ほろ酔いハングル

韓国語学習の覚え書き・+・気になった日本語のメモ

ことわざ(ㅈ~ㅍ)

2016-02-21 | ことわざ

<ㅈ>
・작은 고추가 더 맵다
 (小さいトウガラシの方がもっと辛い。)
 →山椒は小粒でもぴりりと辛い。

・잘되면 제 탓 못되면 조상 탓

 (うまくいったら自分のせい、うまくいかなかったら祖先のせい)
 →うまくいけば自分の手柄とし、失敗すれば他人のせいにする。)

・점잖은 개 부뚜막에 오른다
 
(おとなしい犬がかまどに上がる。)
 →おとなしく見える人がとっぴなことをする。
 
・정들자 이별

 (親しくなったと思ったら別れ)
 →親しくなって間もなく別れること

・제 눈에 안경

 (自分の目にめがね)
 →あばたもえくぼ

・종로에서 뺨 맞고 한강에 가서 눈 흘긴다

 (チョンノ【鍾路】で頬をぶたれ、ハンガン【漢江】でにらみつける。)
 →人に辱められてそこでは黙っていて、別のところで憤慨する。

・쥐구멍에도 볕 들 날이 있다
 (ネズミの穴にも陽が差し込む日がある)
 →待てば海路の日和あり

・짚신도 (제) 짝이 있다
 (わらじにも対になる片方がある)
 →割れ鍋に綴じ蓋

<ㅊ>
・찬물도 위아래가 있다
 (冷たい水も上下がある。)
 →何事も順序を踏んで行わなければならない。

・천리길도 한 걸음부터

 →千里の道も一歩から

・첫술에 배 부르랴

 (初めの一匙で腹が膨れるだろうか。)
 →何事もたった一度だけで満足な結果を得ることはできない。

・친구 따라 강남 간다

 (友達に従って江南へ行く。)
 →付き合いでついて行く。

<ㅋ>
・콩 심은 데 콩 나고 팥 심은 데 팥 난다    ⇒参考
 (大豆を植えた所には大豆が生え、小豆を植えた所には小豆が生える。)
 →すべてのことはその原因があって結果が生じる。

・콩으로 메주를 쑨다 해도 곧이 듣지 않는다
 (豆で味噌玉麹を作ると言っても信じない。)
 →人の言うことをなかなか信じようとしない。
  嘘つきが正しいことを言っても信じがたい。 

<ㅌ>
・티끌 모아 태산
 →ちりも積もれば山となる。

<ㅍ>
・핑계 없는 무덤 없다
 (口実のない墓はない。)
 →いろいろと口実をつけて責任を避けること


ことわざ(ㄷ)

2015-06-30 | ことわざ

<ㄷ>
・다 된 죽에 코 풀기
 (すっかりできあがった粥に鼻をかむ。)
 →完成したことを台無しにする。

・다람쥐 쳇바퀴 돌듯
 (リスが篩のまるい枠を回るようだ。)
 →物事が前に進まない。

달걀로 바위[백운대/성] 치기
 (卵で岩[白雲台/城]をたたく)
 →対抗してもとうてい勝つことができないことのたとえ

・닭 쫓던 개 지붕 쳐다보듯
 (鶏を追いかけていた犬が屋根を見上げるよう。)
 →どうすることもできないこと

・더도 말고 덜도 말고 늘 가윗날만 같아라
 (多からず少なからず、いつも秋夕の日のごとくあれ。)
 →秋夕の日は暑くも寒くもなく、衣食も豊かに楽しく遊んで過ごすので
  いつもそのように暮らすことができればいいという願望を表す。

・도랑 치고 가재 잡는다

 (溝の掃除をしてザリガニを捕る。)
 →事の順序が間違っている  一挙両得

・돌다리도 두드려 보고 건너라

 →石橋をたたいて渡れ

・되로 주고 말로 받는다

 (1升枡で与えて1斗枡で受ける。)
 →他人を困らせると何倍もの報いを受ける。

・될성부른 나무는 떡잎부터 알아본다
    ⇒参考
 (見込みのある木は双葉の頃ころから見分けがつく。)
 →後で大成するような人物は幼いときから人並はずれたところがある。

・둘이 먹다 하나가 죽어도 모른다
    ⇒参考
 (2人で食べているうち、1人が死んでも気づかぬ。)
 →隣で一緒に食べている人が死んでも気づかないほどおいしい。

・등잔 밑이 어둡다

 (灯盞の下が暗い。)
 →灯台元暗し

・땅 짚고 헤엄치기

 (地面に手をついて泳ぐ。)
 →非常にたやすい

・떡 본 김에 제사 지낸다

 (餅を見たついでに祭祀を営む。)
 →しようと思っていたことを偶然の好機に乗じてする。

・똥 묻은 개가 겨 묻은 개 나무란다

 (糞まみれの犬が糠まみれの犬を汚いととがめる。)
 →自分の欠点は棚に上げておいて、他人の悪口ばかり言う。)

・뚝배기보다 장맛이 좋다.

