夢かよふ

古典文学大好きな国語教師が、日々の悪戦苦闘ぶりと雑感を紹介しています。

穴埋め短歌

2017-07-30 22:28:57 | 日記
先日終了した源氏物語の講義では、毎回、出席確認用に小テストの提出を求めており、そこで短歌の穴埋め問題をさせていた。
今回紹介する歌は、すべて栗木京子さんの『水惑星』(昭和59年)から選んだもの。

栗木さんの短歌は、教科書にも採られている、
  観覧車回れよ回れ想ひ出は君には一日(ひとひ)我には一生(ひとよ)
が有名だが、みずみずしい青春の歌も、主婦としての日常を詠んだ歌もよく、学生たちに共感してもらえるのではないかと思ったのだ。

①退屈をかくも素直に愛しゐし日々は還(かへ)らず ■■■■■■■

元の歌
「さよなら京都」                                                
学生の解答(括弧内は私のコメント)
・「若かりし日々」(学生時代に、お別れ。)

②夜道ゆく君と手と手が触れ合ふたび ■■■■■■■ ■■■■■■■ 

元の歌

「我は清くも醜くもなる」                                              
学生の解答
・「つなぎたい手が背中に隠れる」(恥じらって本心とは違う行動をしてしまう。)
・「赤らむ頬と交わる視線」(二人に言葉は不要。)

③叱られて泣きゐし吾子がいつか来て我が■■■■をしづかになぞる

元の歌
「円周」                                              
学生の解答
・「輪郭」(元の歌と発想が似ていて面白い。)
・「悲しみ」(泣かすほどわが子を叱ってしまった母親の自責と後悔が伝わる。)
・「手のひら」(いかにも子どもがしそうな仕草で、いじらしく可愛い。)

授業の中で、これらの解答を紹介し、特に②に優れたものが多かったと褒めた。
年代的なものもあり、学生たちには感情移入しやすかったのだろうと思われる。

私も昔、これと似たような経験をしたことも話した。
夜道を二人で歩きながら、私の側の手には荷物を持たないようにしている(と見える)のは、つないでもいいというサインなのかもしれないと思いつつ、なかなか勇気を出せなかった話で、今でも思い出すと恥ずかしく、うつむきながら話した。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。