3月2日朝起きたらお隣の屋根真っ白です。
夜中真冬並みの風でした。
種蒔き再開したとたんです。ハウスが有って良かったー。
コツコツ苗棚が空くと種蒔きしてます。
雪が少なく雪と地面の間を野ネズミが移動した跡は今年無かったです。
最近迷いネコなのかオスネコ出入りしてます。
鼻の頭の傷も目立たなくなってます。
以前のネコと違い他所で餌を貰っているらしいのでこちらも知らぬ振り。
知人が「最初から野良で無いとネズミ何て追いかけない。」そうかも知れません。
今年も土中物春は諦めます。
ジャガイモは買えば簡単。
キクイモは野ネズミに全部食べられる前に大き目の物種用に保存しておきました。
小さいのは素揚げ少し大きめを味噌漬け、ゴツゴツしているのは泥が挟まっているので種にします。
腐ったら以前よりお高く成ってますが産直さんで買えば良しです。
食いしん坊仲間味噌漬けを食べ「不思議味」ゴボウでもなくレンコンでも無い。
キクイモはキクイモよ。
産直さんで赤いの見つけました。
これは300円程度で未だお安かったです。
野ネズミに根を食べられ続けてるアーチチョーク今年も懲りずに種蒔きします。
発芽適温20度程度ハウスなら3月初旬の温度です。
保温や風よけ設備がないならメーカーさんの種蒔き時期は桜の花が咲いてからの4月から6月です。
種大きいのと根が伸び植え付けまで時間が掛かるので7.5センチポリポット2粒蒔きです。
午後からハウスに居る2時間の間に突風や通り雨でお天気病の私めまいがしました。
気温が低いので午後から畑に行くのに付いて行きました。
お昼は有るもの挟んだホットサンドイッチ。
夕食は前日のワサビ漬けが食べたくて「新之助」を白米に精米して来ました。
冬は自宅だと1日500歩なんて日も多いので太りにくい8分つきにして食べてます。
美味しすぎて食べ過ぎ注意です。
食いしん坊仲間から貰った大きな冷凍ホタテ解凍しました。
少し価格下がったようですが我が家には高価過ぎ、お手軽な生きてるホタテ買います。
水が真冬ほど冷たくないのでスライス極薄でもヒラヒラしなくなりました。
2月新酒を絞るころ板粕が売られてました。
八海山の板粕を日本酒で緩めフードプロセッサーで練り粕にして湯がいた花わさびと塩を入れ馴染ませます。
祖母が手作りしていたのを思い出します。
育った地域も大きな酒蔵有りました。
一晩たち馴染んでいるかと味見です。
味見しているうちに無くなりそう。
来週バラの土が入荷するまで寒そうなので「作り置きの美味しいの素」の新作を作りながら過ごします。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。