goo blog サービス終了のお知らせ 

ほろ酔いハングル

韓国語学習の覚え書き + 気になった日本語のメモ

「-만 -았/었어도」

2016-08-22 | ネイティブ的表現

以前から気になっていた↓の文。

①책임자들이 조금 신경을 썼어도 이번 사고는 사전에 방지할 수 있었을 것이다.
 (責任者が少しでも神経を使っていれば、今回の事故は事前に防止できたであろう。)

この「-만 -았/었어도」がわかりません。

日本語をもとに考えると
②책임자들이 조금 신경을 썼으면 이번 사고는 사전에 방지할 수 있었을 것이다.

となると思うのですが・・・???

同じように「-았/었어도」を使った↓の文は理解できるのです。
③편지를 보냈어도 답장이 안 와요.
 (手紙を送ったんだけど、返事がきません)


만」が入るとどう違うのでしょう?
「-만 -았/었어도」=「-만 -았/었으면」と考えてもいいのでしょうか?

と尋ねてみたら
意味は全く同じだけど、ニュアンス的に①の方が「責任者のせいだ」ということをより強く感じるそうです。 

(例文)
A)폭탄 해체가 1분만 늦었어도, 우린 모두 죽었을 거에요. 
B)폭탄 해체가 1분만 늦었으면, 우린 모두 죽었을 거에요.
 →Aの方がより緊迫感を感じる。1分が短く感じられる。 

A) 너 한 문제만 더 틀렸어도  대학 못 갈 뻔했어.
B) 너 한 문제만 더 틀렸으면  대학 못 갈 뻔했어
 →Aの方がよりハラハラした感じがする。

なるほど...ちょっとした違いがクローズアップされるのですね。
それでも、私としてはもうちょっと「-았/었어도」的に理解したい!(苦笑)ので、
①を強引に訳してみます。
 「責任者が少し神経を使っただけでも、事故は防止できただろう。」
どうでしょう?
やっぱり「使っていれば」とか「使っていたら」の方が自然かなぁ。。。

この用法は「わずかなことが現実と違っていたら、結果は違っていた(だろう)」ということなので
後ろには「~だった」とか「~だっただろう」という形が来るんですね。
ここが③の文とは違うところ。 
う~ん、「만」の存在って大きい! 

(例文)
・5분만 일찍 일어났어도 학교에 안 늦었다.
 (5分だけ早く起きていれば学校に遅刻しなかった。)
 ←5分寝過ごしたために遅刻した。

・한국인 친구만 있었어도 한국말 금방 늘었을 거야.
 (韓国人の友達さえいたら韓国語がすぐ上手になっただろう。) 
 ←韓国人の友達がいなかったから中々上手にならなかった。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「-답니다」のもう1つの用法

2016-08-02 | ネイティブ的表現

「-답니다」と言えば、伝聞の表現「-다고 합니다」の縮約形ですよね。

今日はもう1つの用法↓について (使う頻度は少ないみたいです。)

1)自分が経験したり知っていることを、相手に親しみをこめて柔らかく話すときに使い、
2)ちょっとだけ自慢しているニュアンスがある。
この場合、"반말"はない。
話す時より書く時によく使う。
日本語にすると「 ~んです」「~ですよ」 という感じ(?)
 

(1の例文)・・・「-습니다」と言い換えても意味は変わらない。
・대구 여름축제를 정말 기대하고 있답니다.
 ・・・「기대하고 있습니다」よりもっとテンションが上がるような感じ。

・메일 쓰고 있는데 강아지가 제 무릎위에서 잠이 들어 버렸답니다.
 ・・・「잠들어 버렸습니다」よりもっと可愛いように聞こえる。

・이런 얘기 한 적 없지만 처음 만나는 순간부터 선배 좋아했답니다.
 ・・・「좋아했습니다」よりあたたかい感じがある。 

「-습니다」と意味は同じだけれど、「-습니다」 の代わりに全部「-답니다」と書いたらとても変な感じになる。
ポイント的に1,2回使う程度。


会話では、(1)の意味で使うことはごく少ない。
(例文) 普段男っぽい女性に
  A: 너 왠일로 화장을 다했냐?
  B: 저도 여자랍니다. (私も女ですよ。)
 ≪比較≫
  B: 저도 여자거든요(↗)
  と文末を上げて言うと、「私も女ですよ。(知らなかったの?)」とちょっと皮肉な感じになる。


(2の例文)
・우리집 애는 1살인데 벌써 걷는 답니다.
 ・・・「ちょっとすごくない?」という気持ちがかすかに込められている。

・이번 여름엔 교토로 여행 갈 거 랍니다.
 ・・・「外国に行くのよ」というごく控えめな自慢

このように書いても、相手は「なにを自慢げに」とは思わないし、悪い印象も与えないそうです。
とても謙遜した表現で、ほんのわずかに「자랑」が入っている感じ。


会話では、主に誰かに尋ねられたときの返事として使うようです。
(例文)
정과장: 김대리 그거 못 보던 목걸이인데?
김대리: 아, 이건 남친이 한달 동안 알바 해서 사준 선물이랍니다~

でも、プレゼントがとんでもなく高価な物ならば、いくら謙遜した表現でも相手の反応は推して知るべし・・・(笑

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「じめじめ」「むしむし」

2016-07-31 | ネイティブ的表現

全国的に梅雨明けしたようで、蒸し暑い日が続きますね。そんなときの表現いろいろ。。
 

「습하다」は湿度が高いことを表し、日常生活でよく使う。
日本語の「じめじめする」にあたるでしょうか?

(例文)
A) 어제부터 계속 비가 와서 그런지 오늘 많이 습하네요 (○)
B) 어제부터 계속 비가와서 그런지 오늘은 습도가 많이 높네요 (△)
※Bも間違った表現ではないが、なんとなくきごちない感じ。

同じように↓
A) 한 여름이라 그런지 날이 많이 덥네요 (○)
B) 한 여름이라 그런지 온도가 많이 높네요 (△)
※「湿度」や「温度」というと専門的な話をしている感じ(?)だそうです。
 

こちらのニュースを見てみたら
푹푹찌다 폭염특보 열대야 찜통더위 などという単語が出てきました。

・「열대야」は日本語と同じ「熱帯夜」 ⇒参考

・「푹푹찌다」は「무덥다」より蒸し暑い感じだそうです。
 日本語の「むしむしする」に近い(?)
   덥다 < 무덥다 < 푹푹찌다  (<より暑い)
 さらに、「찌다」は「蒸す」という意味であることから
 찜통(蒸し器)+더위(暑さ)で「찜통더위:蒸し暑さ」
 面白いですね。

・「폭염특보【暴炎特報】」
 「폭염」は「猛暑」
 「특보」は「道」を省略したもの
 日本でも気象警報や注意報、または地震情報などが突然テレビで流れることがありますが、
 それと同じようなものだそうです。
 ちなみに、
  猛暑注意報・・・最高気温33度以上が2日以上続くことが予想されるとき
  猛暑警報・・・・・最高気温35度以上が2日以上続くことが予想されるとき
 そういえば、日本では「猛暑注意報・警報」って無いですね。


また、ニュースの中に「대구는 35도까지 오르겠습니다.」と出てきますが、
盆地である大邱は韓国の中でも暑いことで有名な所だそうです。
それで、「アフリカのように暑い大邱」という意味で
「대프리카 (대구:大邱+아프리카:アフリカ )」という言葉も生まれたそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わず・・“헐”

2016-07-27 | ネイティブ的表現

韓国の友人に教えてもらった言葉や表現をupします。
目指せ、ネイティブ表現!

会話で若い人たちがよく使う「헐」という新造語は当惑したときの感嘆詞。
いい結果にもよくない結果にも使える。

こちらによると、日本語の「えぇ…」「え!?」「は~!」「うわぁ」に近い意味だそうです。

(例文)
친구A : 야, 사진속에 이 남자 누구니 엄청 못생겼다.
친구B : 헐...내 남친인데..ㅠ

친구A : 그 얘기 들었니? 송중기랑 송혜교랑 진짜 사귄데..
친구B : 헐, 대박. 누가 그래?

친구A : 어제 밤새서 공부했는데 시험시간에 졸려서 자버렸어 ㅠ
친구B : 헐~~~

언니 : 어제 아빠 바지 세탁 하려고 주머니 뒤지다가 5만원 짜리 지폐 나와서 가졌어~
동생 : 헐, 비밀 지켜줄께 나랑 반띵해.

↑の「반띵해」というのは「半分ちょうだい」という意味で、
↓の場合は「半分は私に任せて」という意味。

(おいしそうなワッッフルを前にして)
친구 A : 이거 혼자 먹기엔 너무 큰데
친구 B : 그럼 나랑 반띵할래? / 나랑 반띵~ / 나랑 반띵해~~

友達同士でよく使うそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする