旅ゴハン
ガキ2人のママ 子連旅、食べ歩き爆走中!お得旅行、B級グルメ、神奈川情報も♪ 学生生活終了!国家資格とって再就職したよ 
 



先日、小田原のカマボコ屋鈴廣に行ったところ、「夏の市」をやっていました。
開催日をチェックすると、8月31日(土)、つまり今日までとなっています。

鈴廣HP夏の市

上記HPで見ると、かまぼこを使った料理体験や子供のプレイランド設置など、色々やっています。
私達は、夕方に着いたので、そういったコーナーは片付けに入っていて、外の屋台スペースで、アイスを買って食べました。

 


店内では、シログチ(カマボコの原料の魚の一種)のグッちゃんのアニメをやっていました。

子供だましかと思いきや、海洋深層水の採りすぎによって、深海汚染の可能性があることを、シログチが人間に警告するという真面目なものでした。ぐっちゃん、あなどれません。

この日の目的は、鈴廣のビュッフェレストラン「えれんなごっそ」での夕食。そのレポートはまた今度。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





甘口ワイン好き推奨ワインです 

前にNO1オーストラリアワイン カンガルー(ワラビー?)印のイエローテイルのセットを頂いたことがありましたが、なかでもやや甘口のモスカートが、とっても口当たりがよくかなり気に入りました

しかもお値段も手頃で言うことなしです

今日はピンクモスカートを始めて買ってみました。キレイないろです
必ず冷やして飲んでね♪と書いてあります。

はぁー、ほんと、飲みやすくて私好みのワインだわ

近頃毎日暑くてついついお手軽に缶チューハイを飲んでしまっていたけど、ワインの方が絶対ヘルシーよね

女子会の差し入れやホームパーティなどにもお奨めです



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




越後湯沢の駅ビル施設「がんぎ通り」にあるラーメン屋「雁屋」です。
魚沼ラーメンという初めて聞くジャンルにひかれて入りました。

 
飲食店街の一番奥のほうにあります。ラーメンは、味噌と塩。麺は、普通とコシヒカリ粉が入ったもちもちタイプ(若干高め)が選べます。テーブル数が多く、昼時でしたが、待たずに入ることができました。


こちらは、もち豚チャーシュー入り味噌ラーメン。チャーシューは、とってもジューシーです。いくらでも食べられる感じ。味噌の香りが上品なスープです。


塩野菜ラーメンも食べてみました。どちらかというと濃厚で重い感じのするスープ。体に悪いと思いつつ、ついついスープが飲み進んでしまいます。


上の写真にもあった酒粕入り味噌ラーメン。スープは濃厚で飲み応えがあります。美味しいですが、形容の仕様がないので、気になる人は一度お験しを。(ただし、冷めると麹の匂いが鼻について、スープが美味しくなくなるので、冷める前に食べたほうがいいです。)

魚沼ラーメン、初めて食べましたが、濃厚なスープに特徴があります。それともち豚のチャーシューがとても美味しかったです。値段は800円くらいから。写真のラーメンは、いずれも大盛りなので、すこしボリューム多めです。

JR東日本越後湯沢 がんぎどおり

【旅ゴハン記事】
ぽんしゅ館

もち豚弁当

ホテル一茶で立ち寄り湯











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




暑い日が続きます。こんなときは、涼しい高原で避暑が一番。
というわけで、7月に行った白樺湖畔をご紹介します。冒頭の写真は、湖から見た蓼科山(約2,500m)

長野県茅野市にある白樺湖は、標高約1,400m。気温は、標高が100m上がるごとに0.6℃ずつ下がるので、単純計算で、8度以上下がります。また、高原なので、湿度が低く爽やか。朝夕は少し寒いくらい。

白樺湖というと、池の平ホテルや観光地っぽいイメージがありますが、我々が泊まった湖の南側は、とても静かで大人の雰囲気。

湖ほとりから見た車山方面。私達が泊まった宿のそばで、バス停「問屋川」付近です。(ちなみに、小さな湖なので、この辺りから池の平リゾートまでも歩いていけるそうです。)


遊歩道が整備されていて、朝夕の散歩に最適です。ジョギングを楽しむ人もいました。

また、貸しボートやカヌー、釣り客のための貸し竿(別途入漁料あり)のお店もあり、色々楽しめます。リフトが山頂まで行っている車山もアクセス便利です。

湖畔のカフェレストラン
朝通りかかると、テラス席でコーヒーを楽しむ人がいて、いい感じでした。


こちらが宿泊した旅館「君待荘」。施設は古かったですが、ご飯が美味しく、温泉もばっちりでした。将来レポートはまた後日。

この素敵な建物は、
酒屋さんです。長野の地酒やワインがそろえてあって、見るだけでも楽しいです。結構な高級ワインもあつかっています。


HPはこちら深山荘銘酒店

こちらが晩酌用に買ったお酒
冷えていて、宿で飲むのに最適。辛口・濃厚で香りもいいです。値段は300ccで、650円くらいだったかな?

【アクセス】
※ 白樺湖畔に電車とバスで行くには、茅野からバス、又は、上諏訪から車山経由のバス便があります。私達は、茅野からの便を使いました。南白樺湖、問屋川バス停まで、約50分です。(正確には、茅野発→南白樺湖→問屋川→西白樺湖→車山高原→上諏訪という順で、上諏訪発はその逆回りの便利用となります。)

詳しくはこちらアルピコバスHP諏訪地区バス路線


【白樺湖畔の宿】





















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お盆休み最終の8月17日(土)、大人2名で宿泊できる温泉宿を検索してみました。

【伊豆方面】
ハトヤ、サンハトヤ、その他いい宿が結構残っています。






コチラの宿は、上記条件で、1名18,900円より。


伊東温泉の有名旅館。1名13,000円より。




私達もおじゃましたことがあるサンバレー伊豆長岡。バイキングがいいです。
お盆休みなのに、割引料金、1名14,700円から提供。





熱海後楽園も部屋が残っていました。
値段はさすがにお高く、1名28,540円より。


安い宿もあります。伊豆高原のこちらの宿は、1名9,980円。


こちらの宿は、1名10,000円。

【他のエリア】
箱根の宿2013お盆休み 箱根の宿

越後湯沢の宿2013お盆休み 越後湯沢の宿









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お土産にいただきました!一口栗羊羹です!
栗の風味が濃厚で美味しく、まわりにも評判よかったです!

信州小布施で栗菓子200年 桜井甘精堂♪
「栗かのこ」とか、栗を使った高級菓子で有名。

栗羊羹は初めて食べましたが、お手軽に銘菓が味わえて、お得だと思います。

桜井甘精堂・ひとくち栗ようかん(9本入)

桜井甘精堂・ひとくち栗ようかん(9本入)
価格:2,089円(税込、送料別)





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





夏休みを利用して、箱根 小涌谷にあるユネッサンに行ってきました。
写真は、スライダー。結構迫力があります。身長120センチ以上限定。息子大はしゃぎ。


こちらは、野外のお風呂・プール。滝が流れ落ちていて、その奥が洞窟風呂になっています。お風呂の向こうには、8月上旬だというのに、アジサイが結構、きれいにさいていました。

そのほか、写真はありませんが、お茶風呂とか、コーヒー風呂とか、沢山のお風呂があって、結構楽しめます。コーヒー風呂では、定期的に、コーヒー入れのパフォーマンスもあって、その時間帯は、イモ洗い状態に・・・。(梅ちゃんという関西系の芸人さんが、夏休み限定で、パフォーマンスしてくれてます。)

室内のプールでは、キャラクターのボサッピーのパフォーマンスもありました。


こちらは、ガリガリ君ソーダ風呂。

ところで、ユネッサンのHPを見ていたところ、リンクページのコンビニ限定チケットのページで、お得な情報を見つけました。
サークルK・サンクス限定販売のチケットで、4000円の水着ゾーン・温泉施設の共通パスが半額の2000円。9月1日までの期間限定販売で、期間中、お1人1枚に限り購入可能だそうです。

他にも色々検索しましたが、このチケットが一番お得だと思います。詳しくは、下のページを見てね。

JTBHPユネッサン・コンビニ限定チケット

箱根の宿2013お盆休み 箱根の宿

小涌園の宿泊はこちら




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




越後湯沢の情報です。
立ち寄り湯をしたい、でも日帰り入浴施設は味気ない、安く利用できる旅館のお風呂はないかな?
ということで、こちらのお風呂を利用させていただきました。


ホテル一茶


こちらがお風呂の写真。小さな旅館で、露天風呂もありませんが、とてもいい湯です。
日帰り入浴料は、600円。

公式HPホテル一茶
旅館は、素泊まり又は1泊朝食付きの営業だそうです。こちらも、夕食は温泉街で気楽に食べたい人はチェックしてください。

お得な宿情報2013お盆休み 越後湯沢の宿

【旅ゴハン記事 越後湯沢情報】
ぽんしゅ館で日本酒の飲み比べ

アルプの里

駅近の共同浴場@江神温泉

駒子の湯 共同浴場







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




休日を利用して箱根湯元にやってきました。
既にあたりは薄暗く、夕食を食べて帰りたい。でも、観光地のお店は閉店が早い・・・。お蕎麦屋さんなど、19時前に店じまいしてしまうところが結構あります。

そこで、駅でゲットしたガイドを頼りに、遅くまでやっている中華料理店「日清亭」にやってきました。


ガイドブックの地図に印をつけてみました。赤く囲ったお店です。駅から徒歩3~4分といったところ。

この角を曲がって奥まったところにあります。
通りの反対には、消防署があるので、それも目安。

ありました。
ハイカラ中華「日清亭」。手打ち麺が名物だそうです。営業時間は、11時~21時30分まで(ラストオーダーは、21時)だそうです。

メニューは豊富で、ラーメン600円を始め、セットものも種類が多いです。


頼んだのは、こちらの五目ワンタンメン(950円)。超具沢山です。チャーシューものっています。

見た目で分かる手抜きナシの仕上がり。期待の麺は、つるつるで喉越しがいいです。具も野菜たっぷり。割りいれられた玉子がいい感じに半熟状態。ラーメンでは、初めて食べる不思議な取り合わせです。スープもなかなか。

事前の口コミがよかったので、ある程度期待していましたが、期待にたがわない美味しさです。
日曜日の夕方だったせいか、観光客よりも地元の方や常連さんが多い感じで、にぎわっていました。

レベルも雰囲気も「観光地のラーメン屋」ではありません。

ところで一点、湯元情報。
箱根湯元温泉では、8月31日まで、「ぐるっと箱根観光圏~灯街道・箱根湯元」と称して、様々なイベントをやっています。

先ほどの、日清亭に曲がる角の向かいにある「箱根観光物産館」では、8月10(土)、11(日)、24(土)、25(日)の18時50分~20時50分まで、おもてなしブースを設けて、ラムネ、ビール、焼き鳥などの販売をしています。夕涼みに最適。日清亭のご主人に是非見ていってください、とチラシを渡されました。



でもこの日は、この後、運転しなくては・・・。そこで、宣伝させていただきます。
まだまだ、箱根の夏は続きます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )