goo blog サービス終了のお知らせ 

テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

新作《和風》ポテチで、おやつドキ。

2008-03-14 23:00:32 | 美味
 発見です! 新発売の新作です!
 新製品や季節限定品に弱~い私どもとしましては、

「おやつゥ!
 でスよねッ、ネーさ!」

 そうですね、おやつにいたしましょう、テディちゃ。
 新作お菓子のお味をさっそく検証!です。
 ターゲットは、こちら!
 《ブルボン》さんより発売の『ポテルカ 梅かつお味』。

「むぽッ、いただきまスゥ~♪」

 はい、いただきまーす♪
 ほほう、サクっとした食感のポテトチップス、
 ナビスコのチップスターやプリングルズに比較すると、
 歯応えが軽め、ですね。

「そォでスッ、はむはむッ、
 おいしィでスゥ~♪ もぐもぐッ」

 肝心のお味の方は……はい、梅です。
 さわやかな酸味とパッケージにありますように、
 酸っぱ過ぎず、塩辛すぎず、
 ほどよく梅味、ですね。
 かつおのお味は……梅に負け気味、かしら。

「もぐもぐゥ~」

 梅って、難しい食材なんですよね。
 風味が強くて、他のお味を隅に追いやってしまうでしょ。
 もうちょっと、
 かつお味を強くしてもよかったかもね。

「でスねッ。ずずずゥ~」

 ずず……?
 テディちゃ、何を飲んでいるの?
 緑茶?

「このォ、おあじにはァ、にほんちゃがいけるゥ、のでス♪」

 和風なおやつタイムには、やはり日本茶が合うようです。
 緑茶、ほうじ茶、玄米茶……お好みで、どうぞ!

「ずずずゥ~……おいしかッたァ♪ 
 ごちそォさまでしたッ♪」

《いやげ物》に囲まれて…!

2008-03-14 14:01:45 | ブックス
「いやげもの、ッて……ははァ~、
 テディちゃ、わかッたでスよ、ネーさ!」

 おや、勘がいいんですね、テディちゃ。

「いやげものッて、
 『いいや、げてものでもォ』というゥ~、なげやりなァ、きもちィ♪」

 違いますっ!……でも、合っていなくもないような……。
 いえいえ、違いますってば!
 この御本を読めば、《いやげ物》とは何なのか、よく解ります。
 さあ、御紹介いたしましょう!


 
           ―― いやげ物 ――


 
 著者はみうらじゅんさん、’05年7月に発行された作品です。

 《いやげ物とは何だ――》
 巻頭、みうらさんは自ら疑問を掲げた上で、答えを明記しています。
 いやげ物とは、

   『誰がこんなもん買うわけ?』
    でも、
   『嫌だけどなぜか気になる』――そんなおみやげ品のこと。 

「ふむゥ、そォなのでスかァ」

 言われてみれば、思い当たるフシはありませんか?
 なんでオレこんなおみやげ買っちゃったんだろう?
 旅先では可愛く見えたんだけど、部屋に飾ったら……おかしい。
 明らかに、おかしい……。

「むぽッ。
 にんげんがァ、よくやるゥ、あやまちでスゥ~」

 敢えて、みうらさんは《いやげ物》の収集に乗り出しました。
 木魚を枕にうたた寝する小坊主さんは『甘えた坊主』、
 奇面奇相な『ひょうたん君』と仲間たち、
 金ぴかの東京タワーや熊本城は『金プラ』にカテゴライズ。
 こんな湯飲みじゃ茶は飲めん!から転じた『ユノミン』、
 『ヘンヌキ』すなわち、変な栓抜き。
 留まるところを知りません!
 いえ、留まらないのは、みうらさんではなくて、
 日本のどこかで『いやげ物』を作り続けている
 秘密のおみやげ企画制作組織なんでしょうけど。

「ひゃッ!
 おそろしィひみつそしきィでスねッ」

 楽しい写真と、
 さらには『ツッコミ』と題した
 いとうせいこうさんによる巻末の解説に大笑いしてしまいます。
 ああ面白い!
 なんとユニークな御本でしょう!
 ……が、実は! ページの隅々には恐怖の罠が!

「えッ? えェッ? わなッ?」

 文庫版サイズでかさばらず、
 旅のお供にはちょうど良さげなこの御本を、
 新幹線の中ででも開こうものなら……大変です!
 知らぬうちに影響を受けてしまい、
 いつしか帰路のカバンには、
 ヘンテコな、用途不明な《いやげ物》がいっぱいに!
 はみ出さんばかりに!

「むぴゃ~ッ! それはァこわいィ~!」

 ですので、旅から帰ってきたら、その後に!
 読むことをお奨めしたい一冊、ですね。
 旅の思い出を、《いやげ物》のない自宅でのんびり振り返りつつ……。

「だめでェス!
 うそついたッてェ、だめでスよゥ~!
 どこのおうちにもォ、いやげものがァ、
 いッこ、にこォ、ほらッ!
 かならずゥ、あるのでスゥ!」

 ……しまった、隠し切れなかったか……!