goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

雨にきらめいて☆南沢あじさい山

2010年07月11日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

ランチの後は、もうひとつの紫陽花の名所

あきる野市の、南沢あじさい山へ。

サマーランドの、アナベルの雪山も、南沢あじさい山も

ブロ友さんの、池田姫さまから教えて頂き、

数年前に、ブログで見てから、ずっと行きたかったところ。

今回、念願が叶いました。

あじさい山が近づいてくると、待っていたかのように雨が

車のフロントガラスに、ポツリ…ポツリ…

   

             

Img_4869

       雨の中、

          みごとな紫陽花たちが、

                   迎えてくれました。

    

             

Img_4845

ここは、南澤さん個人の山なんです。

    こつこつと、40年かけて、植えた紫陽花が1万株あまり。

   

         

Img_4850

サマーランドは、見ごろが過ぎていましたが

      ここは、やはり山の中

               今が、丁度見ごろです。

    

               

Img_4852

   今にも零れおちそうな

         雨の雫が見えるかしら…

                 キラッと輝いて☆

   

             

                ブルーが素敵☆               

Img_4851

     やはり紫陽花は、

              雨に映えますね。

    

            

Img_4854

    山を登っていくと、

           ここからが感動のシーンです。

Img_4855

    

                 

Img_4857

    杉林の斜面が、一面紫陽花でいっぱい。

        写真では、うまく伝えられないけれど

              感動しちゃうくらいの美しさ

    

          

Img_4865

    

                      

Img_4858

     いかが~

         とても、東京とは思えない、

             ロケーションですね。

    

           

Img_4867

   紫陽花に囲まれた、

       茅葺きのお宅は、南澤さんのお宅でしょうか…

          今でも、紫陽花を植え続けているそうです。

丁度、帰り際に、南澤さんご本人にもお会いできました。

紫陽花のアドバイスを頂き、ここを後にして、

次は、250年の時を超えた!?素敵なところです

    


紫陽花づくし

2010年07月08日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

今年も、綺麗な紫陽花を見にいきました。

八王子駅近くの、京王プラザホテルに集合したのは、

ブロ友さんの、こうさん、  、☆きらきら☆さん

ジモティのケイさんに案内して頂きました。

先ずは、去年も行ったサマーランドの、あじさい園へ。

約60種、15000株が、丘陵地帯に咲き乱れます。

   

                     

Img_4796

    今年は、開花が遅れ、

            今が、見ごろとのことですが…

                   ちょっと遅い感じ!?

    

                 アナベルの雪山

Img_4800

       去年も見て

          すっかり気に入ってしまった、

                       アナベルの雪山

このところの、ゲリラ豪雨のせいか!?

倒れているのもありました。

それでも、この姿は、圧巻です。

     

             紫陽花姉妹

Img_4807

    写真を写してくださった、おじさまが

            まるで、姉妹のようだねって…

      

                         

Img_4808

随分登ってきたものです。

雪山の頂上からの眺めも最高☆

アナベルの花は、私の顔よりも大きいものもあります。

      

                          

Img_4812

花は、涼しげで美しいですが、

とにかく、蒸し暑い、汗が、まとわりつきます。

お日さまが、顔を出さないだけでも、よかったぁ~

    

             八重柏葉紫陽花

Img_4802

これも、とっても、綺麗です。

アナベルを堪能したあとは、ランチも堪能しないとね。

今回ケイさんがチョイスしてくださったお店は、

   

            香風萬里 やまざき酒舗

Img_4828

本業は酒屋さんです。

折しも、この日は七夕でした。

    

        

Img_4826

 緑と、渓谷のロケーションです。

   

           昭和七年創業の酒屋さん

Img_4831

       

                和モダンな店内

Img_4830

素敵なお店で、

どんなお料理が頂けるのか、わくわくな4人です。

    

           自家製野菜煮物料理(4人前)

Img_4833

  見た目も美味しそうな、

     牛蒡、大根、ジャガイモ、トマト、破竹、

           ほうれんそうの白和えなど…

紫陽花、ほおずき、もみじと、山々の花や葉で飾られています。

御主人自ら、ミネラル栽培、無農薬で野菜を作られ

息子さんは、フレンチの料理職人とか。

       これが美味しさの秘密かも…

Img_4835

煮物の他は、お肉かお魚からチョイスできます。

私は、ローストポークをチョイス。

   

