかなかいい。



雲一つない快晴、風も穏やかでとっても気持ちがよかったです。

差さなくなった傘をリメイク

2016年09月19日 | 日記・エッセイ・コラム
このところお天気のよくない日が続いています。
また台風も近づいてきていますので、皆さまお気を付けくださいね。
秋晴れが待ち遠しい!

100均で買った自転車の後ろかごカバーが破れてきたので、買い換えようと思っていたら、フィットネス仲間の自転車の後ろのかごのカバーをよさげだったので、どこで買ったの?
と聞いたら傘からのリメイクということで、真似っこしてみました。



もう十年以上も前に、銀座で500円で買った傘を使うことにしました。
先ずは、撥水を高めるために、傘にドライヤーを当てます。
傘にドライヤーを当てると、撥水力がぐんとUPするんですよ。

それから骨に縫い留められていた糸をほどき、傘の生地を取り外しました。
天辺のキャップは硬くて外せず、周りを切り抜きました。



後はこの天辺を縫い留めて、生地の裾の部分にゴムを入れられるように縫って、最後にゴムを入れて出来上がり。
傘を留めるストラップの部分は、自転車の後ろ籠に留めれば、風が吹いても安心!

ネットでは前かごカバーのつくり方は載っていましたが、後ろかごのいい作り方が見つからず、自己流、さらにいい加減につくりましたが、いい感じに出来上がりました。
今日も雨の中自転車でお出かけなので、役に立ちます!

ただ女性もの傘だったので、次は男性用の傘を使って、もう少し大き目のを作ってみたいと思います。


【たびねす】に新しい記事を投稿しました。
ワイキキビーチよりも美しい!ハワイ「アラモアナ」でビーチとショッピングを楽しむ

50代最後の誕生日と「東京駅開業100周年記念Suica」

2016年02月01日 | 日記・エッセイ・コラム
1月29日は、50代最後の誕生日でした。
多くの方から、お祝いメールやLineなどを頂き、
本当にありがとうございました。
50代になった時は、やはり受け入れるのに時間がかかりました。
それに流れていく年月は、今までで一番早かったし
人生の中でも、いろいろなことが嵐のようにやってきました。

私は、54歳で乳がんになり手術。
主人もその頃にパーキンソン病を発症。
主人が退職前に、私に内緒で新宿でバーを始めて
それが原因で離婚騒動まで発展したり、
イライラしていた私は退職届を叩きつけ、13年近く勤めた会社を勢いで辞めました。
人生の中で一番泣いたし、暴れた!?
でも、今になれば、いろいろ勉強をさせてもらったし
おかげで、いろいろなものを手に入れることができたので
こんな出来事もよかったと思うことにしました。
内緒で始めたバーも2年半近くなり、
利益はあまり出ませんが、私が帳簿も付けて、お金はしっかりと握っています。
主人も昨年、無事定年を迎え退職しました。

50代最後の1年、健康で充実した生活が過ごせたらいいな~って思っています。
60代になるのは、少し抵抗もあるけれど、映画がいつでも安く観れるのが楽しみです。



去年注文した「東京駅開業100周年記念Suica」が忘れた頃に届きました。
なんだか、あまりに届くまでの期間が長くて
有難味も減ってしまいましたが、このような台紙とともに。



とっても綺麗なSuicaでしょう。
2枚買ったので、1枚は使って、もう1枚は保存用に。
1枚2000円で買いましたが500円のデポジットと
1500円分のチャージが入っているので、損はないんですね。
ただ、10年全く使わないと、失効するらしいですよ、知らなかった!