 (土鍋よりみそがおいしい。)
 →見かけによらず中身は良い。

・뛰는 놈 위에 나는 놈이 있다.

 (走る者の上に飛ぶ者がいる。)
 →上には上がいる。


ことわざ(ㅁ)

2015-06-28 | ことわざ

<ㅁ>
・마파람에 게 눈 감추듯
 (南風にカニが目を引っ込めるように)
 →食べ物をあっという間にたいらげること 

・말이란 아 해 다르고 어 해 다르다

 (言葉というものはアと言って違い、オと言って違う。)
 →物は言いようだ

・말 한 마디에 천 냥 빚을 갚는다 

 (言葉1つで千両の借金を返す。)
 →処世のためには話術が必要だ。

・매화도 한철 국화도 한철

 (梅の花も一季節、菊の花も一季節)
 →人には誰でも一度はよい時期があるもの

・모난 돌이 정 맞는다
     ⇒参考
 (角ばった石がのみで打たれる。)
 →出る杭は打たれる。
 →才能や手腕があって頭角を現す者は、他の人から憎まれたり邪魔をされたりする。
  また、出過ぎたことをする者は、他人から非難され制裁を受ける。 

・모래 위에 쌓은 성
 (砂の上に築いた城)
 →砂上の楼閣
 →基礎がしっかりしていないために、崩れやすいこと
  また、現実不可能な物事のたとえ

・모로 가도 서울만 가면 된다
 (横道にそれてもソウルに着きさえすればいい。)
 →手段・方法はともかく目的を達成すればよい

・모르면 약이요 아는 게 병
 (知らなければ薬、知れば病)
 →知らなければ心配する事もないが、なまじ知っていると心配事が増えてよくない。

・무소식이 희소식
 →便りのないのが良い便り

・물불을 가리지 않다
 (水火も辞さない。)
 →どんな困難も恐れない。

・믿는 도끼에 발등 찍힌다
  (信じる斧に足の甲を切られる。)
 →飼い犬に手を噛まれる。
 →普段面倒をみたり、かわいがっていた人から、思いがけずに裏切られたり、害を受けたりすること 

・밑 빠진 독에 물 붓기
  (底の抜けたかめに水を注ぐ。)
 →焼け石に水
 →努力や援助が少なくて効果があがらないこと


ことわざ(ㅇ)

2014-11-20 | ことわざ

<ㅇ>
・아니 땐 굴뚝에 연기 날까
 (火を焚かない煙突から煙が出るか。)
 →火のない所に煙は立たない。

・아 다르고 어 다르다

 (アが違って、オが違う。)
 →ものは言いよう。  同じことでも言い方によって、よくも悪くも印象が変わる。

・아는 길도 물어 가라

 (知ってる道も尋ねて行け。)
 →念には念を入れよ。

・앓느니 죽지

 (病んでいるよりは死んだほうがましだ。)
 →何度も苦痛を味わうよりは死ぬほどの苦痛でも一度で終わったほうがいい。

・암탉이 울면 집안이 망한다.

 (雌鳥が鳴けば家が滅びる。)
 →雌鳥歌えば家滅ぶ。

・언 발에 오줌 누기

 (凍った足に小便をする。)
 →かえって悪い結果をもたらす。

・엎어지면 코 닿을 데

 (つんのめれば鼻のつく所)
 →目と鼻の先

・엎친 데 덮치다

 (倒れたところへ覆いかぶさる。)
 →泣きっ面にハチ

・열 길 물속은 알아도 한 길 사람의 속은 모른다

 (10尋の水の底は分かっても、1尋の人間の心の底は分からない。)
 →とかく人の心は知り難いものだ。

・열 번 찍어 아니 넘어가는 나무 없다

 (10回も切りつけられて倒れない木はない。)
 →繰り返して努力すれば、ついには成功するのものだ。
 →いくら強固な決意をしていても繰り返し誘惑されると、ついにはその誘惑に負ける。

・열 손가락을 깨물어도 안 아픈 손가락이 없다

 (十指のどの指を噛んでも痛くない指はない。)
 →いくら子供が多くても自分の子はみんなかわいいものである。

・오르지 못할 나무는 쳐다보지도 말아라

 (登れない木は仰ぎ見てもいけない。)
 →不可能なことだったら初めから望むな。

・옥에 티다

 (玉に瑕)
 →非の打ち所がないが、ただ一つの欠点がある。

・옷깃만 스쳐도 인연

 (襟だけかすめても縁)
 →袖振り合うも他生の縁

・우물 안 개구리는 대해를 모른다

 →井の中の蛙大海を知らず

・우물을 파도 한 우물을 파라

 (井戸を掘るにしても1つの井戸を掘れ。)
 →何事でも1つのことに励めば成功する。

・울며 겨자 먹기

 (泣きながらカラシを食べる。)
 →嫌なこともやむを得ずすること。

・웃는 얼굴에 침 뱉으랴 
    ⇒参考
 (笑う顔にはつばを吐けない。)
 →愛想のいい人に邪険なことは言えない。

・원숭이도 나무에서 떨어질 때가 있다

 →猿も木から落ちる。

・윗물이 맑아야 아랫물이 맑다
    ⇒参考
 (川上の水が澄んでこそ川下が澄む。)
 →上に立つ者の行いが正しければ、下の者の行いも正しくなる。

・이 대신 잇몸 
    ⇒参考
 (歯の代わりに歯ぐき)
 →次善の策


ことわざ(ㄱ)

2014-06-19 | ことわざ

<ㄱ>
・가갸 뒷자도 모른다
 (가갸の後の字も知らぬ。)
 →アイウエの後の字も知らぬ。

・가는 날이 장날

 (行った日が市日)
 →偶然に予想外の事に出くわすこと

・가는 말이 고와야 오는 말이 곱다
    ⇒参考
 (行く言葉が美しくてこそ来る言葉が美しい。)
 →売り言葉に買い言葉

・가려운 데를 긁어 주듯

 (かゆいところをかいてくれるよう)
 →かゆいところに手が届く。

・가재는 게 편이다

 (ザリガニはカニに味方する。)
 →人はとかく境遇・立場の似た者、自分と関係のある者のほうに味方するものだ。

・가지 많은 나무에 바람 잘 날 없다
    ⇒参考
 (枝多き木に風の凪ぐ日はない。)
 →子どもの多い親は心配事が絶えない。

같은 값이면 다홍치마
 (同じ値段なら紅色のチマ)
 →同じ値段なら良いものを選ぶ、関係ある人のものを選ぶ

・간에 기별도 안 간다

 (肝に便りも届かない)
 →量が少なくて満足に食べた気がしない。

・개구리 올챙이 적 생각 못 한다
    ⇒参考
 (カエルはオタマジャクシの時のことを忘れる。)
 →以前貧しかった人が、成功したあと昔の苦労を忘れて偉ぶる。

・개천에서 용 난다

 (どぶから竜が出る。)
 →地位の低い家から立派な人物が出る。
 →子供が親より優れていること。鳶が鷹を生む。

・고래 싸움에 새우 등 터진다
    ⇒参考
 (鯨のけんかに小海老の甲羅が裂ける)
 →強いもの同士の争いに弱いものが巻き添えを食って被害を受ける。

・고생 끝에 낙이 온다

 (苦労の末に楽が来る。)
 →苦は楽の種

・곡식 이삭은 잘 될수록 고개를 숙인다

 (実るほど頭の下がる稲穂かな。)
 →学問や徳行が深まるほど、謙虚になることのたとえ。

・곶감 꼬치에서 곶감 빼 먹듯

 (串柿の串から串柿を抜いて食べるよう)
 →苦労して蓄えた財物を少しずつ使ってしまうこと。

・구슬이 서 말이라도 꿰어야 보배라

 (玉が3斗あってもつないでこそ宝だ)
 →いかに価値のあるものでも場を得なければ真価を発揮しない)

・굿이나 보고 떡이나 먹지

 (クッでも見てふるまい餅でも食べる。)
 →人のことに干渉しないで実利を計る方が良い。

・그림의 떡

 (絵にかいた餅)
 →計画などがどんなにすばらしくても、実現しなければ役に立たないというたとえ。

・금강산도 식후경

 (金剛山も食後の見物)
 →花より団子

・급할수록 돌아가라

 →急がば回れ

・급히 먹는 밥이 체한다.

 (急いで食べるご飯が胃もたれする。)
 →急いては事を仕損じる。 

・긴 병에 효자 없다

 (長患いに孝子なし)
 →何事も長引けば、その事に打ち込む誠意が薄らぐものだ

・길고 짧은 것은 대어 보아야 안다

 (長短は比べてみないと分からない。)
 →物事の違いは実際に比べてみないと分からないものだ。

・까마귀 날자 배 떨어진다

 (カラスが飛び立つと梨が落ちる。)
 →全く関係のない二つの事が同時に起きたために、思わぬ疑いをかけられること

・꿩 먹고 알 먹는다

 (雉を食べ、卵も食べる。)
 →一挙両得

・꿩 대신 닭

 (雉の代わりに鶏)
 →似たもので代用すること


ことわざ(ㅅ)

2014-06-17 | ことわざ

<ㅅ>
・사공이 많으면 배가 산으로 올라간다.     ⇒参考
 →船頭多くして船山に上る。

・사랑은 내리 사랑
     ⇒参考
 (愛は下向きの愛)
 →愛情は目上の人が目下の人に対してかけるのが普通である。

・사위 사랑은 장모

 (婿びいきは姑)
 →婿をかわいがるのは姑

・산 넘어 산이다.

 (山また山だ。)
 →一難去ってまた一難
 →災難が次々と襲ってくること

・산 사람 입에 거미줄 치랴.
 
(生きている人の口にクモの巣が張ろうか)
 →いかに暮らしが貧しくても何とか食べていけるものだ。

・서당 개 삼년에 풍월 짓는다.

 (書堂の犬3年にして風月を詠む)
 →門前の小僧習わぬ経を読む)

・세 살 적 버릇이 여든까기 간다
     ⇒参考
 (3歳のときの癖は80歳まで続く。)
 →三つ子の魂百まで
 →幼時の性格は年をとっても変わらない。

・세월이 약

 (歳月が薬)
 →辛いことや悲しい思いも歳月がたつと自然に消え失せるものだ。

・셋째 딸은 선도 안 보고 데려 간다

 (三女はお見合いもせず嫁にもらう。)
 →三女は一番きれいで我慢強く、嫁にもらっても家庭円満の知恵を持ってるだろう。

・소 잃고 외양간 고친다

 (牛を失って牛小屋を直す。)
 →泥棒を見て縄をなう。

・쇠귀에 경읽기

 (牛の耳に経を読むようなもの)
 →馬の耳に念仏
 →人がいくら意見しても全く効き目のないことのたとえ

・쇠뿔도 단김에 빼랬다

 (牛の角も一気に抜けという。)
 →何事もやる気のあるうちにしてしまえ。

・수레 위에서 이를 간다

 (車に乗って歯ぎしりをする)
 →あとの祭りだ

・수박 겉 핥기
     ⇒参考
 (スイカの皮舐め)
 →内実も知らず、表面的に事を行う。 

・시장이 반찬이다
     ⇒参考
 (ひもじさがおかずだ)
 →空腹のときはおかずがなくてもおいしく食べられる。

・식은 죽 먹기
     ⇒参考
 (冷や粥食い)
 →非常にたやすいこと

・싼 것이 비지떡

 (安いのがおからの餅)
 →安かろう悪かろう

・썩어도 준치

 (腐っても曹白魚)
 →腐っても鯛
 →上等なもの、優秀なものは、傷んでもその品格を失わない。


ことわざ(ㅂ)

2013-04-23 | ことわざ

<ㅂ>
・바늘 가는 데 실 간다
 (針が行くところ、糸が行く。)
 →いつも一緒に行動すること

・발등에 불이 떨어지다

 (足の甲に火が落ちる。)
 →足下に火がつく。

・발 없는 말이 천 리 간다

 (足のない言葉が千里行く。)
 →言葉は足がなくてもあっという間に広がるので、 慎まなければならない。

・배보다 배꼽이 크다 
     ⇒参考
 (腹よりもへそが大きい)
 →重要な要素よりも、それに付随する要素の方が主になってしまっていること

・백문이 불여일견

 →百聞は一見に如かず

・백 번 듣는 것보다 한 번 보는 것이 낫다

 →百聞は一見に如かず。

・백짓장도 맞들면 낫다

 (紙1枚も一緒に持てば軽い。)
 →たやすいことでも共同ですればもっとたやすい。

・뱁새가 황새 걸음 걸으면 가랑이가 찢어진다

 (ダルマエナガがコウノトリの歩き方をまねすると股が裂ける。)
 →人の真似をして自分の能力以上のことをするとひどい目にあう

・벙어리 냉가슴 앓듯
 (口のきけない人が人知れず悩むように)
 →人に言えず自分一人だけで悩み苦しむ

・부부 싸움은 칼로 물 베기     ⇒参考
 (夫婦喧嘩は刀で水切り)
 →夫婦喧嘩は犬も食わぬ。
 →夫婦喧嘩はその時だけですぐ仲直りするから、他人が仲裁などするものではない。

・불난 데 풀무질한다

 (火の出たところを団扇であおぐ。)
 →怒った人をますます怒るようにけしかける。
 →人の不幸に輪をかけるような言動ををする。

・빈 수레가 더 요란하다
 
(空の車の方がうるさい)
 →中身のない人間ほど知ったか振りをして騒ぐ


ことわざ(ㅎ)

2013-01-23 | ことわざ

<ㅎ>
・하나를 보면 열을 안다
 →一を見て十を知る。

・하나만 알고 둘은 모른다

 (一だけ知って二は知らない。)
 →物事の一面だけ見て全体を見ない。

・하늘 높은 줄 모른다

 (空が高いのを知らない。)
 →出世街道を突っ走る。 物価が天井知らずだ。

・하늘에 대고 침 뱉기

 (天に向かってつばを吐くこと)
 →罰は自分に戻ってくる。

・하늘은 스스로 돕는 자를 돕는다

 →天は自ら助くる者を助く。

・하늘의 별 따기
    ⇒参考
 (天の星摘み)
 →達成できる見込みのないこと。 

・하늘이 무너져도 솟아날 구멍이 있다
    ⇒参考
 (天が崩れても這い出る穴はある。)
 →どんな困難な状況でも、それを切り抜ける方法がある。

・하룻강아지 범 무서운 줄 모른다

 (生まれたばかりの子犬はトラの恐さを知らない。)
 →分別なくむやみに飛びかかること

・한 술 밥에 배 부르랴
    ⇒参考
 (ひとさじの飯で腹が膨れるだろうか)
 →何事も初めから大きな成果は期待できないし、努力不足では良い結果は望めない。

・한 입으로 두 말하기
 →一口両舌、二枚舌

・형만 한 아우 없다

 (兄ほどの弟はない。)
 →弟は兄にかなわない。

・호랑이도 제 말하면 온다
    ⇒参考
 (虎も自分のうわさをすれば現れる。)
 →噂をすれば影がさす。

・혹 떼러 갔다가 혹 붙여 온다

 (こぶをとりに行ったが、こぶをつけてくる。)
 →利益を得るつもりで行ったのに、害をこうむること

・홀아비는 이가 서 말, 홀어미는 은이 서 말

 (男やもめはシラミが三斗、女やもめは銀が三斗)
 →男やもめにウジがわき、女やもめに花が咲く

・흥정은 붙이고 싸움은 말리랬다

 (話し合いは取り持ち、喧嘩はやめさせよ。)
 →良いことは助けて、悪いことはやめさせろ。


ことわざ(ㄴ)

2009-04-03 | ことわざ

<ㄴ>
・남의 말도 석달
 (人の噂も3ヶ月)
 →人の噂も75日

・낫 놓고 기역자도 므른다
    ⇒参考  
 (鎌を置いてㄱの字も知らぬ。)
 →イロハのイの字も知らない。 

・낮 말은 새가 듣고 밤 말은 쥐가 듣는다
    ⇒参考
 (昼間の話は鳥が聞き、夜の話はネズミが聞く。)
 →壁に耳あり障子に目あり。

・누워서 떡 먹기

 (寝そべって餅食い)
 →たやすいこと  朝飯前

・눈에 콩깍지가 씌었다

 (目に豆のさやがかぶさった。)
 →前が遮られて物事を正確に見ることができないこと

・눈코 뜰 새 없다
    ⇒参考  
 (目や鼻を開ける間もない。)
 →目が回るほど忙しい。