         デザート

Img_4838

麦こがしのアイス。

    香ばしくて美味しかった。

       1600円のランチでしたが、

          ヘルシーで、体にも優しく大満足でした。

ランチのあとは、ずっと行きたかった紫陽花の名所へ。

ここでも、美しい紫陽花たちが、待っていました


花よりランチ!?高尾桜めぐり後編

2010年04月04日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

高尾のお花見の続きです。

  

               ろくざん亭       

Img_4035

ケイさんがチョイスしてくれたランチは、ろくざん亭

150年~200年前の、古民家や農家の古材を、移築ではなく、

新たにデザインされ造られています。

古材や、漆黒の壁、アンティークランプもとっても素敵なんです。

 

          

Img_4037

ちょっと早めに着いてしまったので

お庭の散策をしました。

 

                  

Img_4055

古民家なので、梁や柱も見事です。

とっても、落ち着く空間です。

  

        

Img_4041

4人なのに、こんなに広くて、素敵な個室でランチです。

どんなお料理が出てくるか、わくわく…

高尾三昧を頂きます。

   

        前菜8種

Img_4046

素材の味を生かしています。

  

       梅香蒸し

Img_4047

梅は苦手なので、梅だけ取り除いて頂きましたが

あっさりとなめらか。

   

      豆腐の胡麻みそ焼き

   

Img_4048

香ばしくて、美味しいです。

 

     揚げ物

Img_4051

蒟蒻のてんぷらは初めてでした。

これは、家でも揚げてみたいです。

その他、混ぜご飯にお吸い物も出て

最後は、クリームあんみつ!

大満足のランチで、2100円でした。

  

         多摩森林科学園

Img_4060_2

高尾の桜の名所なんです。

色とりどり、パステルカラーの桜で、染まるはずだったのに

すこし早すぎたみたいです。

桜はちらほら…

7年くらい前に行った時は、ひと山全部桜で見事だったの残念です。

でも、逆に人もまばらなので、ゆっくりと森林浴散歩をしました。

空気もよくて、気持ちがよかったぁ~

たくさん歩いたら、お腹も空いてきました。

  

       菓子工房ヴェールの丘

Img_4069

おとぎの国の中に出てきそうな

可愛いケーキやさんです。

  

        

Img_4073

抹茶のムース、ぎゅうひ包みをチョイス。

甘さも丁度よくて、美味しかった。

ムースとぎゅうひの組み合わせって、珍しいですね。

楽しい時間が経つのはあっという間、

すっかり夕方になってしまったので、駅まで送ってもらい解散になりました。

車で案内してくださったケイさん、

お付き合いくださったももママさん、☆きらきら☆さん、

楽しい時間をありがとうござました。


さくら、桜 サクラ 巡り…高尾編

2010年04月01日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

花冷えの31日の水曜日に、ブロ友さんと、桜めぐりをしてきました。

今回は、八王子みなみ野駅に、ももママさん☆きらきら☆さんと集合。

ケイさんに、ご案内して頂きました。

開花はしたものの、この寒さでは、桜も蕾を硬くしているのでは…

と心配していましたが

   

               桜姫

Img_4014

樹齢200年とも言われる

高楽寺の紅しだれ桜です。

満開の姿は、笠をかぶったお姫様のように見えるので

桜姫 とも呼ばれているそうです。

   

         

Img_4021

さすが、樹齢200年です。

地面につきそうな枝垂れっぷりです。

   

        

Img_4018

ピンクでかわいい花弁です。

桜も、花が咲いてから、葉っぱが出てくるのですね。

   

             

Img_4024

           桜姫たちです(笑)

   

               

Img_4026

高尾駅そばの

大光寺の桜です。

ソメイヨシノではないですが、ここも、満開でした。

    

                

Img_4030

ここの、枝垂れ桜も見事でした。

ただ、残念なのは、曇り空で

桜が白っぽく見えて、美しさが、お伝えできないことですね。

青空だったら、もっと綺麗だったでしょう。

枝垂れ桜を堪能したあとは、

懐かしさを感じる、素敵な古民家でのランチ。

森林浴散歩、スイーツと続きます


今年最後のオフ会は、唄ってぇ~♪

2009年12月19日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

師走の忙しい時なのに、2週続きのオフ会です。

じょんびーずさん、mipoりん、女将さんと、私の

歌好き4人で、カラオケでオフ会になりました。

新宿駅に集合して、

駅直結のルミネエストで

11時開店と同時に韓国料理の妻家房で、サクッとランチ。

    

           コムタンクッパ 

                                   

Img_3582

コラーゲンたっぷり、体も温まります。

風邪っぴきで、風邪薬の手放せない私には、嬉しい。

不思議なことに、これを食べてからは、風邪が随分よくなりました。

恐るべし、韓国料理!

でも、今日のメインは、ランチじゃなくて、歌です、歌

食事後は、駅前のカラオケ館へ…

なぜそんなに急ぐのかって!?

横須賀方面から来ている、じょんびーずさんが

2時半の湘南新宿ラインで帰らなくては、いけないとのことで

駅に近い方が、たくさん歌えるということで。

   

         じょんびーずさん、熱唱してます

                               

Img_3585

今の季節にぴったりの、

         恋人がサンタクロース

今までも、ブロ友さんとカラオケをしたことがありましたが

このメンバーとは、初めて…

面白いことに、それぞれが、イメージ通りの歌を歌うんですね。

じょんびーずさん、女将さんは、可愛い系

mipoりんは、さわやか系

一番のお姉さんの、私は、ドロドロな大人系!?なんちゃって。

夕方まで、喉も、枯れるまで、思う存分唄いました。

たまには、カラオケでオフも楽しいですね。

   

                    beard   papa,s             

                                                                           

   

Img_3588

皆さまと別れてから

主人のお使いで、新宿西口へ。

用事が済んだ後、どこかのブログで見かけて気になっていた

焼き芋クリームのシュークリームを見つけました。

焼き芋の味がして、甘さも控えめで、美味しかった。

         

                               

最近は旅行記続きだったので、ブログの記事もたまってしまっています。

その間に、ブロ友さんから、嬉しい頂き物も

ケイさんからは、旅のお土産とお庭で生った柚子を頂きました。

   たくさん頂いたので、その柚子を使って、

       

       

           初めて柚子茶を

                作ってみました。

                             

        

Img_3460

自然の恵みで、ビタミンCたっぷりです。

毎晩、寝る前に飲んでいます。

アトム母さんからは

讃岐名物をいろいろ送って頂きました。

     

    

            讃岐名物いろいろ

                               

Img_3461

     私がいつも、

         讃岐うどん美味しそうなんて、

                 コメを入れていたかしらん。

     

           讃岐うどん 

                          

Img_3464

    讃岐うどんの名店である、

         山田家さんの

              生うどん8人前。

Img_3485

こんな感じにできました。

    うどんのこしといい、味といい、だしも美味しかった!

          これは、本場にも食べに行きたくなりますね。

             

ケイさん、アトム母さん、どちらも美味しく頂きました。

ありがとうございました!

UPが遅れてごめんなさいね。

12月も、半ばを過ぎました。

    明日こそは、年賀状作り、なんて思ってますが…

               皆さまは、もう書きましたか?


サザンな気分で♪

2009年10月29日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

鎌倉オフ旅、グルメ編です。

ランチは、北鎌倉駅の真裏にある、

          

               笹の葉

Img_3054

     自然食を玄米ごはんで

             食べさしてくれるお店です。

Img_3057

昭和の佇まいの、一軒家。

店内も、昔懐かしく、昔の我が家を思い出しました。

       

              玄米菜食膳 竹

Img_3055

1500円です。

胡麻豆腐、精進揚げ、煮物、青菜など…

体によさげなものばかり、玄米ごはんも美味しい。

最近は、こんな食事が嬉しいお年頃。

というか、このあとまだ、鎌倉グルメが待っているので、

ここは、腹八分目でね。

     

           江ノ電に乗って

Img_3076

江ノ電に乗るのは、何年振りかしら…

単線ですね。

運転手さんの後ろは、幾つになっても嬉しいわん。

     

        芸能人御用達コロッケ

Img_3075

TVでも、鎌倉特集の時は必ずっていうくらい出てくる

長谷にある、宮代商店のコロッケ。

たくさんの芸能人の方々の写真がずら~っと貼ってあります。

サザンの桑田さんもね。

ここのコロッケは、オーダーが入ってから揚げてくれます。

揚げたての熱々をこうさんと、半分個して食べました。

ソースが要らないが売りだそうで、味がしっかりとついていて

カリカリっとした感じのコロッケ。

店先で立ち食いをしていると、丁度修学旅行生の観光バスが信号待ち。

バスの中から生徒さん達が、何人も手を振ってくれました。

        

                          

七里ヶ浜駅を降りて…

            そこは、海だ~!!

                  江の島も見えますよ。

Img_3077

        

            アマルフィ ドルチェ

Img_3090

海岸沿いにある、スイーツのお店。

      海の見えるテラス席もあります。

Img_3083

    テラス席からはこんな景色。

        サーファーたちも、波を待っています。

             波の音も、心地よい。

        

             デリッイア リモーネ

Img_3087

イタリアのアマルフィ地方の銘菓なんだそうです。

レモンチェロがたっぷりです。

小さいケーキを想像していたら、肉まんサイズ!?です。

大きいことはいいことです。

美味しくて、完食(ヤバいって言っているのに。。。)

              

海を見ながらのコーヒータイム、海風は少し肌寒いけれど

夕焼けが近い海を見ていると、

なんだか、毎週のように、湘南ドライブを楽しんでいた

若かりし頃を思い出します。

私の心の中では、なんとなく「私はピアノ」の曲が流れてる。

なんて…センチな気分もちょびっとで、

次のオフ会はどうする?旅行はどこいく?

って話で盛り上がり、あっという間に夕方です。

藤沢駅で、それぞれの電車に乗り解散しました。

行きたいところのリクエストに応えてくれたmipoりん、

遊んでくれた、こうさん、ケイさん、女将さん

み~んな ありがとう☆


文学の舞台 鎌倉

2009年10月26日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

鎌倉花巡り編です。

北鎌倉から、鎌倉に出て、江ノ電に揺られて由比が浜駅へ。

      

        うっそうとした林の中を進んでいくと

Img_3060

         

            こんなトンネルがあって

Img_3061

       

           トンネルをくぐると

      上品な洋館が目の前に現れます。

      

              鎌倉文学館

Img_3062

       旧前田侯爵家の別邸を

         今は文学館として使われています。

Img_3065

残念ながら、中の撮影が許されていません。

内部はアールデコ様式で、大理石の玄関や暖炉。

一見、洋館に見えますが、切妻屋根、深い軒出など、

和のティストもところどころに見受けられます。

六角形の張り出し窓や、ステンドグラスがオシャレです。

                  

大正から、昭和にかけて、たくさんの文士たちが

鎌倉には、住みついていました。

そんな文士たちの、鎌倉ゆかりの文学について展示されています。

三島由紀夫、大佛次郎、川端康成、与謝野晶子などの直筆原稿、手紙など。

作家の皆様って、けっこう可愛い丸文字体の方が多いです。

手書きの原稿って、今の時代には、かえって新鮮ですね。

特別展として、今は「鎌倉からの手紙、鎌倉への手紙」と称して

手紙という言葉の文化の豊かさについて紹介されています。

文学者から、恋人や家族に綴られた手紙の数々…

旧かなづかいのやわらかさ、ことばの優しさを感じます。

最近は、メールばかりで、手紙って書かなくなりましたね。

中の見学の後は、お庭へ。

         

              バラと洋館

Img_3072

    この景色がみたかったの~

        ここまで、来た甲斐がありました。

Img_3069

            咲き誇るバラたち

     

           洋館に集うマダムたち

Img_3067

次回は、そんなマダムが鎌倉グルメをお届けします。

                       続く


いざ、秋の鎌倉へ… 寺巡り編

2009年10月23日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

22日木曜日は、一日秋の鎌倉を楽しんできました。

鎌倉は、5年ぶりくらい。

最近定例化しつつある!? ブログのオフ会です。

今回は、mipoりんがプロデュースで、こうさんケイさん女将さんの5人です。

北鎌倉駅に集合して、私がリクエストした、

             

                 淨智寺へ。

Img_3025

臨済宗円覚寺派で、鎌倉五山の第四位。

北条氏とかかわりのあるお寺。

杉木立に囲まれた、石段が鎌倉らしい雰囲気をかもしだしています。

             

                  山門

Img_3031

        花頭窓の2階には、梵鐘があります。

Img_3033

可愛い万両。

上に実がつくのが千両で、下に実がなるのが万両ですね。

           

              布袋様

Img_3036

鎌倉七福神のひとつ、布袋様。

お腹をなぜなぜすると、元気がもらえるそうです。

ココアのお腹とおんなじ、ぽっこりだ~

     

Img_3039

秋らしい景色は、こころが和みます。

次は、臨済宗円覚寺派の総本山

         

              円覚寺 三門

Img_3043

さすが、鎌倉五山の二位だけあって、人気スポットです。

遠足の子供たちがいっぱい!

Img_3052

紅葉は、まだまだです。

色づくと、それは、美しいことでしょう。

         

               方丈

Img_3047

        庭園も美しいです。

Img_3048

苔もよく見ると可愛いくて、きれい。

          

             妙香池

Img_3050

すすきと、百合の実が秋の風情を高めます。

円覚寺の如意庵には、mipoりんのご実家の墓所があるので

皆でお墓参りをしました。

次回は、花巡りへ 続きます


憧れのハーバルハウスで、ティータイム♪

2009年10月03日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

ランチの後は、再び関越道に乗って、東松山へ、

どうやら、カーナビでは、行かれないとのことで、

途中からは、地図を見ながら、山道みたいなところを進んで行きます。

けもの道!?に誘い込まれそうになりながら、なんとか無事到着。

       

              ハーバルハウス

 Img_2907

ハーバルハウスさんは、

ブログ友の☆きらきら☆さんの、学生時代からのお友達のところ。

以前から、ハーバルハウスさんのブログ 小さな幸せのファンで

ときどき覗いては、行きたかったところなんです。

    今回、初めての埼玉でのオフ会になり、

           お邪魔することになりました。

Img_2911

   とても、素敵でしょ☆

      オープンガーデン&オープンハウスなんです。

Img_2913

お花たちも、センスが光ります。

こんなお花の見せ方もあるのだと、とても勉強になります。

小さな鉢に、単色の小花が、シンプルで素敵。

エンジェルやバードの小物たちも、可愛い

     ここは、どこ!?

        日本じゃないみたいでしょ☆

Img_2915

    わざとらしくなくて、自然なんです。

         窓辺だって、こんなにオシャレ

Img_2917

       

      お部屋に入ると、

              感動もピーク

Img_2919

あまりの、素敵さに、

   ブロガー5人は、カメラ片手に

        写真の撮影に夢中です(怖いくらい!?)

Img_2921

   アンティークの小物たちもいっぱい。

            勿論買うこともできます。

   

     ホワイトが中心ですが

              淡い差し色が絶妙

Img_2922

ランプシェイドが、柔らかな光を…

Img_2924

そう、お部屋の中は、

    蛍光灯が使われていないので、とても、癒されます。

Img_2927

手作りの美味しいケーキと、ハーブティで、もてなしてくださいます。

ハーバルさんご夫妻と、おしゃべり

あまりに楽しくて、あっという間の2時間でした。

   

    お別れの前に、ハーバルさんを囲んで 記念撮影

Img_2930

  ハーバルさん、素敵な時間をありがとうございました。

    そして、紹介してくださった、☆きらきら☆さんありがとう!

お付き合いくださった、こうさん、

     運転手のmipoりん、ケイさん ありがとう!

           お疲れ様でした。  またね~


コスモス畑でつかまえて!

2009年10月01日 | 日帰り温泉・日帰り旅・オフ会

巾着田は、曼珠沙華だけじゃなくて

    コスモスも綺麗なんですよ。

Img_2860

水車小屋の裏手に広がる、コスモス畑。

  山口百恵ちゃんの世界。

      曼珠沙華、  秋桜

          どちらも、好きな曲です。

Img_2874

    曼珠沙華の妖艶さ、燃え上がる情念とは、

             正反対の可愛いコスモス。

Img_2867

   風が吹くと、囁きあっているかのように

                  可憐になびきます

       

           コスモス シスターズ

Img_2877

ここのコスモスは、背丈が短いんです。

     ミニなシスターズのひざ丈くらいかな。

Img_2872

花畑の中にも勿論入れます。

花摘みもしましたよ。

ハサミで好きな花を、カットして、20本200円。

摘むのも、楽しいです。

Img_2896

畑の中に、こんなにたくさん摘まれてました。

絶好の撮影スポットでした。

コスモスのあとは、待ってましたのランチタイム

巾着田からも、歩いていけます

      

             阿里山カフェ 

Img_2906

高原のテラスみたい。

地元の有機農家からの、新鮮な季節の野菜で作られる

     オーガニックなベジタリアン料理が頂けます。

   

      気まぐれなお豆と季節のやさいのカレー

Img_2901

       見るからに、お野菜がたっぷりでしょ☆

優しいお野菜の味がします。

ランチの後は、ここから車で約1時間。

女の子なら、誰もが憧れちゃう、すご~く素敵なところにご案内しますね。

     次回をお楽しみに