goo blog サービス終了のお知らせ 

テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

《アール・デコの館》×現代美術?

2016-10-01 22:02:41 | ミュゼ
「こんにちわァ、テディちゃでスゥ!
 じゅうゥがつはァ、たそがれのォくにッ!」
「がるる!ぐるるるがるる!」(←訳:虎です!夕暮れが早いね!)

 こんにちは、ネーさです。
 レイ・ブラベッドベリさんのファンタジックな作品がよく似合う
 10月がやってまいりました♪
 とはいっても、はい、週末の今日は読書をサボって
 こちらの展覧会情報を、どうぞ~!
 
  



         ―― アール・デコの花弁 ――



 東京都港区白金台の東京都庭園美術館にて、
 会期は2016年9月22日~12月25日
 (第2・第4水曜日は休館、ただし祝日の場合は開館し翌日休館)、
 『旧朝香宮邸の室内空間』と副題が付されています。

「わほォ! これはァ、こうれいィのッ!」
「ぐるかる?」(←訳:館内公開?)

  

 建物それ自体が美術品と評される、
 東京都庭園美術館。

 展覧会が開催されれば、
 もちろん、展示される絵画や工芸作品を鑑賞することは
 この美しい美術館の内部・内装をも
 私たち訪問者は目にできる訳ですけれども。

 いつも邸内の全域が公開されているのかといえば、
 そうではないんです。

 例えば、何度か庭園美術館にお邪魔した私ネーさも、
 バスルームを拝見したのは一度きりですし、
 本館3階のウィンターガーデンに足を踏み入れたのも
 一度だけ、だったかしら。

「ひこうかいィのォ、おへやもォ~」
「がるるるる!」(←訳:あるんだね!)

 今回の『室内空間展』では、
 見れば見るほど興味が募る
 旧朝香宮邸の“細部”にご注目を!

 部屋ごとに種類が異なる大理石、
 ガラスの色や風合い、
 ルネ・ラリックさん作のシャンデリア……

 かつての室内装飾の再現を試みつつ、
 ディテールから視た建物の魅力に光を当てます。

 11月12日と12月3日には
 トークイベントも予定されていますので、
 建築マニアさんは、ぜひ!

 また、同時開催されているのが、

  



       ―― クリスチャン・ボルタンスキー ――



 会期は2016年9月22日~12月25日
 (第2・第4水曜日休館、祝日の場合は開館し、翌日休館)、
 『アニミタス―さざめく亡霊たち』と副題が付されています。

「ほわほッ! だぶるゥ!」
「ぐるるがる!」(←訳:ダブル開催!)

  

 『アール・デコの花弁』展と同時に開催されているこちらは、
 フランスの現代美術家クリスチャン・ブルタンスキーさん(1944~)の
 展覧会です。

 アール・デコの館と現代美術が
 どういった融合を見せるのか?
 本館と新館ギャラリー1・2で開催中の
 好奇心MAX!なこちらの展覧会でも
 講演会やキュレーターさんによるトークが行われますよ。
 詳細は美術館HPをご覧の上、
 お出掛けくださいね~♪

「あきのォ、あーとさんぽッ!」
「がるるるるるる!」(←訳:楽しんできてね!)




  ではここで、10月第一回目のオマケ画像も、どうぞ~♪
   
  『明治』さんの
  《チョコレート効果アソート》!
  「うむッ!あきはァ、こうこなくちゃッ!」
  「ぐぅるるるがるる!」(←訳:ショコラの季節だ!)
  いえ、あのですね、
  『美容と健康を考えた高カカオポリフェノール』のね、
  『美容』ってところに惹かれましてね、
  でもまあ美味しいからいいんですけどね。
  「あまさァ、ほとんどォなしィ!」
  「がるるぐるるる!」(←訳:これがカカオだ!)
  またまたまた台風が来るのっ?と
  ガッカリの10月になりそうですが、
  どうか皆さま、穏やかな休日を過ごされますように……。