「こんにちわッ、テディちゃでス!
みねらるゥいりィのォ、むぎちゃッ!」
「がるる!ぐる~!」(←訳:虎です!紅茶も~!)
こんにちは、ネーさです。
暑いときの水分補給は、麦茶? 紅茶? スポーツドリンク?
あれかこれかと試した結果は……
麦茶!となりました。
『やさしい麦茶』を少しずつ飲みながら、
本日の読書タイムは、こちらの御本を、どうぞ~♫
―― 紙もの ――
編者は『暮らしの図鑑』編集部の皆さん、
2022年6月に発行されました。
『集めて、使って、愛して 12人の楽しみ方
× かわいい紙もの120 × 基礎知識』
と副題が付されています。
先日は『C100』こと
第100回『コミックマーケット』の盛況ぶりが
ネットやメディアで話題になりましたね。
「たいふうゥにもォ、まけずゥ!」
「ぐるるがるるぐるる!」(←訳:久々のお祭りでした!)
コミケなどで“主力“となるのは、
新刊と呼ばれる同人誌が中心ですけれど、
近年のイベントごとで
お客さまから好評を得ているのは、
オリジナルドの高い各種のグッズ。
この御本では、
《紙》を主材とする
さまざまなグッズが紹介されています。
「びんせんッ、ふうとうゥ!」
「がるるるぐーるる!」(←訳:包装紙にシールに!)
「てちょうゥ、ぽちぶくろッ!」
「ぐるるぅーるがーるー!」(←訳:アンティークペーパー!)
マスキングテープというのも、
全世代に人気で、使い勝手も良く、
アート的な表現もできる
ユニークな《紙》もの、ですね。
しかし、私ネーさが、
これ欲しい~!
と熱く見入ってしまったのは、
『かわいい紙もの120』の中のひとつ、
本文140~143ページの
紙箱……!
特に、“お道具箱“の可愛らしさときたら……!
「かるくてェ、じょうぶゥ!」
「がるぐるるるる!」(←訳:手に馴染みそう!)
小物をしまう箱を探すとすれば、
プラスチック製品か、
表面に頑丈なコーティングを施された
書類収納用のBOX……?
いえいえ、ここに掲載されている《紙》の箱たちは、
軽快で、晴れ晴れとカラフルで、
眺めているだけで頬がゆるんでしまいます。
手漉き和紙の文庫箱なんてもう、
ステキ過ぎるじゃありませんか♪
「さがしにィ、ゆきたいィ~!」
「ぐるるがる!」(←訳:お店へGO!)
《紙》ものの紹介にとどまらず、
《紙》の基礎知識や製作過程のリポート、
後半部分では
《紙》ものを扱っている会社や
専門店の情報も。
物欲が刺激されること間違いなしな一冊を、
グッズ好きな御方、
《紙》ものコレクターさんは、
ぜひ、覗いてみてくださいね。
文具マニアさんにもおすすめですよ~♫