goo blog サービス終了のお知らせ 

テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

 ~ 陶磁器の中の、海の青 ~

2015-04-22 21:42:50 | ミュゼ
「こんにちわッ、テディちゃでス!
 またしてもォ、けッせんなのでス!」
「がるる!ぐぅるるぅ・がーるぅ!」(←訳:虎です!フォルツァ・ユーヴェ!)

 こんにちは、ネーさです。
 はい!
 CL準々決勝2ndレグ、4強の採集決定戦が始まりました!
 なんと、絶対的不利と思われる状況を、
 バイエルンがハネ返したっ!
 伊王者の誇りを胸に、勝ち上がれユヴェントス!
 ……と、元気玉をモナコのスタジアムへ飛ばしつつ、
 本日は読書をひと休みして
 展覧会情報を、どうぞ~♪♪

  



            ―― ルオーとフォーヴの陶磁器 ――



 東京・港区新橋のパナソニック汐留ミュージアムにて、
 会期は2015年4月11日~6月21日(水曜休館、ただし4/29と5/6は開館)、
 『Rouault et la ceramique fauve dans l'atelier d'Andere Metthey』と仏語題名が、
 『陶芸職人メテの工房で絵付けしたフランスの画家たち』と
 日本語副題が付されています。

「おさらァ、でス!」
「ぐるる!」(←訳:花瓶も!)

  

 20世紀の初頭、
 《フォーヴ(野獣)の画家》と呼ばれていた
 画家のルオーさん、マティスさん、ドランさんたちは、
 陶磁器の制作も手掛けていました。

  

 彼らは、パリの郊外にあった
 アンドレ・メテさん(1871~1920)の工房に通い、
 絵付け作業にいそしんだのでした。
 
「ふむふむゥ、ぶるーがァ、うつくしィ♪」
「がるるぐるるるるがるる!」(←訳:日本の陶磁器とは違うね!)

 この展覧会では、
 ルオーさんが制作した陶磁器、
 画家さんたちの創作に大きな影響を与えたメテさんの作品を中心に、
 陶磁器、油彩、水彩、デッサン等が展示されます。

 フォーヴの陶磁器とメテさんの作品は
 日本ではほとんど所蔵されていないそうなので、
 会場は“初来日”がいっぱい! 

  

 ↑美術館のインフォメーションなどで配布されている、
 『ミュージアム・カフェ・マガジン』にも
 この展覧会の特集記事が掲載されていますよ♪

  

「くんくんッ! これはァ~…」
「ぐるるるがる?」(←訳:地中海の香り?)

 絵画もいいけど
 立体作品も好きだなぁ~♪というアート好きさん、
 陶磁器愛好家さんは
 ぜひ、お出掛けを。
 講演会やワークショップも予定されていますので、
 美術館HPも御覧くださいな~♪♪




   では、オマケ画像も抜かりなく。
   
   2015年のイースターは終わってしまったのですが、
   某テーマパークではパレードも続行されてるってことで、
   『森永製菓』さんの
   《キョロちゃん チョコチップ入りキャラメルクッキー》!
   「いめーじィはァ~」
   「がーるるーぐっる?」(←訳:イースターエッグ?)
   「ぱくぱくゥ……うむッ!」
   「ぐるるるがる!」(←訳:美味しいです!)
   


  ……明日4月23日未明にはCL4強チームが確定します。
  どうか、その中にユーヴェも入っていますように~!!!