旅ゴハン
ガキ2人のママ 子連旅、食べ歩き爆走中!お得旅行、B級グルメ、神奈川情報も♪ 学生生活終了!国家資格とって再就職したよ 
 



伊豆高原駅から近い国道135号線沿いに、不思議な看板が出ています。


「そば処・・・不動産・・・ガソリンスタンド・・・えびな」どういうこっちゃ?蕎麦屋が家とガソリンを売っているんでしょうか?


看板の矢印に従って歩いていくと、ありました。「茶房・そば処 えびな」。普通のお蕎麦屋さんです。
どうやら「えびな石油」という会社が、蕎麦屋さんと、不動産屋(別荘販売など)と、ガソリンスタンドをやっているらしいのです。

 
入口と店内の様子。少しお昼時を外して行ったので、他にお客さんはいませんでした。

メニューを見ると、せいろ蕎麦が800円。やや観光地価格か?。でも良く見ると、セット物が色々あってお得なメニューも。

大室1,300円
穴子天丼とミニ蕎麦、小鉢がついています。お蕎麦は、手打ちだそうです。

一碧900円
とろろご飯に小盛りのうどんが付いています。うどん(蕎麦)は、冷たいのに変えることができるそうです。

特に美味しかったのが、
このセットについていたとろろご飯。夫婦で、半分こして食べました。

伊豆高原は、まだまだ面白いお店が沢山ありそうです。

公式HPはそば処・えびな

【旅ゴハン記事】
伊豆高原は、ただいま桜まつり開催中旅ゴハン 伊豆高原桜祭



旅ゴハン・伊豆高原記事記事伊豆高原ビール

旅ゴハン伊豆高原記事甘味どっこいしょ






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今週末は、家族で久しぶりに熱海に来ています(ホテル情報などは今後アップしますね)。

写真は、熱海梅園前の臨時駐車場の桜です。
まさに満開。

今回の旅にあわせて直近の熱海イベント情報を収集しましたので、取り急ぎ掲載します。

スーパーカーフェスティバルin熱海
日時:3月30日、31日 10時~15時(31日は14時まで)
場所:第一会場「銀座通り商店街」(歩行者天国)
   第二会場「第一親水公園駐車場」
   第三会場「東駐車場」
内容:熱海にポルシェやランボルギーニ、フェラーリなどの名車が大集合ということで、熱海でも初めてのイベントだそうです。ポスターを見たときは、最初、ミニカーのお祭りかと思ったよ(失礼)。でも本物だそうです。入場無料。これはいくしかない?

第1回MOA美術館桜まつり
日時:4月5日(金)~4月10日(水)
場所:美術館「ムア広場」ほか
内容:初めての試みとして、普段有料の美術館庭園を花見期間中に無料開放するそうです。期間中は、野点(お菓子付き、有料)といったイベントも。期間中は、ムア広場で飲食可(但し、アルコール類の持込は不可)だそうです。

熱海城桜まつり
日時:3/23(土)~4/7(日)9:00~21:00
場所:熱海城(熱海港近く/熱海駅から熱海港行きバス)
内容:熱海ロープウェイ(500円)で、桜が咲き誇る熱海城庭園へ。飲食持込自由、お酒も可。
   熱海観光協会が発行している熱海ニュースによると、今年は鳥害で、花芽を食べられてしまい、満開でも花の数が今ひとつ   だそうです。
 →熱海城ニュース

熱海海上花火大会
おなじみの熱海海上花火大会のスケジュールも発表されていましたので、掲載します。ビニールシートを持ち込んで砂浜に寝そべって見る花火が最高(地元のおじさんに「コレが熱海スタイルだよ」と教えてもらいました)。
春--20:20~20:45
 3/31(日)・4/29(月・祝)
夏--20:20~20:50
 7/20(土)・7/28(日)
 8/5(月)・8/8(木)・8/20(火)・8/25(日)・8/31(土)
秋--20:20~20:45
 9/16(月・祝)
冬--20:20~20:45
 12/8(日)・12/15(日)・12/23(月・祝)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月23日(土)小田原桜まつりが開会しました。というわけで、さっそくのぞきに行ってきました。

お堀端の桜は、まさに満開です。 
気分が盛り上がります。貸しボートが心地よさそうです。

 
橋を渡って二の丸広場へ。飲食店や名産品の屋台が並んでいます。

籠清(小田原のかまぼこ屋さん)
のおでんが出店していました。

 
おでん(500円)。玉子、大根、はんぺん揚げ、巨大なさつま揚げetc
ネタは籠清(かごせい)の品だけにいい物ぞろいです。

お昼時で他の屋台(焼きそば等)には行列が出来ていましたが、何故かおでんは行列なしで買えました。
小田原の人は、籠清はお馴染みすぎるのか?いずれにしても、ラッキーでした。

 
坂を登って本丸広場に。こちらは桜の木がポツン、ポツン。大きな桜の木が印象的です。
人出はありますが、広いのであまりゴミゴミしている感じではありません。

裏手に回って、子供遊園地のほうに行ってみました。
 
子供遊園地から見る小田原城天守閣が、一番桜に囲まれている感じ。
観光ポスターとかに出てきそうです。ミニSLも桜の中を元気に走っていました。

子供遊園地の踏み切り近くの広場(階段を少し登ります)で、いわゆる花見(酒つき)が行われています。
通り抜けあり、お祭りあり、お花見ありで、色々な楽しみ方ができます。


平成25年3月23日の開花状況in小田原。

【小田原桜まつり情報】
小田原市観光協会HP
期間中は、桜のライトアップもあるそうです。

【期間中、同時開催される「かまぼこ桜まつり」】
かまぼこ桜まつり
日時:3月30日、31日 10時~17時
場所:小田原城二の丸公園
内容:小田原蒲鉾組合の全社が出品、かまぼこ名人の実演、利き酒ならぬ「ききカマ」、かまぼこ板一夜城合戦(って何?)、自衛隊装備品展示、「桜を見ながら小田原コン」同時開催・・・良く分からないけど、なんか凄そう。「花見じゃ、花見じゃ、かまぼこで花見じゃ!」というヤケクソ気味のフレーズもすごいです。

【旅ゴハン・桜関係記事】
2013米軍基地桜まつり

伊豆高原桜まつりスタート

三浦海岸桜まつりが期間延長









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




横浜中華街、関帝廟通りにある金福楼でランチをいただきました。食べログとかで見ると、非常に口コミポイントがいいので、楽しみです。

こじんまりとしたお店

この日食べたのはこちら。
ランチは4種類で、各580円。月~土(日曜日はランチはないそうです。)に提供。

鶏のから揚げだったかな?

熱々のから揚げですが、味は割りと普通な感じ。ご飯、スープ、付け合せとかが非常に美味しいという印象でした。(から揚げなので、それほど差がつかないのかな?)

と言うわけで、日を改めて、別の日にランチを食べに来ました。

それがこちら。

イカの炒め。

これは非常に美味しかったです。580円でこんな料理を食べられるの?という感動があります。
特にソースが良くて、ご飯との相性が抜群。普通にたのんでも大盛りで来るご飯が、どんどん進みます。
先ほど、ご飯とスープが美味しいと書きましたが、HPによると、ご飯は、秋田小町をつかっていて、日本のご飯を食べてるって感じ。

2回にわたりおじゃましましたが、美味しかったです。ありがとうございました。

HPはこちら金福楼

旅ゴハン過去の中華街記事はこちら旅ゴハンお奨め中華街




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




そろそろ各地の桜祭りの予定がアップされてきました。米軍基地の桜祭(スプリング・フェスティバル)の予定も発表されているところがあるようです。

入門時に身分証明書の提示や、大きな荷物やペットボトルの持ち込み制限など、基地によって注意事項がありますので、各HPを参照してください。(厚木基地はface book)

【キャンプ座間】
平成25年4月6日(土) 11時~18時まで。

公式HPはこちら座間市国際交流協会HP

昔行ったときの旅ゴハン記事2009 キャンプ座間桜祭

(その時の写真)

【横須賀基地】
平成25年3月24日(日)9:00~16:00(入場は、15時まで)
日米親善よこすかスプリングフェスタ横須賀市HP

【厚木基地】
平成25年4月27日(土)11時~17時まで
公式HPはこちら厚木基地フェイスブック

ひところ基地イベントが気に入って足を運んだ時期がありました。なつかしいな。また行ってみようかな。


【2013シーズン その他の桜まつり記事】
伊豆高原桜まつりスタート

三浦海岸桜まつりが期間延長






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




横浜中華街関係の記事を一まとめにしてみました。今後も美味しい店があったら紹介していきます。

 春巻も美味い 徳記 手打ち麺の店だけど、ラーメン以外の料理も結構美味しいです。



 清風楼の炒飯 シューマイ専門店と思いきや・・・


 海南飯店 夜もお得なセット ここのセットは安くて美味い。


 変わったスィーツ ミリ・ラフォーレ

 子連れ歓迎・穴場的店 優味彩

 横浜中華街 飲み放題付きで4千円宴会が出来る店

(写真は景珍楼の料理)

  天龍菜館 お得料理とお土産マーライカオ(大)@横浜中華街 中華街の外れ(石川町寄り)にある不思議な店

  長城飯店のエビマヨ@横浜中華街 ここの車海老マヨネーズソースは一度食べる価値あり。


  横浜中華街 東園のあんかけ炒飯(ランチ) 

  羽根付き焼きソバ(中華街 金鳳酒家)を食べてみた 食べ放題の店で、あえて一品料理に挑戦。 

  翡翠チャーハン(中華街 翡翠楼)は本当に緑だった 色々紹介されている翡翠炒飯。美味しいです。 

  康華楼(上海料理)で中華街ランチ 小さいアットホームなお店です。 

  「京華楼」 リーズナブルに四川料理を味わうことができます。 

  「山東」 水餃子 水餃子絶品、行列のできる店

  「楽園」 広東料理 ・ 再び楽園 牛モツ炒めなど、少し変わった料理が食べられる店。肉巻きは一度ご賞味あれ。

  「横浜大世界」 中華テーマパーク

  「謝甜記」  美味しいのはお粥だけじゃないのよ 

  「東新飯店」  リーズナブル ふかひれ 

  「白鳳」 とろとろ豚バラごはん  

  「興福楼」  食べ放題・飲み放題の店。

中華街ラーメン巡り
  福満園、酸ラー湯麺と 錦臨門 タンタン麺 中華街ラーメンめぐり

  「日昇酒家」 西安刀削麺

  「華都飯店 」 元祖タンタン麺

(写真は華都飯店内部)

  「吉兆」  名物 アサリたっぷり あさりそば

 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




車で前を通るたびに、気になっていたラーメン屋さんにふらりと立ち寄りました。

丸源ラーメン大磯店 
駐車場完備。

HPで見ると全国展開しているチェーン店ですが、私は始めて入ります。

 
看板メニューの「丸源肉そば」(左)は、濃厚なスープににんにくが効いていて美味です。
冒頭でも紹介した(右)の写真は、鉄板炒飯。熱々の鉄板の上に、溶き玉子と炒飯がのっていて、かき混ぜて食べます。これはビックリのアイデアメニューです。


お子様向けメニューもあって、これは、「お子様ラーメン」。チャーシューの代わりに豚のかまぼこがのっています。
お子様ラーメンをたのむと、好きなおもちゃを一つ選ぶことができます。

