goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

ER 2017-2018シーズン 第3便入荷しました

2017年12月12日 11時11分37秒 | ガーデンダイアリー

 

お待たせしました!箱しか撮影していませんが…3便目入荷です。

これから検品です。明日から裸苗のお客様は出荷を始めます。今週中に出荷のお客様は今日の夜に検品完了のメールを差し上げます。今しばらくお待ちください。来週以降の裸苗のお届けのお客様は明日には検品完了のメールをお送りさせていただく予定です。

鉢植えのお客様は植えつけ完了後にメール差し上げます。14日までには植え付け終わる予定です。

今日の室温は6度。検品するにはいい感じの気温です。

 

■鉢植えをご予約で3月以降の出荷のお客様へ

15Lpotの入荷が遅れております。本日の荷物で苗を確保、畑に仮植えし保管させていただきます。遅くとも2月上旬に植え付けし終わると思いますので、植えつけ完了メールは今しばらくお待ちください。今週中に検品完了のメールをお送りいたします。

 

■裸苗をご予約で2月10日~3月5日の出荷をご希望されているお客様へ

3便の検品後、ご予約順に1~3便の苗の中から選び確保し畑に仮植えし保管します。こちらも今週中にメール差し上げますので今しばらくお待ちください。

↑確保しても検品で気が付かない枝折れなどもあります。発送前にもう一度苗を確認し発送させていただきます。植えてみると細い枝でもシュートの出が良かったりと案外育つのが2年生の大苗。慣れ過ぎてお客様がこれはちょっとと思うものを送ってしまっているのかしらと、時々心配になります。

何件かメールを送り、戻ってきてしまったアドレスがあります。送ったはずなのに届いていないというケースも1件ありました。発送日などについてのお問い合わせは、注文確認メールなどの返信で受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

次の入荷は2月中旬ごろを予定しております。

 

 12月15日には第3便までの在庫数をネットショップの方に反映させます。《予約》の表示があるものは2月入荷だと思ってください。暫くメンテナンス中になることがあります。時間をおいて再度ご訪問いただけると有難いです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ER 2017-2018シーズン 第2便入荷しました

2017年12月06日 11時18分05秒 | ガーデンダイアリー

本日10時50分頃、第2便の苗到着しました。これから検品始めます。全部そろったお客様から順に、検品完了のお知らせを差し上げますので今しばらくお待ちください。(次の入荷は12月12日を予定しています)鉢植えのお客様は植えつけ完了後にメールしますのでしばらくお待ちください。

■15Lpotでのご注文を頂いているお客様へ

鉢の入荷が遅れております。裸苗のお客様が多いので今のところたりそうですが、船便の為1月上旬もしくは2月上旬になるそうです。3月出荷を希望されているお客様は後納分の鉢での植え付けになります。ご了承ください。

15Lpot苗の2月20日以降のお届け歓迎いたします。ご注文お待ちしております。

 

裸苗の植え付け適期は芽が1㎝伸びる前まで。土が凍っていない日、雪が積もっていない日を選び植え付けしてください。←隙間が空き芽の出が悪いことがあります。

あとは体調の良い時に植え付けすれば完璧です。きっと丁寧に作業ができるはず。新潟は急に寒くなってきました。皆さん暖かい恰好で作業を頑張ってください。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ER 2017-2018シーズン 第1便入荷しました

2017年11月28日 10時41分09秒 | ガーデンダイアリー

裸苗第1便入荷しました。今回は早めに植えたいというお客様分です。次の便12月6日入荷分、12日入荷分でいろいろな品種が届き始めます。

これから検品。室温は8度。少し暖かいです。暗い所に置けば、10度以下であれば結構芽は動かないですが照明が点くと白い芽が出てくる気温。これから検品し今日中に畑に仮植えします。

ご注文内容が揃って検品完了したお客様には夕方、検品完了のお知らせをしますので今しばらくお待ちください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11,12月の講習会

2017年11月10日 18時26分13秒 | ガーデンダイアリー

バラの入荷日が決まったので、講習会募集始めました。

内容は「鉢植えのバラの植え替え」「冬剪定」「裸苗の植え付け」です。

 

「鉢植えのバラの植え替え」はすでに鉢植えになっているバラ苗の植え替え方法地植えの方法、鉢増しの方法などです。どんな時に植え替えが必要か、適期や芽だし迄の管理方法などをお伝えできればと思います。この冬にしたい作業などを通信欄にご記入いただければ、合わせて講習会致します。

「冬剪定」は新潟市での冬剪定の方法です。郊外へ行くと雪が結構降る地域もあるので、完ぺきとは言えませんが…。小さな森で行っている冬剪定を実際実演してみます。木立性、オベリスク、アーチなど知りたいことがあれば通信欄にご記入ください。フェンスや壁面はあまり場所がないので、実演は難しいかもしれません。

「裸苗の植え付け」は入荷直後の苗を実際に植え付けてみる講習会です。コツをつかめば簡単なのでぜひこの機会にどうぞ。芽出しまでの管理方法も一緒にお伝えいたします。

 

※本日午前中、更新するためにHPが3時間ほどメンテナンス中になっていました。ご訪問いただいていたお客様は申し訳ございませんでした。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ERの入荷日が決まりました

2017年11月08日 15時59分52秒 | ガーデンダイアリー

小さな森で付けているラベルの名前書きを始めました。そろそろ日にちが決まるかなと思っていた所でDA社の担当さんからメールとお電話があり、入荷日決定です。

 

第1便 1128

2便 126日 裸苗予約ページ    15Lpot 予約ページ

第3便 1212日  裸苗予約ページ 15Lpot 予約ページ


第1便は9月末までにご注文いただいたお客様で早く届けてほしいと希望があった品種のみの入荷になります。多くの品種は2便で入荷します。3便が再入荷分と2便までに届かなかった1部の品種です。

裸苗は入荷日に検品し翌日からの出荷、鉢植えは入荷から2,3日で植え付けし1週間養生してからのお届けなので入荷から7日後からのお届けとなります。


ご予約いただいているお客様にはこれからお届け日をお送りいたしますのでご確認をお願いいたします。日にちの変更は返信メールにて出荷前日まででしたら対応させていただきます。裸苗で1,2便入荷(商品番号がa1718から始まる商品)、ゆうちょ銀行へ振込みのお客様から順々にメール差し上げますので今しばらくお待ちください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の後のバラ

2017年10月25日 07時21分41秒 | ガーデンダイアリー

 

台風で楽しんでいた秋バラは見る影もなく・・・。葉は大夫減りましたし、蕾もボロボロ

 

 

 

↑支柱が1本だったところや支柱をしていなかったところは、株元が揺れ隙間が空いていました。気温が低くてよかった!!8,9月だったら枝に枯れこみが入っていたはず。

↑自根が出ていたので完全に枯れることは免れたと思いますが、穴を埋め、支柱を立て直し土を足して水やりしました。

自根がしっかり埋まるように多めに土増し。新しい根が増えますように。

↑バスシーバ

縁ボロボロですが、蕾はまだいくつかついています。あまり日当たりが良くないのと1年目という事で一斉に沢山咲くという事はありませんでしたが絶え間なく咲いてくれています。

台風のさなかご注文下さったお客様ありがとうございます。販売用の鉢植えはあと2,3輪咲くと終わりという品種も出てきました。小さな森の花壇にバラの蕾がある限りは小さなブーケを同梱させていただこうと思います。

これから在庫のバラをご注文いただくお客様にはお届け予定の苗の画像をお送りいたしますので、キャンセルされたいという場合には返信メールにてご連絡ください。2年目のバラの方が根が張っている分丈夫ですし花着きも良いです。最初から育ててみたい場合、植えたい鉢が決まっている場合は予約の苗がお勧め。庭にたくさん植えつけたい場合も裸苗がお得です。ご予約お待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バラ開花中2

2017年10月16日 18時57分26秒 | ガーデンダイアリー

 気温が低くなり花色は濃くなり、花のサイズも大きくなってきました。昨年より1,2週間夏剪定を早く終わらせたので秋バラ咲き進んでいます。咲き終わって次の蕾が出始めた品種も…雪が降る前に咲いてくれるのでしょうか。例年よりも街路樹のケヤキの紅葉も早い気がするのですがどうでしょう。例年だと10月10日頃は未だ葉が綺麗で10月下旬に落ち始めるのですが、気温が低めで日照時間が少し少ないのかもしれません。

↑ロアルドダール

咲き始めは9月よりだいぶ濃くなりました。花のサイズも中輪ですが9月より大きめ。咲き進むと退色し白っぽくなります。

↑庭に咲いていた花と一緒に小さな花束

雨が降ると見ないうちに散ってしまうので、時々摘んで香りを室内で楽しみます。これからは花持ちがとってもよくなる季節。そして1番花の頃は全部咲いていて香りが混ざっているので、今の時期に1品種ずつ香りを楽しみます。楽しむだけで説明できないかも。あまり鼻が良くないので香りについての問い合わせは苦手です。

最近なぜか切り花屋さんと間違われることが・・・。あれだけ鉢が並んでいるのに。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい雨とバラの落葉

2017年10月14日 18時31分22秒 | ガーデンダイアリー

連日夜に、雨。涼しくなるにつれ風を伴う雨は冬に向かっているようで寂しいです。例年よりも街路樹の落葉が早いような気もします。そしてバラの落葉も…

 

↑黄色くなった葉だけが落ちているのであれば水が足りなかったかなと思うのですが、緑の葉が落ち始めました。光合成、葉の活動が弱まるにつれ黒星病は付きやすくなります。葉を落としたい為に病気になっていると思うので放置です。発送前に殺菌剤を散布し発送させていただきますが、休眠の準備のスイッチが入ったかもしれません。お届け後に葉が落ち始めても生育には問題ございませんので、乾いたら水やりをしてください。

 

↑アラン・ティッチマーシュ

↑ボスコベル

↑クィーン・オブ・スウェーデン

↑シャーロットオースチン

↑ロアルドダール

咲き始めが夏より濃くなってきました。

↑クロッカス・ローズ

↑セプタード・アイル

↑LD.ブレスウェイト

↑プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント

↑リッチ・フィールド・エンジェル

↑ハーロウカー

1番花よりずいぶん色が濃くなりました。

↑スーザン・ウィリアムズ=エリス

↑スピリット・オブ・フリーダム

 

↑キュー・ガーデン

↑レディ・ソールズベリ

 

↑イモージェン

↑アブラハム・ダービー

↑サマー・ソング

今年は猛暑日が少なかったので秋の花咲いてくれましたが、1年目は秋の花少なめ。苗が充実し夏に根が傷まなければ秋バラ結構楽しめます。

↑ジ・オルブライトン・ランブラー

↑ジュード・ジ・オブスキュア

↑ジュビリー・セレブレーション

雨の合間に咲きかろうじて上を向いた状態。秋の花は大きく俯きやすいです。香りは最高!!

↑クレア・オースチン

↑ザ・ポエッツワイフ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バラ開花中

2017年10月04日 17時36分57秒 | ガーデンダイアリー

朝の気温がぐっと下がり花の色が濃くなってきました。例年より紅葉が早い?街路樹のケヤキが綺麗な緑からくすんだ緑色に。黄色や赤に変わりつつあります。今日は1日変な風が吹いていました。昨日は1日雨だったのですが今日の夕方には結構乾き気味。

↑欅の落葉が始まると、隙間なく4列で並べる為か、株元の葉に日があたらず少しずつ落葉が始まってきます。もう少し暖かい日があると良いのですが。10月中は綺麗な葉と枝姿で花を楽しみたい所。夏剪定の追肥を撒き終わって1か月以上になるので、少し追肥をしたいなと思っています。

最低気温は15度、最高気温は20度。水やりの時間帯は気にしなくてもよくなりましたが、日中水やりしても風が吹くと寒いです。

 

↑ロアルドダール

↑ボスコベル

 

↑トーマスエイベケット

↑ジュビリーセレブレーション

↑ガートルドジェキル

↑ジオルブライトンランブラー

↑セプタードアイル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バラの花色

2017年09月22日 08時37分48秒 | ガーデンダイアリー

朝の気温が下がりバラの花の色が濃くなってきました。花形は・・・。今ぽつぽつ咲いている花は8月末頃についた蕾なのでまだ花弁数少なめ、品種によっては花小さめです。

↑アブラハム・ダービー

↑モリニュー

↑ゴールデンセレブレーション

↑ボスコベル

↑クィーン・アン

 

↑ロアルド・ダール

↑サージョンベッジャマン

 

これから更に深い色合いになってきます。結構深めに夏剪定したのでまだ蕾になっていない芽も。これから作蕾は10月下旬以降の開花になります。11月に入ると落葉し始めてしまうのですが空気が冷たい時期に咲くバラも素敵です。

もうすぐ9月も終わり。秋バラの送料648円も終了です。10月1日以降の送料は以下の通りです。

 

秋バラ(ヤマト運輸で160サイズの箱に入れ出荷します。)
北海道 940円
東北   690円
関東   690円
信越   690円
東海   690円
北陸   690円
関西   690円
中国   690円
四国   860円
九州   940円
沖縄   3780円
※沖縄県はゆうパックで発送もできます。2,360~2,690円です。

花後切り戻しし140サイズ以下の箱に入りそうな場合は北海道、四国、九州、沖縄の送料が若干お安くなるかもしれません。

9月30日出荷までなのでお探しのバラがあるようでしたらお早めにどうぞ。宜しくお願い致します。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-2018シーズン バラ(ER)苗予約開始しました

2017年09月13日 14時35分04秒 | ガーデンダイアリー

大変お待たせいたしました。来シーズンのバラの予約を開始しました。

今年は変更点が沢山?今日はもう変更予定はないですが、1~2週間は修正の為時々メンテナンス中になるかもしれません。1回メンテナンスにしたら1時間以内には終わらせるようにするつもりです。バラ選びお楽しみください。

 

■入荷時期について

第1便は12月初旬入荷になります。毎年11月中旬~下旬に入荷していましたが、15Lpotで販売し続けるには開花時期に大きくなりすぎるので、完全に休眠期に入ってからの入荷にします。もし早くに入手したいというお客様いらっしゃいましたら、9月末日迄にご注文いただき「11月末出荷希望」と注文画面の通信欄に添えてください。11月25日~末日にお届けできるよう入荷日を調節したいと思います。

第2便以降は10月中旬までにご注文いただくと12月中旬ごろの入荷となります。ある程度は品種を確保し発注していますが、受注後発注する品種も含まれます。12月末までは予約承りますが、欠品という事もございますのでご了承ください。

※9月11日時点でクィーン・アン、サー・ウォルター・スコット、スィート・ジュリエット、ザ・シェパーデス、ウィリアム・アンド・キャサリンが欠品だそうです。

 

■15Lpot植え付け苗の販売価格について(早期割引キャンペーン開催中)

税込み価格で、表示されている販売価格=蕾が着いた頃~秋バラの最終価格になっています。追肥や薬剤散布、支柱代などを考え今年より段階的に値上げをしていきます。早期割引として今ご予約いただくと1鉢300円引きとなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。(※割引期間 2017/09/13~2017/12/31)

 

■裸苗の販売価格について(複数本割引キャンペーン開催中)

税込み価格です。3本以上のご注文で1本200円の割引とさせていただきます。

 

■送料について

2017-2018シーズンのバラ苗は3月中旬までは以下の通りです。

北海道  870円
東北   690円
関東   690円
信越   690円
東海   690円
北陸   690円
関西   690円
中国   690円
四国   780円
九州   870円
沖縄   2660円

※税込み価格です

 

■鉢植えについて

予約限定で植え付けしていた12号鉢ですが、植えつけるとかなり重たくなってしまうので今年から10号鉢のみとさせていただきます。

代わりにDA社のロゴ入り6Lpot、10Lpotのお見積りも承ります。お問い合わせください。

他に選べる鉢は

右上から時計回りに

リッチェルのバラ鉢10号、ネーバールマルプランター30型、アップルウェアのAPポット10号鉢、ロゼアポット300型、バラ鉢10号

になります。

1箱に1鉢が基本になりますが、6Lpotは3鉢、10LpotとAPポットは2鉢同梱可能です。

※同梱した場合箱のサイズが160サイズとなり、送料に変更がある地域がございます。

又6Lpotですが、植え付け時かなり根を切ることになりますので裸苗でゆっくり植え付けできる時に受け取ってもらった方が根を切らずに植え付けできるのでのびのび育ちます。全部の苗がそうなのか小さな森が15Lpotに植え付けるから太い根の苗が届いているのかは分かりませんが、毎年品種によっては入りそうにない根の株も届きます。

 

 秋バラも葉が茂ってきました。皆様の地域ではいかがでしょうか?秋バラを楽しむためにも、穏やかで良い天候が続くよう願うばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の追肥キャンペーン

2017年08月30日 12時32分20秒 | ガーデンダイアリー

昨日の夜は土砂降り。水やりもしたりしなかったりです。剪定した所は雨が株元まで届いているのですが、まだ葉をむしっていないところは???心配なところはゆっくり持ちあげ重さを確かめています。今はまだ新しい葉が出てきていないので、給水量少ないですがこれから新しい葉が出てくるにつれ給水量が増え水切れしやすくなるかも。中途半端な雨に注意です。

 

ざっくりの剪定が終わったので細かい枝と葉を落としながら追肥です。マグアンプIIIbbも入荷しました。秋の追肥キャンペーンしようと思います。

 

マグアンプIIIbbをご購入のお客様、先着20名様にプレゼントいたします。

4月に発行されたものなのですでにお持ちの場合は活力剤を考えております。カートに入れ注文画面にて通信欄に「活力剤希望」と添えてください

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バラの発送は9月15日頃から始めます

2017年08月25日 19時01分50秒 | ガーデンダイアリー

秋バラ用の苗2016-2017シーズンの苗カートに入れられるようにしました。

発送は9月15日頃から始めます。最短で指定していただける日は16日です。

これは新潟で9月初旬は急に高温になる日があり苗が傷んだり、発送後箱から取り出すときに株元が揺れると調子が悪くなる事があるからです。できるだけ苗に負担が無いように発送したいのでご協力をお願いいたします。

9月5日を過ぎたらお届け予定の苗の画像をお送りしますので、イメージと異なる場合にはキャンセルの旨返信メールにて簡単でよいので教えてください。メールに書かれた期限までにご連絡いただければキャンセル可能です。秋バラ咲くように剪定、追肥など作業を進めていますが、天候や苗の状態、返り咲き品種は秋バラが咲かないことも…。曇りの日が多いのでもう少し日照時間増えてほしいです。

 

2017-2018シーズンの苗の予約は9月15日までには開始したいと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず高さを揃え剪定

2017年08月21日 19時33分30秒 | ガーデンダイアリー

今日の新潟市内、最高気温31度。日差しの強い1日でした。明日は雨の予報ですがここでまた暑くなったらどうしよう…。

今日は鉢を動かさないでできる程度の剪定をしました。9月10日頃まで剪定していますので実際に剪定している所を見たい方はご来店お待ちしております。8月中は日中は室内にいるので、作業を見たい方は声をかけてください。今なら剪定し始めたばかりなので地植えのバラも鉢植えのバラもこんなときどうするの?という見本になるような株があるはずです。

↑結構蕾もまだついているのですが秋バラの為にも剪定です。去年は気温が高かったこともあり9月7日頃まで咲かせて楽しみながら秋バラが綺麗に咲いてくれるギリギリで剪定しました。今年は夜温が低いので今から切ってもゆっくり蕾になり大きな花を咲かせてくれるのではと期待しています。新潟は9月中旬に高温になる日が1,2日あるので、それが少し心配です。

↑あまり背の高くならない品種の辺りをバッサリ切りました。とりあえず切っておくと、一番上の芽~3芽下くらいまでの芽が膨らみ始めます。ここのバラ置き場は昨日のバラの記事のバラ置き場より風が強く吹くのでもう少し気温が下がってから葉をむしる予定。

↑次はこの辺りの剪定が待っています

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏剪定始めました

2017年08月20日 19時31分20秒 | ガーデンダイアリー

お盆が過ぎ新潟市内夜温が低くなってきました。最低気温は23度。

 

今年は30度を超える日、そして熱帯夜が少ないおかげで2番花は例年よりたくさん咲いてくれたような気がします。今は3番花の蕾が着き始めた品種と3番花の終わりの品種が混じっている感じ。伸びる品種は伸びましたが、どちらかというと花を咲かせるのに忙しかったみたいです。160センチ超える株は数品種であとは花殻だらけです。涼しくなってきて脇芽が伸び始めた株や蕾が着き始めた株が増えてきました。

秋バラに向け夏剪定を始めます。まだ日中は暑いので夕方、少し涼しくなってから作業をしています。新潟市内は8月20日~9月5日頃までに夏剪定すると大体10月10日前後の開花になります。9月15日頃に夏剪定をするとギリギリ咲きますが、落葉が始まる11月中旬ごろの開花になることが多いです。日陰の場所は少し早め(8月10日頃)に剪定をしてしまうか、剪定らしい剪定はせずに花殻摘みだけし続けるか…日照時間によって剪定方法、剪定時期を変えます。

 

優先するのは日陰のバラと、支柱を立てていない又は支柱が足りず台風が来たら株元が揺れそうなバラ。高さは箱に入るサイズなので小さな森では大体60センチです。今年出た枝でしたらどこを切っても大丈夫。短く切るのであれば、冬剪定する予定の3芽以上上の外芽で高さを合わせて切ります。先端だけカットすると脇芽が出始めるのが早いかもしれません。葉をむしって追肥して、オルトランDXを撒き、土が減っていたら足しておきます。全部の剪定が終わったら殺菌剤を散布。葉をむしり殺菌剤をしっかり撒いておくことで病気0で秋バラスタートです。

 

↑できるだけ株元が揺れないようにむしるか、ハサミで切ります。出たばかりのシュートの葉はむしるより葉を切った方が裂けたり折れたりしないのでハサミで切るのがお勧め。葉を取らずにまめに殺菌剤を散布しても良いのですが、葉を残しておくと秋バラの開花の頃に黒星病が付きやすいかもしれません。新潟の秋が雨が多い所為でしょうか?それとも一気に気温が低くなる所為???

台風の被害はなかったのですがフェーン現象で熱風が吹いた時に葉がチリチリに。チリチリになったところで黒星病が付きましたが、気にせずに放置。品種の特性もありまずが、夏にしっかり休むバラは黒星病が付き葉を落とし休眠します。葉を落とすために黒星病になると考えてください。このくらいの葉の量の方が夏剪定が楽です。耐病性がある品種で葉がきれいだともったいなくて切れなくて剪定が最後になり、花が少なくなったり、花が遅くなったり…毎年今の時期は潔く切りたいと決意は固いのですが、猛暑だったり長雨だったりで中途半端になることも。

地植えのバラは葉をむしっていると面倒なので枝の切り戻しだけ今までしていたのですが、今年は数株葉をむしってみようと思っています。販売用のバラを優先させるので最後になると思いますが…少し気温が下がり花は小さいですが、深い色合いの秋バラに近い花色のバラがぽつぽつ咲いています。涼しくなってくると夏よりも給水量が多くなります。中途半端な雨や水切れに気を付けながら、秋バラの為に水やりしていきます。

秋バラのためにも穏やかで過ごしやすい天気が続きますように。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする