私にとっては今日が仕事納め。
いちおう公式には3日前の28日に終わったことになっているのだが、新学期早々に実力テストがあったり、模試の案内やら毎朝の小テストの予定表やらを始業式に配布しないといけないので、気になる雑用は今年のうちに済ませておこうと思い、夕方までかかってやっつけた。
今日は一日、冷たい風が強く吹きつけ、日中も少しも温かくならなかったが、そのせいで大気が澄み、車で帰る途中は、美しい夕焼けが見られた。そのまま思い立って、岡山市街北の半田山(150㍍)麓にある法界院へ。
除夜の鐘をつくのは11時半かららしいが、今のうちにお詣りをすませておこう。
境内にはまだ誰もおらず、心静かにお祈りすることができた。
寺の敷地内に佇んでいると、今年あった様々な出来事が頭の中をよぎっていく。大きかったのはやはり、祖母が亡くなったこと。幼い頃からかわいがってもらっただけに、改めて冥福を祈った。
(2番目は内緒です。)
学会誌に論文を投稿して採用していただいたこと。院生時代からご迷惑ばかりおかけしていた恩師に、やっと喜びのご報告ができた。
春休みに父母と四国旅行に行ったこと。道後温泉やこんぴらさんに一緒に訪れることができたのは嬉しかった。
ブログを始めたこと。今はとても便利なものができたと思う。そのおかげで、遠く離れた家族や友人たちにも、自分の近況を伝えたりすることができる。
フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を母と見に行ったこと。8年前に神戸で「画家のアトリエ」を見て以来、4年前の東京都美術館でのフェルメール展、昨年渋谷で「地理学者」、京都で「フェルメールからのラブレター」展などを見てきたので、今回は絶対外したくない気持ちがあった。一生一度かもしれない経験ができた幸運を思う。
今春の入試で多くの生徒を合格させることができたこと。自分の全知全能を発揮して、サンクフル・ジョブができた喜びというのは、何にも代え難い。特に私が直接指導した生徒たちは、よくついてきてくれた。(大学生となった彼らは今頃、どんな大晦日を過ごしているかな?)
一方で、仕事と勉強のバランスがうまくとれず、学会・例会には多めに参加するようにしたが、本を読んだり調べたりという時間があまりとれなかった。また、教科教育の研修には出たけれど、教育用の情報機器の使い方を積極的に学んだりはしなかったし、研究授業できちんと学習指導案を作れなかった。また、もう若くはないことを自覚しながら、睡眠・食事・運動に気を遣うことができていない。このあたりは、来年の課題とする。
もうしばらくすると、澄み切った冬の夜空に、除夜の鐘が響いてくるだろう。
百八つの迷ひ悩みをかぞへつつ二年(ふたとせ)かけて過ぐす夜半かな
もろ人の闇路に深き迷ひをばみなつきねとて鐘ぞ打つなる
月さゆる空に響ける鐘の音に今年かぎりの夜半ぞふけゆく
それではみなさん、よいお年を。