こちらは、
絵本などが置いてある、こどもスペース。こどもが飽きてしまうこともあるので、こういう気配りは本当に助かります。

デザート各種。
デザートは、カップソフトクリーム(100円)から、各種。

その他の特徴。
店が清潔。ラーメン屋にありがちな「油っぽさ」感は全くありません。
テーブルが広く、ファミレスのよう。家族連れ(子供用品など何かと荷物が多い)にも安心。

ということで、とっても使い勝手のいいラーメン屋さんです。
味も良かったです。

公式HPはこちら丸源ラーメン
結構、あちこちにお店があるので、検索してみてください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





先日、新聞広告を見ていたら、自宅で出来る「大腸がん検診」キットというのがあって、少しびっくりしました。
どうやら、通販の検査キットを購入し、自宅で検体(この場合は便)を採取し、指定先(検査機関)に郵送すると、結果が送られてくるそうです。

こういう商品が売り出されているとは初めて知りました。興味津々・・・。というのも、毎年の健康診断もいそがしくて受診できたり、できなかったり・・・。

調べてみると、ネットでも申し込める商品が結構あるので、以下に掲載します。大腸がんだけでなく、ピロリ菌検査とか生活習慣病検査、肺がん検査というのもありました。どうやって検査するんだろうと、興味がわきます。(肺がんの場合は、朝、痰を採取して送るそうです。)


大腸がん検診セット。大腸がんは、最初に書いたとおり、便を採取して郵送するやり方です。


胃がん検診キット。どうやって検査するんだろうと思いきや、少量の血液を採取して送ることで、分かるそうです。



女性のための子宮がん検診。



女性のためのセットもありました。子宮頸がん、ピロリ菌、大腸がん、骨粗しょう症がセットになったもの。



前立腺がんのセット。


こちらは男性に多いがんのセット検診。大腸がん、胃がん、前立腺がん、ピロリ菌検査がセットになったもの。


ブライダル前の性病チェック。大切なことなのかもしれません。


最初に書いた肺がんセット。痰を採取して送付します。


生活習慣病のチェックもあります。血液採取方式です。


男女共用の性病チェック。HIV検査も含まれています。

各ショップとも、表記以外に様々な組合せの検査キットを販売していますので、興味のある方は、参考にしてみてください。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





江ノ電「江ノ島駅」から弁天橋に向かう通りに、イタリア料理店があります。

イタリア料理「PICO」
目立つので、ご存知の方も多いはず。
でも、私はそこで食事をするのは、今回初めてです(実際の訪問日は少し前です、念のため)。

名物はこちら、
シラスのピザです。

 
中はこんな感じ。普通のイタリア料理店です。メニューも非常に豊富です(写真は飲み物のメニュー)。

釜揚げシラスのぺペロンチーノ(1,380円)
ピリッとしていますが、それほど辛くなく、私の好みでした。

鮮魚のスープパスタ
写真は少し食べかけ。スープパスタは他にも種類かありましたが、鮮魚のパスタを選びました。これは美味しくて、子供達にも大人気。

 
シラスのピザ(1,380)円と、自家製のパン。
ピザはとってもモチモチです。もちもち感が気に入って、注文を受けてから焼くというパンも注文してしまいました。


〆はデザートで。

以上で、PICO初体験終了。場所柄もっと観光客向けなのかと思いきや、結構、本格的でした。若いスタッフが多く、家族連れでも気楽に入れる雰囲気がよかったです。

場所などはこちらぐるなびPICO江ノ島店


最後に、季節限定(と思われる)生シラスのカルパッチョです。江ノ島は、1~3月中旬までシラス禁漁。
もうすぐ解禁です。江ノ島の料理店等のHPによると、2013年の生シラス漁解禁は、3月11日だそうです。但し、解禁直後は品薄の日があるので、確実に生シラスが食べたい場合は、事前に各店舗に問い合わせたほうがいいみたいです。

(ご参考)
江ノ島の代表的しらす料理店HPぐるなび とびっちょ
シラス解禁日情報も掲載されています。

過去の江ノ島グルメ記事
巨大しらすかき揚げ とびっちょ

初冬の江ノ島 江ノ島亭で生しらす

海花亭のテラスでランチ

江ノ島たこせん あさひ本店頂上店

らーめん晴れる屋

江ノ島スィーツ スィーツK














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年は寒さで、神奈川県内では梅の花がようやく満開ですが、伊豆からは早くも桜祭りの情報が・・・
写真トップは、2010年に伊豆高原の桜祭りに行った時のもの。昔の写真を整理してたら写真の日付が3月13日となっていて、一瞬?と思いましたが、ネットで調べたところ理由が分かりました。

伊豆高原桜祭りは1~3ステージに分かれていて

第1ステージ 早咲きのおおかん桜(3月12日~3月22日 伊豆高原駅周辺
第2ステージ ソメイヨシノ (3月23日~4月5日 伊豆高原桜並木
第3ステージ 同上(4月6日~4月7日 桜の里
(※日付は、全て2013年予定。)

となっています。
公式HPは伊豆高原桜祭

3年前は、桜祭りをやっているとは知らずに早咲きの「おおかん桜」の時期に偶然訪れたのでした。

 
大室山の様子と駅前のお祭りの様子。地元の名産品とか売っていて楽しかった。大室山は、直前の山焼き(2013年は2月中旬に実施済)で真っ黒になっていました。

 
少し早い桜をたっぷり堪能しました。

  
おおかん桜は、同じく早咲きの河津桜と同じく、ピンク色の花びらでした。伊豆は、桜の季節も長いようです。また行きたくなっちゃったよ。

下記の記事もご参照ください。
(伊豆高原グルメ 過去の旅ゴハン記事)
旅ゴハン記事1伊豆高原・甘味どっこいしょ
旅ゴハン記事2伊豆高原ビール


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






三浦半島関係のHPを見ていたら、先日紹介した三浦海岸・桜祭の期間を3月24日(日)まで延長するとの記事がありました。

三浦市HPより三浦海岸桜祭りのページ

寒さで開花が遅れたため、10日までの予定を24日まで延長するそうです。咲き始めのころ行きましたが、ピンクの桜がとてもきれいでしたよ。

(これまでの旅ゴハン記事)
旅ゴハン記事1三浦海岸・河津桜咲き始め 2月19日

旅ゴハン記事22013梅まつり情報

ところで、三浦市観光協会のページを見ていたら、三浦半島の先端にある城ヶ島がミシュランの「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に掲載されたという記事を見つけました。また、

三浦市観光協会HPミシュラン掲載

最近、三浦エリアが何となく気に入って、注目していますが、今後ブレイクするかも・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





先日紹介した「花粉イオンでブロック」です。使いつづけているせいか、今のところ目だった症状は出ていません(少し目がかゆい日もあるかな)

他の対策としては、洗濯物をなるべく外に干さない。空気清浄機をつける。換気は窓を少しだけあける・・・etc

色々やっています。今回は、その他気になった花粉症対策グッズを並べてみました。(中には?というものもあるので、あくまでご参考に・・・)


ずばり、鼻を洗うに限るという人のために「鼻膣洗浄機 ナサリン」。あらかじめ作った食塩水で鼻をあらう器具です。


さらに本格的な東京鼻科学の「ハナクリーンEX」です。


ついに登場、携帯式空気清浄機「エアーボール」。そこまでやるかという感じですが、売れているらしく、売り切れのショップも多いです。
空気清浄機を首から下げていると、かえって花粉やホコリ集まるような気もしますが、これはイオンのバリアーを作って、花粉を寄せ付けないのだとか・・・


除菌マイク「オックスプロ」。二酸化塩素の力で空間除菌・・・なぜ二酸化塩素で花粉症に効くのかは良く分かりませんが、ショップの広告を見ると、絵入りで仕組みが書いてあります。


携帯式空気清浄機は、良く売れているようで、売り切れの商品やショップが結構あります。これも原理は、さきほどの「エアーボール」と同じようです。


花粉キャッチカーテン。花粉をキャッチして快適な空間を作るカーテンだそうです。


やはり空気清浄機しかないという人のために。かなりの高性能をうたい文句にしています。何でも、PM2.5にも対応しているのだとか。


やはり、対策はゴーグルとマスクという人の為に。だいぶおしゃれになりました。


鼻の周りに塗ることで、イオンの力で花粉を塗るジェルです。以前購入したものは、鼻の中に塗るタイプ。いろいろ進化しています。


以前紹介した、イオンでブロックです。旅ゴハン一家の今年の秘密兵器。
私は、これをスプレーして、帽子とマスクとハーフコート(ナイロン製のやつ)を身に着けて外出しています。がんばって、この季節を乗り越えましょう。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





寒さで開花が遅れていましたが、ようやく近所の梅もほころんできました。梅の花が好きで、先週は、梅を見に、三浦半島の田浦梅林(横須賀市内)に出かけてきました(少し早かったようですが・・・

各地の梅祭情報を少し集めてみました。寒さで開花が遅れ、期間を延長しているところが多いようです。

1 湯河原「梅の宴」
まずは湯河原梅林  

公式HP湯河原 梅の宴
平成25年2月9日から3月17日まで。期間が1週間延びました。幕山の山麓に広大な梅林が広がっていて、ピクニック気分で楽しめます。会場には、名物のたんたん焼きそばをはじめ、飲食店やみやげ物店のブースが沢山でています。(写真は、2年前に訪れたときのものです。)

JR湯河原駅からバス(臨時バスが沢山出ています)又はタクシー。

2 熱海梅林
 
公式HP熱海ニュース
1月12日から3月3日までだったのが、3月10日まで延長。
熱海駅前からバス、又はJR来宮から徒歩。
熱海は何度も行っていますが、梅祭は、まだ行ったことがありません(今年こそ行きたいな)。開花情報では、満開とのことです。また、市役所すぐ近くの糸川沿いの熱海桜もしばらく前から見ごろを迎えているそうです。

3 小田原梅祭
小田原梅祭 曽我の里
小田原城と曽我梅林(JR御殿場線 下曽我駅)で祭が行われます。梅祭は、3月3日で終了ですが、曽我梅林では、3月6日まで延長とのこと。

私は、ずいぶん昔に一度だけ曽我梅林を訪れました。とにかく広くて、梅、梅、梅でした。

小田原については、こちらの記事も参考にしてね。
旅ゴハン記事→箱根ベーカリー小田原店
旅ゴハン記事→箱根暁庵・小田原店

4 田浦梅祭
横須賀市HP 田浦梅の里
旅ゴハン一家が先週訪れた「田浦梅林」
山頂にアスレティックもあって、楽しかったです。先週は、開花状況がいまいちでしたが、進んだかな。

旅ゴハン記事→田浦梅林
場所は、JR横須賀線「田浦駅」又は京浜急行「京急田浦駅」

5(番外)三浦海岸 河津桜祭
梅ではありませんが、京浜急行「三浦海岸」駅からすぐの河津桜も結構開花してきているようです。
ホテル・マホロバマインズのHPの開花情報が充実していますので、紹介します。

マホロバマインズ三浦 開花情報
桜祭は3月24日まで延長になったそうです。

こちらの記事も参考にしてね。
旅ゴハン記事→三浦海岸の河津桜

旅ゴハン記事→和光庵 季節限定のマグロ漬け丼

 
こちらが2月中旬に行った時の写真です。今ではもっと咲いているはず。上に桜、下に菜の花が咲いています。











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )