goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

天上花…曼珠沙華を見に

2009年09月29日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

28日は、ブログオフ会で、季節の花を見に行きました。

八王子方面は、ケイさんの車で、こうさん☆きらきら☆さんと

埼玉県の日高市の巾着田で、集合!

私は、荻窪駅まで、mipoりんに迎えに来てもらい、

関越道で約1時間で、ほどなく到着。

巾着田には、

      曼珠沙華(彼岸花)の群生地があります。

Img_2878

池田姫さまや、ラベンダーKさんのブログで見て

前から、ずっと行きたかったところで、やっと念願が叶いました。

でも、今年は、見ごろが例年よりも早く、心配していましたが

遅咲き地点が、かろうじて咲いていて、ぎりぎりセーフ!

        燃えるような赤

             妖艶さも、漂います

Img_2880

日本では、死人花、地獄花、幽霊花、、剃刀花、狐花…

などと言われ、忌み嫌われているところもありますが

仏教では、天上花という意味でもあるそうです。

韓国では、曼珠沙華のことを「相思華」ともいわれ、

これは花と葉が同時に出ることはないから

    「葉は花を思い、花は葉を思う」

         という意味からそう呼ばれています。

Img_2883

    これだけ群生していると、

                圧巻ですね。

            あいあい橋

Img_2886

 木製のトラスト構造の橋としては、日本一の長さだそうです。

             仲良しブロ友集合!

Img_2890

       こうべもたれる、

              稲穂です。

Img_2863

  実りの秋です。

       新米も美味しいですね。

           次回は、コスモス畑&ランチに続きます


お転婆3人、奥多摩で、つるつる美人に!?

2009年07月26日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

オフ会の続きです。

奥多摩湖を後にして、ケイさんが予約を入れておいてくれたお店へ。

   

    多摩川にかかる、

           数馬峡橋を渡っていくと

               森の中にカフェが見えてきます。

Img_2243

         森のカフェ アース+ガーデン

Img_2247

   和風の一軒カフェです。

      紫陽花も咲いている遊歩道にあります。

                             Img_2253

    緑を見ながら食事ができる

              テラス席もあります。

Img_2257

      店内も、

          落ち着いた雰囲気で、素敵。

        アースガーデンランチ

Img_2255

この日のランチは、

アースガーデンランチ。

奥多摩の食材を使い

化学調味料や添加物を

使わずに調理されています。

大丹波のマスフライ、

わさびピクルスのタルタルソース添え、

玄米ごはん、わさびこんにゃく、スープなど…

マスフライもさくさくだし、どれもヘルシーで美味しい☆

身体に優しいランチで1200円、大満足でした。

お腹もいっぱいになったので、少し散策をということで、

          

             御岳渓谷へ。

Img_2260

澤乃井園の入口の前の橋で

足元は、清流が流れています。

澤乃井と言えば、酒蔵でも、有名で見学コースもあります。

          寒山寺

Img_2272

橋の脇に、御岳渓谷のなかに溶け込んだ、趣のあるお寺があります。

    蘇州の寒山寺に、ちなんだものだそうです。

         だから、鐘があるのかな…

中国の蘇州の寒山寺は行きましたが、似ている感じはしませんでした。

            

   どうしても、河原まで行きたくて

        途中までしかない階段を降りて、

            怖々、岩場を降りて、河原まできました。

Img_2267

      でもここまで来た甲斐がありました。

           とっても、気持がいいで~す!

Img_2268

多摩川の水は、とっても、綺麗で冷たかった!

   御岳渓谷を後にして、次は温泉へ

         

             秋川渓谷 瀬音の湯

Img_2274

とっても、綺麗で清潔な感じの施設です。

    内風呂は、もちろん源泉かけ流しです。

       露天風呂もありますが、残念ながら循環式です。

            でも、緑と川を見ながらの入浴は、癒されますよ。

この辺のお湯は、とっても、つるつるなんです。

   つるつる温泉って名前の温泉もあるくらい。

      青梅の水香園ほどではないけれど、お肌が面白いくらいつるつる。

温泉の後は、こんな森のテラスで

     マッサージ機にかかり、お気楽極楽気分でした。

Img_2276

急に決まったオフ会でしたが

   朝から、夕方までたっぷり遊んだ3人は、大満足。

      車の中でも、喋りまくりで、あっという間に八王子駅へ。

         ケイさん、mipoりん、楽しい時間をありがとう


お転婆3人、奥多摩を行く!

2009年07月23日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

22日水曜日は、朝、9時に八王子駅集合。

    家を出る時は、かなりの雨模様。。。

         晴れ女も、落ちたものだな~と思いながら、

八王子に着くとほぼ雨は上がっていました。

    ここから、ケイさんの車で、奥多摩を目指します。

ブログ友のケイさんプロデュースのオフ会です。

    メンバーはいつも遊んでいるブログ仲間の中でも、

        ケイさん、mipoりん、私の、特にお転婆な3人。

さあ、どんな日帰り遠足になるのでしょうか…

      トンネルをいくつもいくつも越えて

         たどり着いたのが

              奥多摩湖

Img_2228

東京都の貴重な水源で、総貯水量1億8000万トン、

     東京は、利根川水系が中心ですが

        都民の利用する水の約2割を供給しています。

特に、渇水時に重要とされる水がめです。

     この様子じゃ、今夏は、お水の心配はなさそうみたい。

             

                 麦山浮橋

Img_2226

           通称ドラム缶橋です。

            これを渡りたくて、ここまできました。

Img_2234

お転婆な3人なので、この橋を揺らさなくちゃね。

渡ると、けっこう揺れますよ~

Img_2236

        ハートに見えるかな!?

Img_2237

もしもの救助の時以外は使わないでください

      みたいなことが書いてありますが、

          腕が入るくらいの小さな浮き輪なんですよ。

               こんなので助かるのかな…

Img_2233

まさに、この時間が日食の時です。

    そんなに、暗くはなりませんでした。

          気がつかなかったくらい。

Img_2238

青空は拝めませんでしたが、なかなか神秘的な感じでしょ。

   人っ子ひとりいません。

        聞こえるのは、鳥のさえずり、蝉の声、風の音…

            でも、ここは東京都です!

奥多摩湖に来たのは、小学校の遠足以来です。

            懐かしかったぁ~

Img_2239

こんな真っ赤な可愛い橋を渡り、小河内ダムを見ながら

       次は、素敵な森カフェのランチです。

            盛り沢山の旅はまだ続きます


江の島探検 岩屋~LON CAFEへ

2009年06月25日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

江の島でのオフ会の続きです。

     お参りが済んだあとは、

         またエスカーに乗ってもう少し上まで行きます。

途中にこんなお花畑もあったり、

      紫陽花も雨にしっとりと濡れて綺麗でした。

Img_2008

         あちこちに龍を発見!

Img_2016

江島神社は、弁天様を祭ってますが

      古来、龍神信仰は弁財天信仰と習合せられ、

            密接なる結び付きがあるのようです。

雨の中石段を登ったり降りたりしながら

      海岸線までたどり着きました。

Img_2022

海だ~!なんて喜んでましたが

      このあと、辛い試練があるとは…(笑)

                この時点では、考えもせず…

Img_2018

            橋を渡って、いよいよ岩屋へ。

Iwaya こんな蝋燭を一人づつ手渡され、

洞窟の中へ

江ノ島岩屋は江島信仰の発端となった

洞窟で、弘法大師や日蓮聖人などが

修行したと伝えられています。

海によって削られて出来た海食洞で

奥行が152mの第一岩屋と、

奥行112mの第二岩屋があります。

Img_2026

第二 岩屋 奥では、龍が姿をおみせくださいました(笑)

        さあ、岩屋探検も終わり、

ここから、江の島の桟橋まで行く 帰り船もありと思っていたのに

        この日は、海が時化ていて、運航中止。

               来た道を帰らなければなりません。

思い出せば、石段を随分降りてきましたよね…

    ヤバい!帰りは登りの連続。

        貧血気味の私にとっては、かなりの難所。

石段は、果てしなく続き、女将さんと、二人息が上がります。

  他のみんなは、全然なんともないみたいに、元気一杯なの。

      待ってくれ~って!感じで、後ろをついていくのが精一杯なココアでした。

あまりの石段で、雨と汗でびっしょり、喉もかわきお腹も空きました。

  ここまで歩いてきたご褒美みたいに、途中に素敵なお店がありました。

        

             LON CAFE

Img_2029

   サムエル・コッキング苑の中にある、LON CAFE。

               LONは、龍ですね。

Img_2030

天気がよければ、

   このデッキ席から海がみえるはずなのに

         雨が本降りになって、時折霧が店内まで流れてきます。

Img_2035

ここのお店は、デザート フレンチトーストが有名で

    TVでも、何度も紹介されているようです。

スイートポテトのフレンチトーストと

  グレープフルーツ オレンジ アプリコットのフレンチトーストをシェアしました。

       とっても、美味しかったので、シェアしないで

          一人前づつ注文すればよかったとみんなで後悔しちゃいました。

また石段を下って片瀬江ノ島駅へ。

    小田急線に乗って、それぞれ家路に…

         みなさま、楽しい1日をありがとうございました


オフ会は、夏間近の江の島で…

2009年06月23日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

梅雨の真っ只中の、ブログのオフ会は、

     日帰り旅で、江の島へ行ってきました。

  小田急線の片瀬江ノ島駅に集合したのは、ブログ友の、

      ももママさんこうさん、  ケイさん、 

          ☆きらきら☆さんmipoりん女将さん と私の7人でした。

    先ずは、早めのランチを

         

                江ノ島 小屋

Img_1983

片瀬漁港直送の地魚料理を食べさせてくれます。

    お店名前の由来は、

         網小屋の跡地に建てられたからだそうです。

Img_1986

デッキ席を予約してくれていたので、海が目の前。

     梅雨時なので、ビニールのシートがチョッと残念ですが、

            それでも、潮風を感じながらのランチです。

Img_1991

旬の地魚、日替わり定食の中から 唐揚げ盛り合わせ定食

    サバ、シーラ、アナゴの唐揚げに、胡麻だれサバの刺身や

        南蛮漬けの小鉢とプチデザートがついて1500円でした。

       

           せっかくなので、全員集合です!

Img_1994

   美味しいお料理に大満足!    

    さあ、腹ごしらえもしたので、出発!

           

Img_1996

       あらら~。。。

 晴れ女が2人もいるのに、江の島には怪しい雲がかかっています。

   雨なら、新江の島水族館、降らなければ江の島探索の予定。

      先行き不安な一行ですが、降るはずがないと

          タカをくくり(いいのか~?)  江の島へ向かい

            

               青銅の鳥居へ

Img_2000

     1821年に建てられたそうです。

       ここから、参道のお店を眺めながら奥へ進むと

Img_2002

江島神社の入口です。

     ここの階段は登らず、

       エスカーという、エスカレーターで辺津宮まで。

            

               江島神社 辺津宮

Img_2007

江島神社には3つのお宮があります。

   天照大神が須佐之男命と誓約された時に生まれた神で、

          海の守護神である三人姉妹の女神様がそれぞれ祀られています。

    ここで、茅の輪くぐりをして祓い清めたり

                             声が美しくなるという、龍神様!?をお参りしたりして

             次は、一度行ってみたかった岩屋探検

       長くなったので、次回に続きます


コリアン気分なオフ会

2009年02月26日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

最近体調は、ほんの少しずつですが、よくなってきた感じがします。

でも、心配症の私は、先日、念には念をで、初めてのMRI体験をしてきました。

脳の方も、頸動脈のエコーも異常なしでした。

ドクターからは、薄紙を剥ぐように少しずつよくなるので

心配しないで大丈夫です。

どこのお医者様に行っても、とにかく運動してくださいと言われます。

運動ってだいじなんですね。

まだすっきりとはよくなってませんが

少しずつお出かけも増やしていきたいなと思っているところに

ブログ友のキンパさんから、吉祥寺のお姉さまのお宅で

コチュジャン作りをするので、来ませんか?と 嬉しいお誘いがありました。

まだお会いしたことがないのに

お姉さまのお宅にいきなりお邪魔させて頂きました。

キンパさんとは初対面

さすが韓国の血が流れているので、とってもお肌がきれいなんです。

羨ましいです。

キンパさんのブログ友達の、hemiさんもいらしてひとときおしゃべりタイム。

そして、今日のメインテーマ、コチュジャン作りを教えて頂きました。

            

                

Img_0987

水分を飛ばした鍋に、砂糖一袋(1キロ)と醤油1リットルを

                  入れて火にかけます(中火~強火)

ヘラで焦げないようにかき混ぜながら、

                  溶かしていきます。

Img_0989

溶けたら、

味噌(粒のないもの)をこの位(スプーンに山盛り!?)入れて溶かします。

溶けたら、トウガラシ(粉)250グラム入れて

            さらに焦げないようにかき混ぜます。

すべて溶けて滑らかになったら、最後に強火でプツプツさせてたら

Img_0995出来上がり

後は冷えたら、容器に詰めます。

コツは、調理器具等は水分のないように、

あるとカビが生えてしまうことがあるので注意。

かなりの量ができました。

簡単に作れるのに、

市販のものとは全然味が違います。

家に帰ってから母に味見させたら、普段コチュジャンは食べないのに

美味しいって、何回も味見してました。

無添加なのが嬉しいし、味に深みがあってなんとも言えない美味しさ

キンパさんありがとうございました。

        今度は家で作ってみますね。

Img_0999

    出来上がりった

          コチュジャンを囲んで…

Img_1001

お持ち帰りしたコチュジャン、

キンパさんの作られた可愛いフォトフレーム

             hemiさんの作られたお菓子。

    皆さま、

      楽しい時間をありがとうございました


思い切って、横浜オフ会へ

2009年01月29日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

今日は、久しぶりに遠出をしてきました。

11月の九州旅行以来、体調が悪く

せいぜい新宿くらいしかお出かけができませんでした。

まだ、ふらつくし、ちょっぴり心配でしたが、久しぶりのオフ会なので

どうしても、行きたくて、思い切って横浜まで、出かけました。

今日は、ももママさんの幹事で横浜ルミネで新年会。

       ☆ ☆  

          スペイン料理のアマポーラ 

                          ☆ ☆

Img_0889

参加者は、ももママさんこうさんケイさん☆きらきら☆さん

やっこさんmipoりんY.Kさんじょんびーずさん女将さん

はじめましての東京おさるさん、総勢11人集合!!です。

今年一発目のオフ会です。

    ☆ ☆  

      サラダ、小海老のガーリックオイル炒め 

                             ☆ ☆

Img_0872

       ☆ ☆

             パエリア  

                   ☆ ☆

Img_0878

 写真には、4種類しかありませんが、5種類全部注文して皆でシェアしました。

手前が、ももママさんおススメの烏賊墨のパエリア。

皆で恐る恐る食べたら、これが一番評判がよかった。

Img_0887

デザートとコーヒーも頂いて大満足!!

コーヒーも飲んだのに、喋り足りなくて

アフタヌーンティに場所変えてティータイム

  

   

体調の悪いのも忘れて、楽しい時間が過ごせました。

遠出しても大丈夫と、チョッピリ自信も持ててよかった。

       

Img_0891

皆様からのお土産もいろいろあって、楽しい☆

ありがとうございました。

実は、今日は私の誕生日

    

Img_0894

ケイさんからは、素敵なハートのケースを

☆きらきら☆さんからは、可愛いココアビスケットソープを

バースデープレゼントで頂きました。

とっても、嬉しかったです。

今日一日楽しい時間を、みなさまありがとうございました

 


箱根グルメ&アートの世界へ

2008年07月12日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

箱根オフ会の続きです。

仙石原のススキ畑を歩いて、お腹も空いてきました。

この日のランチは、ももママさんチョイスの

自然薯料理のしずく亭へ。

Img_2057

ごく普通のお宅の様な店構えです。

店主こだわりの、自然薯料理を頂きます。

              ☆ 麦とろ ☆

Img_2045

麦ご飯、自然薯のとろろ汁、薬味、香の物、季節の干物、

自然薯の団子むかご入りのお吸い物。

2500円です。

Img_2047 Img_2043

とろろ汁をたっぷりかけて、天城産のわさび、葱、海苔をかけて

ずるずると頂きます。

このようにして、食べるのは初めてですが

あまりの美味しさに、麦ご飯もおかわりしました。

右の写真は、追加で揚げとろも注文。

本当は5個のところ、無理を言って6個にしてもらい

皆でシェアしました。

体に優しい、ランチの後は、

                       

                                 

          ☆  箱根ガラスの森美術館  ☆

Img_2061

ここで、淋しいけれど、ももママさんとお別れしました。

箱根といえば、素敵な美術館がいろいろありますが

今回は、ヴェネチアングラスを見にいきました。

右に見えるのは、クリスタルガラスの光の回廊。

                

                             

Img_2064

館内も雰囲気が抜群。

ヨーロピアンムードがたっぷり☆

「愛の扉をひらく指輪展」も見学。

入り口で虫眼鏡を貸してくれるので

それで、指輪の細工をみます。

マリーアントワネットの遺髪入りの指輪も怪しい雰囲気。

素敵なものから、気味の悪いものまで約80点。

                 

                                

Img_2076

森の小さな水車小屋、

ジャム、メイプルシロップのお店です。

お土産もひと通りみて、スイーツタイム♪

Img_2080

カフェテラッツアで、シフォンケーキを

ふわふわで美味しかった☆

イタリア人歌手によるカンツォーネの演奏もあります。

テーブルまで、来てくれたり、

さすがイタリア男、サービス抜群なんですが

私は、少々頭痛がしていたのが、あまりのコテコテさで

だんだん聴いているのも辛くなってしまいました。

すかさず、頭痛薬イブを飲みました(汗)

足湯に入りたいねと探しているうちに、あっという間に

駅にいかないといけない時間が…

mipoりんに箱根湯本まで送ってもらい、ロマンスカーへ。

四人向かい合い席で、おしゃべりに花を咲かせながら

帰路につきました。

                

                            

今年の箱根も楽しかった♪

お付き合いくださった、ももママさん、こうさん、ケイさん、

☆きらきら☆さん、mipoりん、ありがとうございました。

皆さま、夏のシーズン前の、静かな箱根おススメですよん。


夏間近☆箱根路を行く!!緑の中へ

2008年07月10日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

恒例になりつつある!? 梅雨の季節の箱根日帰りオフ旅。

去年は、箱根の乗り物に乗ろう!で楽しみましたが

今年は、パワーを貰おう!です。

去年に続き、箱根はお庭である、ももママさんにご案内頂きました。

新宿駅7時28分発のロマンスカーに乗って、小田原へ。

途中、ケイさん、 ☆きらきら☆さんこうさんとロマンスカーで集合。

ももママさんと、mipoりんの車2台で、さぁ出発!!

                 

                           

           ☆ 箱根神社 ☆

Img_2023

奈良時代に創建された、歴史のある箱根神社です。

うっそうとした森の中に、ひっそりと佇んでいます。

とにかく、空気が引き締まっていて、ひんやりと気持ちがいい。

深呼吸もたくさん、たくさんしました。

この石段は、小田急ロマンスカーのCMにも出ていますね。

90段の石段を登っていきますが、さすがパワースポットです。

20段登っても、貧血で息が上がる私が、

気がついたら普通に登ってしまいました。

                      

     ☆ ヒメシャラノ純林にかこまれた社殿 ☆

Img_2028

お参りして、龍神水で口をすすぎ一切の不浄を洗い清めます。

不浄だらけの、私ですもの(汗)

清めたところで、パワースポット☆へ

                     

            ☆ 安産杉 ☆

Img_2026

ご神木です。

子孫繁栄、子授け安産杉です。

しっかりと触って、パワーを頂いてきました。

ここの神社は、子孫繁栄、縁結びの神様なんですね。

芦ノ湖を見ながら次なるスポットへ。

                      

              ☆ 仙石原 ☆

Img_2029

秋になると、ススキの穂が一面覆い尽くことで有名ですね。

今の時季は、こんなに緑。

Img_2032

ススキ畑の中も歩けます。

あたり一面が 緑☆みどり☆ミドリ

風も爽やか~

         ☆ 偶然の1枚 ☆

Img_2031

たまたま、皆で撮影タイム、

よく見ると、ミラーに6人の無防備な姿が…

そんな、こんなで楽しい箱根路は続きます


岩蔵温泉 蔵造りの宿 かわ村

2008年03月31日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

梅を楽しんだあとは、青梅に戻って、岩蔵温泉へ。

           ☆蔵造りの宿 かわ村

Img_1001

青梅駅から、送迎バスで15分くらいの静かなお宿です。

Img_0999

       ここで、ランチ&温泉でゆったりと過ごします。

         ☆胡麻豆腐&お造り☆

Img_0983

         ☆シラスと新玉葱のお鍋☆

Img_0982

このお鍋は、香りもよくて、すごく美味しい。

Img_0988 Img_0990 大根の炊き合わせ

ゆりねの蒸し物

さわら?の焼き物

など…

        ☆稲庭うどん、もずく酢、杏仁豆腐☆

Img_0995

季節を感じる美味しいランチでした。

 待ちに待った温泉タイム♪

Ofuro_no_goannaifig011

檜のジャクジーや、岩風呂につかり、リラックス。

去年の水香園ほどのつるつる感はないですが

岩蔵温泉の湯はアルカリ泉で、お肌にもいいです。

お部屋をひと部屋借りて、ランチ&温泉で7500円。

ちょっとお高いですが、4時間もゆっくりできて大満足でした。

青梅のお土産は、これです。

          ☆豆腐こんにゃく☆

Img_1004

吉野梅郷へ、行く途中で、試食販売していたもので

豆腐なのか、こんにゃくなのか!?

こんにゃくに、大豆を入れたもののようです。

食感は、こんにゃく。

生姜醤油、わさび醤油で頂くとなかなか美味しいの。

今年は初めての梅見物をしたので

来年は、どこにしようか今から悩むところです。