goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

小さな森の庭2022.5.29

2022年05月30日 05時47分07秒 | 小さな森の庭

 

連続で強風日でした。

バラが咲き始め毎日今年の作品は如何かしら。

朝どの品種が咲いたかしらと見に行ったり、草花との取り合わせがどうなったか楽しみです。

とにかく忙しい一週間でした。

普段自分たちの予定通りの手入れや配送だけの日々です。

28日は以前の街中なら被害が大きい強風日でした、畑は西側にハウスや高木の人工林が有るのでバラ置き場は風が吹きません。

南側の田から吹く風は今年防風ネットを張って見てます。

効果は有ったようです。

毎年シュートが1メータほど伸びた頃に台風並みの風の日が有るんです。

今回は意外に平穏でした。

メタセコイアとケヤキ東側の超高木が無くなり風は巻かず田の方へ通り抜けたようです。

花壇の草花の植え込みを見ながら、大手ナーセリーさんの秋以降のカタログを見ながら草花を選んでます。

バラの栽培だけより、広く成ったら草花との取り合わせが最近面白い。

クレマチスは同じ品種ばかりに成りやすいので、好きな物を1鉢づつ買う事にしました。

今咲いて居るのは前年物、濃い紫や小豆色。

旧枝咲の八重咲も有りますがどれも長い付き合いで、柵脇のは随分前の子苗から育ったものです。

一年草も植え付ければ毎年変化が楽しめます。

花後片付け草取り出来るのでかえって簡単。

ジキタリスも残るものも有れば枯れる物も多い。

晩秋植え込んだヤグルマキクは茎が太くなり過ぎて風で根元から折れやすい。

春植え付けは細いので折れない。

実際植え付けて見ないと分からない事の方が多いです。

草取り修行の場から遂に贅沢な場所になったようです。

これから夏草取りが始まります。

 

毎年遠方から来て頂けるお客様にもお会い出来、バラ談義も楽しいです。

庭を見ただけで元気な様子が伝わったようです。

元気で無いと草取り出来ません。

 

毎日暫くグリンピースで一品です。

塩漬けの三枚肉に好みのハーブと焼いて茹でグリンピースに粉チーズとバケットです。

この時期カップラーメン暮らしの日々に有りがたい差し入れです。

近所の手作りパン屋さんも立ち寄る時間が惜しい。

雨予報が見えてます。

気温が下がれば作業も楽です。

来園の方とバラの水やり話に成り、1週間に一日でも地植え時間を掛け色々な角度からたっぷり水やりだけで元気に育ちます。

ネズミ穴で水切れしていたバラたちも復活してます。

雪国つい軒下で冬越し期間に水切れしているので今時期調子が悪い。

雪前に粗切りし雪折れしない様にして、新潟市内のような余り降らない地域は冬期間乾くようなら水やりが必要です。軒下より雪に当てた方が良い。

思い当たる事が有るようで改善点が見つかったようです。

お役に立てて良かったです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする