goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

2番花開花中

2017年07月17日 13時17分49秒 | ガーデンダイアリー

日差しが強いです。新潟市内6月下旬ごろまで1番花の蕾が咲いていたので、やっと2番花が咲いているという品種が多いです。四季咲き性が強い品種は2番花の終り頃。今年はまめに花殻摘みしても6回咲かせることは難しそうです。

 

↑結実しないものは茶色く枯れこみます。これは付けておいても株は消耗しません。なので咲かせたくない場合はこのままに。切り戻しすると脇芽が出てきます。1番花以降の最低気温が高い時に咲く花は大体こんな感じ。(品種にもよります)

 

↑これもそのうち種にならないまま茶色くなると思いますが、株を消耗させたくない場合は花首を付けたままでローズヒップを取ってしまいます。ローズヒップを付けたままよりは早くに芽が出ますが、5枚葉の上で切るよりも芽のでは遅くなります。茶色くなる前に長雨でカビっぽくなりそうな年はローズヒップ部分だけ切るのがお勧め。

 

↑1番花が咲くころに出たシュートに咲いた房咲のボスコベル。2番花よりも少し早く開花しました。最低気温が低い日に蕾が着いていたので、実になるかどうかは微妙なところ。

↑花弁を取るとこんな感じ

 

↑夏、きれいに咲かないので咲かせたくないという場合は、ローズヒップの部分だけを取って夏越しさせます。水が足りていれば手でも簡単に取れます。折るようにすれば良いのですが、引っ張ると株元が揺れるのでNG。細根が切れて下葉が黄色くなりますのでハサミで切ってください。水やりしながらついでにしています。

 

↑小さな森ではもう少し切って、房咲した細い枝の部分を少し残しておくことも。こうしておくと暑いとあまり芽は伸びないので花は咲いても数輪です。

今の時期しっかり切り戻したとき、脇芽が細くなりがち。どこで切るかの目安は、夏剪定で切る予定の場所の2芽以上上の芽の上です。そうすると夏剪定で余計な枝がない状態まで切り戻しすることが出来ます。

 

↑水が足りているとどんどん脇芽が伸び花が咲きます。咲きたいのだから咲かせてあげればよいと思い、この時期はあまりきれいな花が咲かなくても咲かせちゃいます。蕾に色が着いてきたら、切って一輪挿しに。1番花より小さいですが咲くと可愛いです。朝の水やり後に切ると水を吸い上げているので花持ちがよくなり萎れにくいです。

 

↑咲かせたくない場合は

↑ここではさみで切ると1~3芽下まで細い枝が出て花が咲いてしまうことが多いです。今蕾の先端まで140センチあって、ハサミの高さは株元から70センチくらい。夏剪定でここまでもしくはもう1,2芽下を切る予定。

↑蕾が着いていない先端はつまんで揉むと成長が止まり、次の芽がゆっくり出ます。ハサミで切ると揉むより早くに脇芽が出てくるみたいです。

↑1,2輪は咲かせてあげたほうがバラも満足し次の芽が出るまでに時間がかかります。この時も花首を残しておいた方がハサミで綺麗に切るよりも、自然と暑さや風で枯れこんだと思うようで無理してすぐに脇芽を出そうとしないです。

 

↑とはいっても水が足りていれば脇芽は出ます。この芽から出る花は咲くとしたら8月10日過ぎだと思います。8月に咲いた花は夏剪定まで放置です。極力動かさない、株元を揺らさない、根を傷めないように管理が基本。花殻が着いたままでも根が傷んでいなければ株の消耗は少ないです。

根が傷まないようにするためには、株元を揺らさない、そして涼しい時間帯の水やりです。あとは決まった時間に水やりをした方が根は傷みません。毎日朝晩あげていると朝晩欲しがりますし、1日1回と決めて水やりすればバラは合わせてくれます。気まぐれな水やりは根が育っては枯れを繰り返すので結局株もよくならないです。

ロイヤル・ジュビリー、ザ・ダーク・レディ、ダーシー・バッセル、ソフィーズローズ、スキャボロ・フェアにキューガーデン…四季咲き性に優れた少し濃い花色の品種や花弁数の少ない品種は花殻を付けたままでも8月下旬に結構きれいに咲いてくれます。新潟では820日~910日までに夏剪定を終わらせないと秋の花がきれいに咲かないので、9月初めまでに咲かない蕾はあきらめて秋バラの為に剪定します。

気温が低くなると花が咲きにくい品種は伸ばしながら花殻摘みを繰り返し、冬剪定で強剪定に。

日陰のバラも花殻摘みを繰り返し冬で強剪定に。(夏剪定をする場合は少し早めにしてください)

夜温が低い地域も夏剪定でバッサリ切るよりは花殻摘みを繰り返し、冬剪定で短く切った方がよく咲いてくれるのではないかと思います。ERは水と肥料が足りていて、切り戻せば脇芽が伸び花が咲きます。地域に合った栽培方法があると思うのでいろいろ試してみてください。

 

大きくなりすぎた株。支柱を足す作業をしたいのですが、まだ支柱を立てていない鉢が200鉢あるのかな・・・。もう少し少ないと思いますが、次の作業が待っています。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの発送は7月10日ご注文分まで

2017年07月05日 12時56分18秒 | ガーデンダイアリー

今シーズンもたくさんのご注文有難うございました。新潟は最低気温が低い日が多く少し成長が遅かった気がします。そしておかげで花が長~い間咲いていました。

連日雨で今、2番花開花中ですが、早めに切って室内で楽しんだ方がよさそうです。

未だ新潟市内は30度を超えた日1、2日しかないのですが、関東や関西はすでに暑そうですね。今シーズンのバラの発送をそろそろお休みさせていただきたいと思います。

7月10日午前8時のご注文、7月10日出荷の荷物で一旦締め切らせていただきます。今気になっている品種、夏前に手に入れたいと思っていた品種がございましたらお早めにどうぞ。

 

秋バラの発送は天気予報と気温を見て9月下旬から始めたいと思います。

そして来シーズンの注文リストを眺めながらしばらく悩む日々です。来シーズンの苗の予約も9月中旬位から始められたらと思っています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支柱立てと追肥とマルチング

2017年06月30日 21時08分38秒 | ガーデンダイアリー

 

支柱立て半分終わりました。株元が揺れないと夏枯れにくいですし、根がしっかりするのかシュートの出もよくなる気がします。去年まだ伸びていないからと言って短い支柱を立て、上をまとめて縛らなかったら…。8月に水やり中ホースを枝に引っ掛けたらしく1本枯らしてしまいました。今年こそ夏枯れるバラ0本目指します。

 

↑コンスタンススプライ

ついに160サイズ越えの苗登場。今高さ170センチくらい?ヤマト便で出荷できるはずなのですが、2,3日かかるそう。1季咲きで来春まで咲かないので、秋以降の出荷にさせていただきます。残り2鉢なので気になる方はお問い合わせください。去年は花後に短く切ってみました。鉢植えで育てるには脇枝が多くなり下の方にも花が着いたので良かったです。今年は伸ばせるだけ伸ばしてみます。台風で株元が揺れ枯れたりしませんように。

 

毎年植え替えているお客様には申し訳ないくらいの、ズボラバラ栽培。鉢が大きいと毎年植え替えなくてもそれなりに育ちます。何年植え替えせずにいられるか合わせて検証中です。↓↓↓

 

↑植え替えしていない鉢植えその1。もう植え付けて何年になるでしょうか、去年掘って畑に植えようと思っていたのですができずにそのまま。10年超えているのは確かです。昨年の冬にバラの土を足してバークたい肥でマルチングしたので去年より調子がよさそうです。赤玉の硬質を使っていたので土を足す前の土の表面はほぼ赤玉土、去年の夏は水はけよくなりすぎていました。今年は水やりも楽そう。2番花のゴールデンセレブレーション咲き始めそうです↓↓

↑2014年3月入荷の苗

植え替えしていない苗その2

未だ今の土ではなく小さな森でブレンドしていたころの土です。マルチングと追肥だけ繰り返し土を押していなかったので1番花の蕾の頃は葉色がかなり悪かったです。表面に細根が浮いているくらいでした。本当は冬にやるべき作業ですが2週間くらい前に、3箇所土を削り上から押し直し追肥と新しい土を足しさらにマルチング。べ―サルシュートは見えませんが2番花の蕾つき始めました。

 

植え替えしていない苗その3

3週間前講習会で今の時期何処まで切ってもよいか実践。追肥してマルチング。その日から少し水やりを気にしてたっぷりと。新しい芽が出始めました。結局水と肥料のようです。

 

↑植え替えしていない苗その4

2011年秋入荷苗 その2のさらに前の土なのでもみ殻たい肥を入れていた鉢植えです。土を押してはマルチング時々バラの土を繰り返していたらあまり葉が黄色くならなくなりました。もみ殻たい肥は翌年以降もみ殻がつぶれ水持ちが悪くなりやすいので注意。葉色が悪いと感じたら水の道が出来ていないか指で土を押してみてください。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土入荷しました

2017年06月17日 11時37分45秒 | ガーデンダイアリー

バラの土入荷しました。今頃何に使うのと思っていたのですが、私もハンギングや草花の植え替えに使っているうちになくなっていたのでした。お待ちいただいていたお客様お待たせいたしました。

今日は日差しは強め。でも昨年の6月に比べるとずいぶん涼しいです。おかげで1番花長く楽しめました。早咲き品種は2番花の蕾が見え始めました。遅咲き品種は今満開です。花殻摘み、支柱立て、追肥を並行し行っております。全部花が終わる前の追肥がお勧め。まだ水をよく吸っている時期なので肥料の吸い上げもよく早く脇芽が出てくれる気がします。

 

バラ苗は切り戻しすると160サイズの箱に収まるものがほとんどです。6,7月は1鉢648円の送料で発送させていただきます。

 

オベリスクの送料ですが・・・。ヤマト運輸の大型荷物、ヤマト便で発送することになりました。

代金引換はできません。ゆうちょ銀行への振り込みのみとなります。↓↓↓目安は以下の通りです。2017.6.17現在、小さな森オベリスク送料。9月末迄500円割引させていただきます。今までより送料分高くなってしまいますがご縁がございましたらどうぞよろしくお願いいたします。

 

北海道 北海道              
2268円              
東北 青森県 秋田県 岩手県 山形県 宮城県 福島県    
1620円 1404円 1620円 1404円 1588円 1404円    
関東 東京都 千葉県 神奈川県 埼玉県 茨城県 群馬県 栃木県 山梨県
1620円 1588円 1588円 1512円 1512円 1404円 1512円 1512円
信越 新潟県 長野県            
1404円 1404円            
東海 愛知県 三重県 岐阜県 静岡県        
1685円 1620円 1512円 1685円        
北陸 石川県 福井県 富山県          
1512円 1512円 1404円          
関西 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県 京都府 滋賀県    
1728円 1620円 1620円 1685円 1685円 1620円    
中国 広島県 岡山県 島根県 山口県 鳥取県      
1901円 1804円 1944円 1944円 1836円      
四国 香川県 愛媛県 高知県 徳島県        
1998円 1998円 2095円 1998円        
九州 福岡県 佐賀県 大分県 長崎県 熊本県 宮崎県 鹿児島県  
2117円 2160円 2160円 2160円 2236円 2268円 2333円  
沖縄 沖縄県              

3845円

             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イモージェン咲いてきました

2017年05月31日 09時45分03秒 | ガーデンダイアリー

朝は涼しかったのに8時頃には日差しが強くなってきました。日差しが強くなるとともに香りも薄れていくような気がします。水やりしている時間帯が一番香るかも。

↑イモージェン

↑バスシーバ

 

 

以下昨日の続き↓↓↓

ロッキンバー

LDブレスウェイト

ダーシーバッセル

ハーロウカー

イモージェン

クィーンアン

サージョンベッジャマン

プリンセスアン

ワイルドイブ

ジェームズギャルウェイ

ジェントルハーマイオニー

スノーグース

エグランティーヌ

テスオブザダーバ―ビルズ

ロイヤルジュビリー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

販売用のバラの開花状況

2017年05月30日 08時28分31秒 | ガーデンダイアリー

2017.5.30

結構開いてきました。今年はあまりバラを定位置から移動座せていないので順々に撮影していくと蕾だけ撮ってもわかりやすい!まだ蕾の商品結構あります。

トランクウィリティ

キューガーデン

ベンジャミンブリテン

ザジェネラスガーデナー

グレイス

 

クィーンオブスウェーデン

ストロベリーヒル

リッチフィールドエンジェル

ロアルドダール

ジエンシェントマリナー

プリンセスアレキサンドラオブケント

ゴールデンセレブレーション

セプタードアイル

クラウンプリンセスマルガリータ

レディオブシャーロット

アランティッチマーシュ

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ苗の送料改正のお知らせ

2017年05月27日 20時21分27秒 | ガーデンダイアリー

今まで少し160サイズを超えた株、110㎝の高さくらいまでは箱を足しても受け取ってもらえたのですが送料648円で受け取ってもらえなくなりました。縦と横の合計が62センチなのでバラの高さは98センチ迄です。ニュースの通り140~180円の値上げはそのうちあるだろうなと思っていたのですが、突然の値上げ。もっと早く知っていれば蕾が着く前に品種によっては切り戻ししていたのに・・・。暫くは背が高くなっている苗については切り戻しするか先端に不織布を撒き曲げての配送になります。いままで好きにバラ苗が伸びたいだけ伸びていいよと花殻摘みをしていましたが、箱に入るよう1番花の後の切り戻しは深めの剪定になりそうです。

逆に送料を払えば長尺を作れるという事、でも鉢サイズ15Lpotで育てると8月には160センチを超えている品種も結構あるし180センチ越えもあります。鉢のサイズから改めて検討する必要がありそうです。

 

6月10日頃までのお届けで在庫の商品で背が高くなっていて蕾が着いている商品については送料を改めてお知らせする場合がございます。金額をご確認いただき、切り戻すかそのままの長さでお届けしたほうが良いかを教えてください。ご注文いただいた商品は今現在お届け予定の苗を撮影し注文確認メールに添付しています(画像の添付は関東との生育差が出てくる4月中旬ごろ~12月迄。裸苗や芽が出る前は画像の添付していません)。イメージと違う、思ったより小さくキャンセルしたいという場合は注文確認メールの返信メールで出荷日の午前中まで対応できます。どうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い雨でした

2017年05月25日 20時17分27秒 | ガーデンダイアリー

今日は朝方1,2時間ですがゆっくり雨が降りました。久しぶりに朝の水やりはお休み。朝の庭を満喫しました。一昨日殺菌剤撒いておいてよかったです。昨日、今日と湿度が高いので病気が出るかも?雨の前に殺菌剤撒いておくと雑菌を減らせるので効果的です。1週間以上撒いてなくて、温かい雨が降った時は雨が止んだら殺菌剤を撒いておくと効果的。

 

明日から花殻つみ始まりそうです。

 

ファミリーマートの前から

↑ロアルドダール

↑LDブレスウェイト

↑ジエンシェントマリナー

↑クィーンアン

 

↑ガートルドジェキル

↑スーザン・ウィリアムズ=エリス

↑クラウン・プリンセス・マルガリータ

 

茂っている株ほど、鉢の外に雨が流れ乾いていたりします。大きな鉢ではありますが、株元乾いていました。雨が降って気温が下がったため吸水量が多くなっている気もします。ここで水切れさせると下葉が黄色に・・・そして黒星病が付きやすくなります。夕方水やりしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れの日が続いています

2017年05月22日 20時55分02秒 | ガーデンダイアリー

 

昨日、今日と気温が高めです。開花中の雨は困りますが、未だ開花が始まったばかりなのでもう1回くらい雨が降ってほしい所。天気予報はしばらく晴れです。

 

↑ボスコベル

↑ロイヤルジュビリー

↑クィーンオブスウェーデン

↑ジュードジオブスキュア

↑ガートルドジェキル

↑キャロリンナイト 今シーズンの苗は蕾が色づくまであと数日かかりそうです。

↑デスデモーナ

 

↑バスシーバ 欠品で個人的に取り寄せたのですが、売らないように鉢と鉢の間に置いたら、だんだん葉が茂ってきて水が足りなかったかも・・・。葉が凸凹な場合は水が足りないか、急な高温で水を吸い上げる量が少なくなると起きやすいです。

↑ロアルドダール

↑アンブリッジローズ写真は地植えの株です。販売用の15Lpotはブラインドが多かったのですが、脇芽が出始めました。

↑ファイティングテメレア

去年より色は濃いかも?

 

↑ダーシーバッセル

↑ハーロウカー

↑イモージェン

↑プリンセスアン

 

↑ワイルドイブ

↑グレイス

↑ムンステッドウッド

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日の色づいた蕾は咲きました

2017年05月20日 08時21分58秒 | ガーデンダイアリー

今年は高温の日が少ないおかげか花色が鮮やかな気がします。18日に色づいていた蕾、咲きました。

↑ハーロウカー

↑ダーシーバッセル

昨日は開き始めで丁度良い感じだったのですが今日は朝から日差しが強く完全に開いてしました。まだ他の蕾は色が付き始めたところ。赤の中ではかなり四季咲き性の強い品種。

↑ロッキンヴァ

華奢な苗ですがあと3本在庫有りです。去年も入荷できましたがいつ入荷できるかわからない品種の一つ。大体7,8月に来シーズンの苗の発注をするので、ヒストリカル品種などのお問い合わせは6月末までにどうぞ。生産されていない品種も多くなってきたので入荷できるかは分かりませんが、入荷できるか問い合わせしてみます。

↑クィーンアン

↑スピリットオブフリーダム

↑オリビアローズオースチン

風が強い日にブラインドになってしまい蕾2~4個の株が多いです。ブラインドの芽から赤い芽が出てきたので1.5番花?2番花?は沢山咲きそう。普通の2番花よりは早めに咲きます。このままあまり暑い日がなければ1番花と変わらない花が咲いてくれそうなのですが天気次第。アンブリッジローズもブラインドが多く、ようやく脇芽から小さな蕾が見え始めたところです。

↑レディオブメギンチ

↑レディーソールズベリ

↑プリンセスアレキサンドラオブケント

↑ジュビリーセレブレーション

↑ムンステッドウッド

↑ロアルドダール

↑ジエンシェントマリナー

↑デスデモーナ 昨シーズンの株は咲いてきました

↑デスデモーナの今年の株 小さめです。シュートが出ないか待っているのですが、まだ出そうな気配はありません。花後に期待したいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

販売用のバラも蕾に色が着いてきました

2017年05月18日 09時11分59秒 | ガーデンダイアリー

店長が花壇のバラを撮影していると思うので私は販売用で。未だ蕾の見えない株もありますが色が着いてきた蕾も!!11月末~3月20日頃まで順々に植え付けているので早い遅いありますが、早咲き品種は5月20日頃から、遅い品種は6月になってから咲き始めます。

↑ハーロウ・カー

↑ロッキンヴァ

↑ダーシー・バッセル

↑LDブレスウェイト

↑スーザン・ウィリアムズ=エリス

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ苗発送中です!!

2017年05月15日 09時40分43秒 | ガーデンダイアリー

だいぶ葉が茂ってきました。蕾も順調、鉢を含めた高さは小さな株でも60センチ以上。ほとんどの苗が70~80センチになり、そろそろ90センチを超えそうな株もあります。今シーズンの苗は5月25日頃から開花始まりそうです。一昨日の雨でだいぶ蕾が膨らみました。

↑ダーシーバッセル

葉についている点々は風で棘が当たったせいだと思われます。虫は見当たりません。今年は強風の日が多いです・・・。

↑ムンステッドウッド

この辺りは25日より前に開花するのでしょうか。

即日発送いたします。午前8時までにご注文いただき、指定日がない場合はご注文当日に出荷いたします。涼しい日は午前中に注文いただければ当日出荷できる日もあるかもしれません。毎日雨で鉢が重たくなっている場合も午前8時締切、当日出荷が最短になると思います。

本州は大体翌日午前中のお届けで四国、中国地方は翌日14時以降になります。青森県と近畿地方の一部地域では14時以降のお届けになる地域がございます。北海道、九州は翌々日のお届けです。

1輪目から楽しみたいお客様、今のご注文がお勧めです。ご注文お待ちしております!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕾が着き始めたばかりですが母の日プレゼント間に合います

2017年05月11日 17時08分49秒 | ガーデンダイアリー

今年は生育遅れ気味、ようやく蕾が着いてきました。新潟だと母の日にはまだ蕾で、父の日は咲き終わっているという微妙な開花時期です。それでもご注文下さるお客様ありがとうございます。バラ好きの方にお届けできるというのは嬉しいです。今日明日中にご注文いただければ14日のお届け間に合わせます。ご注文お待ちしております!

プレゼント用には支柱にリボンをつけてお届けしています。通信欄に「プレゼント用」とご記入ください。ラッピングはしていないです。理由はラッピングのまま水やりし水が溜まると生育不良になるためです。胡蝶蘭ならそのまま飾っておけるのですけど…。ご了承くださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追肥キャンペーン

2017年05月05日 08時52分15秒 | ガーデンダイアリー

NEW ROSE別冊 「新しいバラの新しい栽培」が届きました

春の追肥キャンペーンを行いたいと思います。

対象商品はマグアンプIIIbb10㎏

実店舗、ネットショップ各先着20名様です

ご注文お待ちしております!!

実店舗の駐車場は渋滞が無くなり出入りしやすくなりました。6月末日まで休まず営業しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョイ足し肥料

2017年05月03日 08時09分45秒 | ガーデンダイアリー

気温があまり上がらず葉の出は遅めです。株が小さめなのに蕾が着いてきました。このまま低温が続くととっても大きな花が咲くのでは?と期待しています。新潟市は寒いと思ったらすぐに夏の暑さになり花がこの数年本来の花より小さいサイズでした。

↑4月25日

↑5月2日

↑台木発見。接ぎ口のすぐ脇だと切ればよいので簡単です。根の途中から出てくる台木の芽が厄介...。根気強く抜くか冬の植え替え時に芽が出ている根ごと切るかです。

↑今年の品種違い?何が咲くのでしょうか。黄色系???ザジェネラスガーデナーのタグが付いていたのですが葉が黄いろっぽいし照葉でもありません。枝だけでは見分けがつかず送ってしまった株もあるかもしれないので、小さな森からお届けした苗で品種が違ったという場合は画像とともにメールください。お願いいたします。

 

↑このまま金色っぽい葉も素敵ですが、肥料バランスが悪かったり根の生育が悪いと起こる症状。(4月25日)

↑液肥2回、肥料と活力剤の葉面散布2回で葉は緑いろに戻りつつあります。新しい葉は完全に緑色。(5月2日)

※液肥や活力剤は規定量より薄めの2000倍で使用。水やり後にコップ1杯程度。規定の倍以上の薄さにすると毎日あげても濃度障害は出ないです。

 

 

↑5月2日撮影

一番葉の出が遅れていた株...この株も1週間前は芽が見えるだけでした。液肥の即効性はすごいです。

 

これから葉が茂ってきた株に固形肥料を少し(規定量の半分以下)足します。チョイ足し肥料は1か月くらいの効き目の肥料がお勧め。ある程度即効性がありながら開花時には程よく効果が薄くなり花後に規定量の追肥をしても大丈夫。

去年は暖かくもうすでに終わらせていたはず?1週間くらい遅いかもしれません。農薬もまいてもよい時期なのでしょうけど、虫も病気も未だっぽいので撒いてません。発送時にはサルバトーレMEとオルトランDX 顆粒を撒いて出荷中です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする