旅ゴハン
ガキ2人のママ 子連旅、食べ歩き爆走中!お得旅行、B級グルメ、神奈川情報も♪ 学生生活終了!国家資格とって再就職したよ 
 




電力消費ブログパーツ貼ってみました




だんだん温かかくなり桜も咲き出しました、 計画停電もひと段落ですね。
また夏の冷房時期に電力ぶそくだそうなので、「サマータイムを導入すればいいよ!」 「大企業、工場は休日出勤がよいのでは」 など考えてみたり、家では節電を心がけ、復興や経済の為にモノ作り現場に電力をまわして欲しいと思いますが

原材料不足が深刻です、本当に手にはいらないみたい。 通勤途中に見かける工場などはラインストップしているそうです・・・。 パートの方々は自宅待機。 元気な人が消費を後押しして被災地をサポートしたくても、震災の影響はじわじわ広がっています。

電力不足だから経済が!! という簡単な問題じゃないのですね 
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





震災、原発、計画停電 心配ですが、自分にできること、節電、募金などで協力しつつ幸いにも無事だった地域の人は普通に生活していきます。 後ろめたいような気分の中 計画停電で活気のなくなった経済、観光地、商店街、共倒れしてはサポートもできないと ブログ旅ゴハンは普通に生活し 通常の記事に戻して行こうと思います  


先日 震災後、初めて横浜中華街に足を運びました。

金曜日だというのに、街は驚くほど静か、ほとんど人通りもありません。

 中華街大通り

関帝廟通り 

そんな中で、時々食事に訪れている長城飯店さんは営業していました



おかみさんによると、11日の地震でお皿などがほとんど割れてしまい、しばらく閉店していたとのこと。今の状況では、店を開ければ赤字になるのは分かっている、でも、日本の皆さんに少しでも早く、美味しい食事を食べていただきたいので、営業を再開。食材の都合で全てのメニューが出せる訳ではないけれど、頑張って営業していきたい、とのことでした。

いつも美味しい食事 


 
まだ客が戻らず、ガラガラの店内。

中華街だけでないけど、多くの店が頑張って営業してくれてます。今閉まっているお店も、営業再開に向けて努力しているのだと思います。がんばれ。

旅ゴハン 過去の横浜中華街記事→横浜中華街の記事まとめました

長城飯店の記事→長城飯店



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





東北という字をみただけでもぶわーと泣けてくるような毎日です 

今までは、防災用品も最初の2.3日を乗り切れる食糧、水などを用意しましょうと教えられてきましたが、今回それが見事に裏切られました。

数日前の報道によると、被災地では、主要な国道などの復旧が進む一方、山間部や海
沿いなど孤立した地域も多く、そうした地域では救援が届かず水も食料もいきわたら
なかったそうです。
今は、関係者の努力により一刻も早く救援が行き渡るのを祈るばかりです。

 旅ご飯  なんで、救援物資が届かないのー.
 旦那  道路や橋が寸断されていて車で行けないらしい。

 旅ご飯  じゃ、 ヘリで運ぼうよ!
 旦那   なかなか着陸する場所がないらしい。 上空から見て空き地でも 起伏があって着陸できないそうだよ。
 旅ご飯  えぇぇ そうなの。 それじゃ援助物資投下しちゃおうよ。
 旦那   パラシュート付けてばらまく!?  軍隊が孤立した味方に届けるやり方だね。
物資が敵に渡るのも覚悟で、味方を救う為にばらまく。
 旅ご飯  それじゃ、パラシュートは派手な色にして、救援物資は 水、食糧、寝袋とかかな あと 発煙筒とか小型無線もパックして安否確認。

以下 旦那が物資投下手順もっと練ります。

1)まだ、救援の手が差し伸べられていない地域を大まかに描き出す。具体的には、
 
① 大きな地図を用意して、既に物資を救援した避難所等とその日時を地図上にプ
ロットする(例えば救援した日にちごとに色を変える)。こうすることで、災害対策
本部の担当者は、道路などの復旧や稼動状況を具体的に把握しなくても、どの地域が
救援されているのか、また救援可能なのか、リアルタイムで知ることができる。
②次に、県や市町村が持っている人口密度の地図データを①の地図に重ね合わせ
る。①と②の差により、人がある程度住んでいるにも関わらず、救援していない地域
がどこか、ある程度、把握することができる。(こうすることで、何処の民家に人が
避難していて、孤立しているという現場からの個別情報を集約しなくても、未救援エ
リアをある程度推測できる)

2) 1)の地域に、水、食料、懐中電灯、固形燃料、小型ラジオ、無線などをパックした ものを、自衛隊の協力を得て、数キロメートルおきにパラシュート降下する。可能で
あれば事前に救援物資を投下することをテレビ、ラジオのほか、ビラを空中から散布
して、周知する。 (パラシュート降下なので、ある程度物資が無駄になることは覚悟
のうえで、広範囲に投下する。 無駄になっても一人でも助かれば・・・。)


こんな事を考えていました。

国や自治体の災害対策本部では既に検討済み(ボツ)なのかもしれません。災害発生直後は、どのような組織も多少なりとも混乱があって、
現場の情報が本部にリアルタイムで届かなかったり、計画はあっても実行する手段が
不足していたり、いろいろあるのだと思います。

同じような事を考えている方が沢山いましたが反対意見も。
やはりばらまくほど物資、パラシュートがないこと、ヘリにそれほど多く積めない
、パラシュートがどこに着地するかわからず危険ということ。 (でも物資投下は海外でもやっているし、自衛隊でも専門の特殊部隊があるそうなので風向きを計算して落とすこともできるそう。)

今回の記事で気を悪くした方がおられたらごめんなさい。

私にできることと言えば、募金することと、節電に協力すること、防災する くらいですが 、今回感じたエコや思いやりの気持ちはずっと忘れずにいたいです。 




コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )






うちの実家でオセロを教えてもらった息子は只今オセロブーム。 家にもひとつ欲しいなぁと思ったのですが雨で外出できない時にひとまず家で製作することにしました。 


以前、知り合いからいただいた詠笑恵(福岡「博多通りもん」で有名)の菓子箱です。
(「博多通りもん うまいよー  御馳走様でした♪) 



手作りのオセロゲーム完成です。  

ちなみにオセロの盤は、8×8マスです。

旅ゴハン(三十歳)、5歳の息子といい勝負です。

と思ったら・・・  
ガチンコ勝負で息子に負かされてしまった・・・ えー まさかそんな 

  手作りもいいけど やっぱりマグネットタイプのが欲しい。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





震災の影響で、被災地はもとより神奈川県内でも紙おむつが品薄になっています。

昨日(18日)にNHKの番組で見かけた非常用オムツの作成法を紹介します。

①スーパーのレジ袋を切り開く。

②タオルや布を折って、レジ袋の上に置く。

(試しにやってみました イメージ画像)

③あとは、赤ちゃんの体に合わせて、レジ袋を縛ったり、テープでとめたりする。

簡単なアイデアですが、なるほどと思いました。


また、役に立つ情報があればお知らせしますね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東日本大震災による計画停電が行われていますが、新聞で役に立つ記事を見たの
で、ポイントを記載します。〔詳しくは新聞記事又は新聞社のHPなどをご覧ください 

①ガスコンロでのご飯の炊き方(16日 読売新聞「停電・ガスコンロで炊飯」より)
停電時、ガスコンロで炊飯 : はつらつ健康指南 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)

・フタ付きの鍋に洗った米と水を入れる。(水は、洗った米と同じ容量、乾いた米の場合は、米の1.2倍)
・フタをして30分以上水に浸して、火にかける。
・火加減は、中火で沸騰したら弱火にし、弱火で11分ほど炊く。
・火を消して、フタを取らず、10分ほど蒸らしておく。 (フタを取らないのがポイントのようです。)
※18日の朝日新聞に、鍋での米のたき方に関連して、フタがない鍋の場合、アルミ箔でフタ部分を覆えばよい、というアイデアが載っていました。

②計画停電に役立つ冷蔵庫のアイデア(17日朝日新聞「冷蔵庫 氷で食品守る」
より)
asahi.com(朝日新聞社):冷蔵庫 氷で食品守る 停電への備え - 東日本大震災

・基本的には、冷気が逃げるのでなるべく、冷蔵庫の開け閉めを避ける。
・一つのアイデアとして、停電前に、ペットボトルなどに水を入れ、冷凍庫で凍らせ、冷蔵庫の食品などと一緒に入れておくと、食品が傷みにくい。
・冷凍庫は、3~4時間の停電なら、冷凍庫を開け閉めしなければ、溶けにくい。
・一度溶けてしまったものは、再冷凍せず、なるべく消費するよう心がける。

以上です。また役に立つ情報があったら載せますね。



 それと個人的にメモ書き。

 停電で便座が冷たくなっているので100円ショップなどに売っている貼るタイプの便座カバーが便利(もう売り切れてるかな・・) 節電の為にもヒーターは消して積極的に使いたいところです。

 そうそう、震災時 避難するときは家のブレーカーを落としていくと良いそう。 停電が解除される時トラブルで火災になる場合があるので気をつけましょう。 






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





感動しちゃいました。 自分にできることで協力したいなと思った。

日本人のモラルに世界が感動 

東北関東大震災に関連する各地の良い話が集まってます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




海外在住のお友達が心配しています。
ネットでUstreamが NHKニュースをライブ配信しています。TVが見られないかたもこちらからどうぞ。ツイッターで安否確認、情報も。

NHK「東北地方太平洋沖地震」関連ニュース

フジテレビ 地震関連ニュース

TBS 地震関連ニュース

一刻も早く救助が進みますように 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今までで体験した中で一番でかい地震でした。怖かったー。

会社から車で送ってもらい、実家と保育園にいる息子達を次々ピックアップ。道路すごい渋滞。一部陥没!?
線路に止まる電車には残された人が・・・。

しかも湘南地区は普通に電気ついてるのに、横浜は真っ暗でコンビニも街頭も信号もなく、途中であまりの渋滞に車から下りて走って道端の茂みに突進しました・・・(自爆)。
子供達はろうそくの明かりで先生と待ってました、怖かったことでしょう。(先生方ありがとうございました

車で送ってくれた皆様、心配して連絡くれた皆様ありがとう。 旦那は帰宅難民でまだ帰ってきません。大丈夫かな。またゆれてる!!余震コワいよー。これからもっと被害が明らかになるのかな・・。

電話あんまりつながりません。ドコモもだめ。回線制限しているのか、たまにしかメールもつながらない。会社のPHS(ウィルコム)がすぐつながった。ケータイも固定電話もダメだったのに スゲーPHS スカイプも回線状況いいらしい。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )






777777万アクセスもうすぐです。 今週末かな  ・・・。

良い数字ですねー うきうきですね♪ キリ番踏んだ人はいいことあると思います  

(今回もバタバタしていてキリ番イベント用意してませんでした・・・ ごめんよ。)

「旅ゴハン」 旅行と食べ歩きのブログです。 記事UPは会社の休み時間なんかにぼちぼち続けて行きます、(でも記事は溜まりまくり) また遊びに来てくださいねー。 コメントも大歓迎です♪


では、次回のキリ番 80万 目指してがんばるぞーー。


旅と美味しいものブログランキング挑戦中    押してくれると張り切ります。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





久々に前の会社の同僚と飲むことになり 「蘭苑がいいー」 とリクエストしました。

かつては週2.3でランチに通っていたお店、保土ヶ谷駅徒歩3分 駅直結の陸橋で国道1号を渡ってすぐにある中華屋さんです。

 

すごいんです 蘭苑は 『食べ放題、飲み放題』が 男性2980円、女性1980円 で50種類くらいのメニューが食べ飲み放題 

一品料理で頼んじゃうと 1000円以上する料理でもなんでも食べ放題。  

 

豚足、ショーロンポー、肉団子の甘酢、チンジャオロース

オーダー式のバイキングで 注文するとすぐにアツアツを出してくれます。 

 

鶏のから揚げと大エビチリです。 エビチリなどは 人数分出してくれます。

 

鶏肉のカシューナッツ炒め、中華クラゲ、マーボー豆腐、レバニラ。

大人数で行くのがお勧めですが、量を少なくしてもらうこともできる(と思う、聞いてみてください。)ので色々な種類がたべられます。
店員さん、厨房の方は中国のかたかな? 味も美味しいし言うこと無しです。


更に、写真には乗っていないけれど、ビールやサワー、ワイン、紹興酒、ソフトドリンク もすべて飲み放題です

これで、女性は1980円だなんて もーお得すぎてビックリしちゃうよー。 同僚ちゃんなんて男性より飲んでたよ。
こんな価格でいいのですか? と思っちゃいます。

ちなみにランチは500円でメインA.B 2種類から一品選んで サイドメニューは食べ放題です。 昔は上記の同僚ちゃんとランチに入り浸ってました。 太りました。 ボリューム満点だから。

今回は同僚ちゃんと飲めてうれしかった。 また行きたいです

※ 夜もランチも結構混んでます。


蘭苑飯店 中華料理 / 保土ケ谷駅

夜総合点★★★★ 4.0




 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




会員制の倉庫型スーパーコストコ うちの妹が久々に行きたいなーと言っていたので、次回のスプリングフェアーを載せておきます。是非行きましょう♪


コストコ1日無料体験パス 3/14~3/27迄 クーポンはこちらから印刷してね。

たまに無料体験をやっているみたいなので、気になる人は costcoトクトクニュース のメルマガ(左サイドにある)に登録しておくと良いと思います♪


前に書いたコストコ記事。

コストコⅠ日限定体験

コストコ無料でご招待再び

横浜限定コストコ無料

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






先日 ブログタイムズで 「3,000円分QUOカードプレゼントキャンペーン」を実施していたので応募してみました♪

ブログタイムズさんは ブログマーケティングの会社。 商品を紹介したい企業さんと消費者ブロガーさんの橋渡し役です。

旅ゴハンで過去に参加した案件はこんな感じ。

 スターバックス(限定品をいただきました~ 美味しかった♪)
 らでぃっしゅぼ-や(有機野菜前から気になっていたので体験できて嬉しかったです。)

消費者目線で体験して、新製品や自分ではなかなか買わないものなども体験できちゃいます。

これも面白かったので載せておこう、招待いただきました。  ブログタイムズ2周年パーティ


さてさてそんなブログタイムズは、只今ブロガー会員数1400名とのことですが、新会員募集中です

ブログマーケティングをやっている会社って何件かあるのですが ブログタイムズ さんは 結構お気に入りです。

ブログマーケティング。ブロガーのお仕事の流れはこんな感じ
まず、企業さんがブログタイムズ経由でブロガーに商品の記事を依頼します。
色々な商品の依頼があるのですが、自分のブログに合った商品、気になる商品に選んで応募してOKが出れば記事を書き掲載料(食品だと現物支給だったりする。)をいただきます。

ブログタイムズは 記事掲載料が1000円~1万円 (平均3382円)とお高め設定で、当初は 「この会社大丈夫なのかな?」 なんて怪しんだものでした・・(失礼)。 

でも、案件に楽しいものが沢山あって魅力的♪ 対応がなかなか丁寧  
色々応募して 審査に通ると、結構大手の広告主さんから、承認でましたー 記事をお願いします。 なんて連絡くれるので うれしくなっちゃいます。 で、すっかりお世話になってます! 

ブロガーを担当してくれるスタッフも皆さん若くてチャキチャキで対応も丁寧です。2周年パーティでお顔拝見してるので勝手に親近感わいてます。 そうそう 掲載料はメルマネで都度振り込んでくれるのもポイント高いです

マイブログをお持ちの皆様。 「掲載料1000円~壱万円 なら書いてみたい」 とか 「自分はこの分野の記事なら書けそう」 「新製品を試してみたい」とか 動機は何でもOKです。 ちょっと気になっちゃったら 早速 ブログタイムズのサイト にゴー

ちなみに、旅ゴハンは 食べ物と旅行がメインなので ブログタイムズにお願い。 特に旅行の案件をお待ちしております。 ブログタイムズさん、旅行の案件もあるんですよー 素敵なんです   でも落選したの去年・・・ 私は、今年はもうちょっと頑張って 承認がほしいです  だからまた旅行案件募集してください。 

『ブログタイムズから オリジナル QUOカードいただきました♪』 ブログタイムズのブロガー仲間募集中 の記事でした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






本日  神奈川県立 花と緑のふれあいセンター 花菜ガーデン は一周年記念で入場料100円です!

先週、イチゴ狩りついでに行ってきました。平塚いちご狩りに行ってきた(←その記事) のつづきです。

イチゴ狩りは30分で終了。
その後 子供達と遊ぼうと近接する 花菜ガーデン にやってきました。

 

一周年でまだ新しい♪


 

いつもは入場料は500円ですが・・・

 只今一周年記念で 100円 

 

農業体験や、クッキング体験もでき、図書館、展示室、ショップやレストランもあります♪

 とっても広い 季節的に閑散期か? 

あまり人がいなくて 子供達をのびのび放牧。

 

子供広場や子供農園もありました。


お昼時になったので ショップやレストランにも行ってみよう♪



平塚のお土産も一角にありますが ショップはかなりお洒落♪ 店長さんのお気に入りの品がいっぱいだそうだ。

 花菜ガーデンのレストラン はな

 地元の野菜を使ったお料理が楽しめます。

  

サラダが新鮮、ナポリタンはトマトソースが本格的でパプリカや玉ねぎも甘くて かなり美味しかったです。
チキングリルとラザニアもgood。庭の花を眺めながらお食事できるのもgood こういった施設のレストランとしてはピカ1かもしれない♪

 こんな感じですが 季節が良くなるとガーデニングのお庭も出現し、もっと魅力的になると思いますー。 参加型のイベントも楽しそうです。
イチゴ狩りの帰りに良いですよ。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





先日、沖縄出張に行った旦那のお土産 ブルーシールアイス

  

詰め合わせがドドーンとクール宅急便で届きました。うれしいー♪

旦那は沖縄で食べたらしい。 江ノ島の近くのブルーシールがなくなり悲しんでいる私にも送ってくれたのでした。→ 今はなき、湘南ブルーシールの記事・・・

 

  やっぱりブルーシールは旨いよー  近頃美味しいアイスは沢山あるけれど 別格です。 甘ささわやかで風味が豊か♪

塩ちんすこう とか ウベ(紫さといも?)とか バナパコ (バナナとパインとココナツミックス味) などかなりウキウキな風味もあるのですが そんな南国気分を差しい引いても 美味しい! 幸せな気分になりました。

コチラは沖縄で食べた ブルーシールの画像です。 何味かは不明(後で聞いておかなくちゃー)

 

旦那の話を聞いていたら、かなり沖縄に行きたくなっちゃいました。
早速調べる ★ 沖縄旅行 特集 ★ 今回 旦那は 地元の人が行くスポット、お食事どころを案内してもらったそうですが・・私もそういう所に行きたいですー。


まぁ、それはおいといて ブルーシール
お取り寄せもできるので、自分のご褒美に買いたいです!!(ポイント貯まったら・・・)
ブルーシールアイス楽天市場支店


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