「こんにちわッ、テディちゃでス!
ふァ~…とんぼッ、いなくなッちゃッたでスゥ~…」
「がるる!ぐるるがるる?」(←訳:虎です!秋本番だから?)
こんにちは、ネーさです。
朝晩の冷え込みのせいでしょうか、
我が家のジャングルな庭を飛んでいたトンボくんたち、
姿が見えなくなってしまいました……
ちょっと寂しく思いながら、
さあ、本日は読書……をサボって、
こちらの展覧会情報を、どうぞ~♫

―― カール・ラーション ――
東京・新宿区の東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館にて、
会期は2018年9月22日~12月24日
(月曜休館、ただし9/24、10/1、10/8、12/24は開館)、
『CARL LARSSON AND HIS HOME ~ART OF THE SWEDISH LIFESTYLE~』
と英語題名が、
『スウェーデンの暮らしを芸術に変えた画家』と日本語副題が付されています。
「ほくおうゥ~すたいるゥ?」
「ぐるるるぅ♪」(←訳:可愛いなぁ♪)

スウェーデンの画家、
カール・ラーションさん(1853~1919)。
ラーションさん御自身の家族や
友人をモデルに描いた水彩画は
約100年前に出版されたものが今もなお版を重ね、
しかも、英語、ドイツ語、スペイン語などに翻訳されているほど
世界的な人気があります。
「にほんでもォ、にんきィ~たかいィのでス!」
「がるるぐるるる!」(←訳:書籍も出てます!)
ええ、私ネーさも
東京都庭園美術館での展覧会に
お出掛けしたことがありますけれど。
今回、日本とスウェーデン外交関係樹立150周年を記念して
開催されるこの展覧会には、
いままでの展覧会と異なる点があって――
「むむッ? それはァ?」
「ぐるるがるる?」(←訳:どこが違うの?)
ええ、どこが違うのかと申しますと――
家具が来ます!!

「わァおゥ!」
「がるぅ!」
ラーションさんの画に描き込まれているのは
御家族や、スウェーデンの自然だけではありません。
自宅の、さまざまな家具。
リビングの長椅子。
ダイニングルームの大きなテーブル。
子ども部屋のベットや、
家具に掛けられた手織りの布。
カーテン、クッション等のファブリック。
明るい色調の壁紙。
これらはみな、
現代のスウェーデンのインテリアデザインに
大きな影響を与えたとされています。
「だッてェ、かッこいいィんだもんッ!」
「ぐるるがるるぐるるる~!」(←訳:こんなお家に住みたい~!)
ラーションさんのファンの方々はよく知っている、
《食堂の赤い長椅子》。
また、テキスタイル作品も
日本初公開!だそうですよ。
「それにねッ、それにねッ!」
「がるるぐぅーるる!」(←訳:お得なニュースも!)
嬉しいことに
10月1日(月曜日)は
『お客様感謝デー』として
観覧が無料になります。
おそらく混雑必至でしょうが、
スウェーデンデザインが好きな御方は、ぜひ♪
なお、監修者さんによるギャラリートーク、
学芸員さんによるギャラリートーク他、
各種イベントも予定されています。
詳細は美術館HPをご参照くださいね。
「いんてりあァ~まにあさんにィ~」
「ぐるるる!がるるる!」(←訳:おすすめ!なのです!)
では、ここで残暑バテ対策おまけ画像も!

『アサヒグループ食品』さんの
《クリーム玄米ブラン 苺のブラウニー》は
機能性食品ながら
スイーツ風の味わい?
「いちごォくりーむゥ!」
「がるぐる!」(←訳:美味です!)
早くもインフルエンザ流行?という
怖ろしいニュースを聞きました。
皆さま、しっかり栄養補給&ご自愛を!
ふァ~…とんぼッ、いなくなッちゃッたでスゥ~…」
「がるる!ぐるるがるる?」(←訳:虎です!秋本番だから?)
こんにちは、ネーさです。
朝晩の冷え込みのせいでしょうか、
我が家のジャングルな庭を飛んでいたトンボくんたち、
姿が見えなくなってしまいました……
ちょっと寂しく思いながら、
さあ、本日は読書……をサボって、
こちらの展覧会情報を、どうぞ~♫

―― カール・ラーション ――
東京・新宿区の東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館にて、
会期は2018年9月22日~12月24日
(月曜休館、ただし9/24、10/1、10/8、12/24は開館)、
『CARL LARSSON AND HIS HOME ~ART OF THE SWEDISH LIFESTYLE~』
と英語題名が、
『スウェーデンの暮らしを芸術に変えた画家』と日本語副題が付されています。
「ほくおうゥ~すたいるゥ?」
「ぐるるるぅ♪」(←訳:可愛いなぁ♪)

スウェーデンの画家、
カール・ラーションさん(1853~1919)。
ラーションさん御自身の家族や
友人をモデルに描いた水彩画は
約100年前に出版されたものが今もなお版を重ね、
しかも、英語、ドイツ語、スペイン語などに翻訳されているほど
世界的な人気があります。
「にほんでもォ、にんきィ~たかいィのでス!」
「がるるぐるるる!」(←訳:書籍も出てます!)
ええ、私ネーさも
東京都庭園美術館での展覧会に
お出掛けしたことがありますけれど。
今回、日本とスウェーデン外交関係樹立150周年を記念して
開催されるこの展覧会には、
いままでの展覧会と異なる点があって――
「むむッ? それはァ?」
「ぐるるがるる?」(←訳:どこが違うの?)
ええ、どこが違うのかと申しますと――
家具が来ます!!

「わァおゥ!」
「がるぅ!」
ラーションさんの画に描き込まれているのは
御家族や、スウェーデンの自然だけではありません。
自宅の、さまざまな家具。
リビングの長椅子。
ダイニングルームの大きなテーブル。
子ども部屋のベットや、
家具に掛けられた手織りの布。
カーテン、クッション等のファブリック。
明るい色調の壁紙。
これらはみな、
現代のスウェーデンのインテリアデザインに
大きな影響を与えたとされています。
「だッてェ、かッこいいィんだもんッ!」
「ぐるるがるるぐるるる~!」(←訳:こんなお家に住みたい~!)
ラーションさんのファンの方々はよく知っている、
《食堂の赤い長椅子》。
また、テキスタイル作品も
日本初公開!だそうですよ。
「それにねッ、それにねッ!」
「がるるぐぅーるる!」(←訳:お得なニュースも!)
嬉しいことに
10月1日(月曜日)は
『お客様感謝デー』として
観覧が無料になります。
おそらく混雑必至でしょうが、
スウェーデンデザインが好きな御方は、ぜひ♪
なお、監修者さんによるギャラリートーク、
学芸員さんによるギャラリートーク他、
各種イベントも予定されています。
詳細は美術館HPをご参照くださいね。
「いんてりあァ~まにあさんにィ~」
「ぐるるる!がるるる!」(←訳:おすすめ!なのです!)
では、ここで残暑バテ対策おまけ画像も!

『アサヒグループ食品』さんの
《クリーム玄米ブラン 苺のブラウニー》は
機能性食品ながら
スイーツ風の味わい?
「いちごォくりーむゥ!」
「がるぐる!」(←訳:美味です!)
早くもインフルエンザ流行?という
怖ろしいニュースを聞きました。
皆さま、しっかり栄養補給&ご自愛を!