旅ゴハン
ガキ2人のママ 子連旅、食べ歩き爆走中!お得旅行、B級グルメ、神奈川情報も♪ 学生生活終了!国家資格とって再就職したよ 
 



赤ちゃんを授かりました。
まだ、安定期前でちょっと早い報告なのですが、
妊娠記録をつけてみたいと新カテゴリーをつくりました!
ちょっと、さかのぼって妊婦日記を書いていきます。
出産予定は10月でございます。

ふぅ、初マタニティーなので、分からないことだらけ、
これからの事、仕事どうしよーう、など色々心配です。
妊婦の友、ママ友ができたら嬉しいのですが。

今日は特別におめでとうと!と言いながら
ランキング応援クリックしてくれると嬉しいなぁ
人気blogランキング   元祖ブログランキング

写真 : 先日買っちゃった“初めてのたまごクラブ2005年春夏号”のオマケに付いてきた“初期妊婦のしるし” いつもはポッケにお守りとして入れています。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




殆ど使わないような気もするのですが、
旅ゴハンバナーを作ってみました
こんなラクガキのようなバナーですが、
頑張りましたーので誰か交換しませう!

さぁて、バナー置き場もつくろうかなっ

    88×33

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前回の検診からやーっと3週間後、3回目の検診です。

まず、本当に生きているのかが心配。
でも、もしかしたらそろそろ赤ちゃんが動いている所が見えるかも?
友達たちが、
”手足がじたばたしていてかわいかった
”くるくる回っていて、動いている所を見たら感動しちゃったー”
って言っていたので、楽しみー。

さて、エコーで見たら3週間ですごく成長した上半身が見えた。
先生が、”心臓も動いているし手も生えています。・・次は足(エコー移動)足も生えていて順調ですね。”って教えてくれました。

心臓がポコポコしっかり動いていて ”この子はもう大丈夫だな”って思った。

でもその他は全く動いていない。
先生に”手足は動いていないですね” と聞くと。
”まぁ、赤ちゃんも寝ている時があるから” と言っていた。
折角の久々検診なのに、タイミング悪い。

CRL(頭からお尻の長さらしい)は4cmになり、かわいー っていうか宇宙人みたいだった。
予定日も変更になり、これで基礎体温とつじつまが合う。

今回初めて ニンプの心得の紙と ”おめでとうございます。あなたは妊娠11週目です”の証明書をもらった。
母子手帳を役所に取りに行って、次回持ってきてくださいって!
わぁーい 
次回からは、妊婦検診になるそうです。(じゃー今までのはナニ?)

 3/26 (3ヶ月目)11w-1D  CRL 40mm 予定日 10/14

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年の “誕生日記念旅行” は1泊2日で鹿児島へ!
温泉や郷土料理を楽しんできました。

初日最初の目的地は、霧島町の“さくらさくら温泉”
入りたかった泥温泉です!
鹿児島空港からは電車とバスを乗り継いで移動。
その前に、途中の霧島神宮駅で "ひとっぷろ" することに・・。

JR霧島神宮の駅は神話の里にふさわしく、神殿のような趣のある建物。
駅を降りてからバス停でさくらさくら温泉迄のバスの時刻をチェックします。
まわりを見ると、駅のすぐ左手に足湯があり、誰でも無料で利用できました。
(うれしー)バスを待つ間、足湯につかることにしました。
温度はかなり熱めですが、すぐに慣れてきます。
脇に置いてあるプラスチックケースの中に、足拭き用のきれいなタオルが何枚も用意されているのが、うれしい心遣ひです。
その後、バスの車窓から、霧島神宮(駅ではなく神社のほう)の入り口近くにも足湯があり、参拝客が楽しんでいるのが見えました。

<空港からの行き方>
鹿児島空港 →(バス約25分)→ JR国分駅 →(JR日豊本線 約10)→ JR霧島神宮 →(バス約20分) →横岳下(さくらさくら温泉迄徒歩5分)
(電車、バスの本数が少ないので注意。本当はレンタカーが便利です)

鹿児島旅行2005.2

鹿児島旅行記 トップへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




霧島の4箇所ある泥湯の中で、温泉として沸いているのは
"さくらさくら温泉" http://www.sakura-sakura.jp/top.html だけ。
天然の泥パックは美肌効果抜群で女性に大人気!だそうです。

宿泊施設もありますが、今回は日帰り湯、500円。
浴場の扉を開けると、硫黄の匂い、古民家っぽい木で組んだ天井と、グレーの湯船が・・。

温泉であったまった後、湯船の脇に置いてある石桶の中の泥(源泉の底から汲んでくるそうです)を手ですくい、体に塗って乾かしてから洗い流すと、天然泥パック効果でつるつるお肌になるそうです。

でも、その日はちょっと寒くて乾くまで待ってられないー。
代わりに、顔にこってり塗って湯船に入りながらカピカピになるまで乾かしてみました。
顔灰色・・。
入ってきた別のお客さんや、掃除のおばちゃんにまで “ぎょっ” とされてしまった。

外の露天風呂は、開放感があって森林浴気分も味わえます。
爽やかな風、あぁ、日本人で良かったなぁーって思いました。

お風呂上りのお肌はなんとなく”つるぴか”。いいお湯でした。

入り口近くの売店で、お土産用の泥の袋詰めが530円で売っています。

鹿児島旅行2005.2

鹿児島旅行記 トップへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




丁度お昼時だったので “さくらさくら温泉” のレストランにて薩摩黒豚しゃぶしゃぶを食べました。
ボリュームがあって、値段も手頃(1500円/人)美味しかった。
(黒豚といえども、肉は黒くない・・・当たり前?)

朝はいまいちだった天気も、帰る頃には回復してきました。
ココの温泉の最寄のバス停(横岳下)の隣のバス停(霧島温泉方面)には高台に”道の駅霧島”がありそこからの眺めはなかなかです。
春から初夏にかけてはミヤマキリシマ(ツツジ科の濃いピンクの花)が咲いて、霧島はドライブに最適なんだけど。

あぁーっ!そうこうしているうちに1時間に1本弱のバスが行ってしまったー。
帰りは、1.5kmほど手前にある霧島神宮まで散歩がてら歩くことに。

鹿児島旅行2005.2

鹿児島旅行記 トップへ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




霧島神宮参拝後、霧島神宮駅まで戻って来ました。
電車の時刻まで少し時間があったので、喫茶店で一服することに。

駅正面の橋を渡った左にある骨董屋 明治堂さんに、コーヒーとぜんざいの看板が出ています。
ナゼ骨董屋さんに!?
とおそるおそる中を覗いてみると、入口近くの席で店のおばちゃんと女性客2人が楽しそうにおしゃべりしていました。

中はテーブルとカウンター、それに火鉢のある小上がりの席があり、火鉢の前に通されました。 とってもいい雰囲気。
コーヒーを飲みに入ったのですが、テーブル席の人達が “ぜんざいがとっても美味しいわよ” 薦めてくれたので、ぜんざいを注文しました。
待っていると、火鉢の上の鉄瓶で沸いたお湯でお茶をいれてくれました。
九州のお茶だそう、とてもまろやかでした。
大きなお椀に入ったぜんざいはほどよい甘さと塩加減で、とても美味く、付け合せの漬物がこれまた嬉しかったです。
これで400円はお得です。
私達の後に入ってきた地元の方もぜんざいを注文していました。

鹿児島旅行2005.2

鹿児島旅行記 トップへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




夕食は、鹿児島の繁華街 天文館近辺にて
「薩摩郷土料理」キビナゴ刺、地鶏刺、トビウオの一夜干し、薩摩焼酎などなどをいただきました。
この日はラーメンで締めることにして、観光案内でもらった鹿児島グルメ情報のラーメンのページから一番ぐっと来たラーメン屋さん(ラーメンの写真にね)に行ってみることにしました。

鹿児島ラーメン「豚とろ」でした。
すんなり入店、基本の豚トロラーメン(550円)を頼み、調子にのって店お勧めの半熟煮卵までつけてしまった。
しばし待つと、トロトロの煮豚がたっぷり乗ったラーメンが運ばれてきました。
スープは少し濃いめの味付けでコクがあって、煮豚とよく合います。
飲んだ後の体にゃ、チャーシュー多すぎ・・。
ミニラーメン(380円)でもよかったかも、と少し後悔しながらも全部いただいちゃいました。
はぁ、お腹ぱんぱん。

帰りに立ち寄ったコンビニで、豚とろのカップラーメンを発見!
“そんなに有名店だったのかー”とびっくりでした。

鹿児島旅行2005.2

鹿児島旅行記 トップへ

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




砂蒸し温泉に入りに指宿に来ました!
指宿市営砂むし会館 「砂楽」 http://www11.ocn.ne.jp/~saraku/annai.htm
は海岸に涌いてくる温泉の熱で入る天然砂蒸し温泉。
砂風呂から出た後は普通の温泉にも入れます。
指宿の駅から約1.5Km、徒歩約20分。バスでも行けます。

さてさて、2階のカウンターで入浴料900円を払うと、砂風呂用の浴衣を貸してくれます。
浴衣に着替えて、そのまま海岸にある屋根付きの砂場に向かいます。
雨が降り出しそうな曇り空で、海風が肌寒いー。
頭にかぶるタオルを持って砂場に入ると、砂かけおばちゃんが、寝心地の良いように穴を掘って私達を寝かせて上からあつあつの砂をかけてくれます。(砂かけのプロです!)
大体10分から15分が砂風呂に良い時間だそう。
ちょっと熱めの砂と砂の重みで、10分もすると脈がドクドク聞こえる感じに体全体が温まってきます。
これが、美容と健康によい効果を発揮して、血液がサラサラになるそう。
もぞもぞしちゃって体がはみ出ると寒いので、おばちゃんが更に温かい砂をかけてくれます。
ココの砂は、掘れば掘るほど高温になるそうで好みで調節できます。
そして、使用した砂は海水温泉で洗って再利用しているので衛生的です。

砂風呂から出て砂をキレイに落としてから、温泉に入りました。
施設でもらった冊子によると、ここの温泉は単に海水が温まったものではなく、地下深くで温められた古代の水なのだそうです。
そんな感じのちょっと不思議な温泉ですが、海を見ながらの温泉はとってもリラックスできました。

写真 : カメラを袋に入れて砂風呂のふちに置いておいたら、砂かけ兄ちゃんが “それ、カメラですか?撮りましょうか?” と撮ってくれました。
さらに笑えるズーム顔写真もパチリ!嬉しかったです。

鹿児島旅行2005.2

鹿児島旅行記 トップへ

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




柑橘類大好きの私にとって鹿児島ってとても魅力的、色々お土産に買ってみました。

 ボンタン
鹿児島中央駅近くの商店街にある果物やさんに、珍しいみかんが色々売っていたのでちょっとのぞいてみました。
あっ “ぼんたん” が売っている、食べてみたいな。
でも8個入りの袋しか売っていないみたい、店のおばちゃんに
“バラ売りのぼんたんはありますか?”
と聞くと、“そこにあるよ”と教えてくれました。
そこには “文旦” のばらうりが・・・。
“?? ! もしや、文旦って鹿児島ではボンタンって読むのでは!?”と聞いてしまった。
知らなかった、ちょっと恥ずかしかった。
※ 写真 あの “ボンタンあめ” のサイドには文旦飴と書いてあった。

 タンカン
指宿の駅前商店街にあった “じーばーショップ”
http://www.ibusuki-cci.or.jp/ibucci/tmo/framejiba.htm
は地元のお年寄りが自主的に運営している地元の品(野菜やお菓子、漬物なども)を扱っているお店。
ここに美味しそうなタンカン(オレンジみたい)が売っていて、お願いするとキロ単位で売ってくれました。
外に「野菜出品者募集」という張り紙があったので、置いてある野菜は定期的に変わるのかもしれません。
珍しい野菜が沢山売っていたのでおばあちゃんに色々聞いてしまった。
ここで働いているお年寄りはとても元気でした。

鹿児島旅行2005.2

鹿児島旅行記 トップへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




久々にNOVAに行ってみた。
先月予約を全部キャンセルして以降、風邪気味、腰イタ、やる気無しで、堕落の一途をたどってしまった。
予約いれとかないとこれだからコワイ。
といってもレッスンではなくまず予約、4レッスン予約!来週から再開です。
おしゃべりのネタたくさん用意しておかないとね。

ところで、今まで平日の昼間に設定されていた、5分レッスンが長いサービスタイム。
(通常は40分レッスンなのに、平日13:20~16:45 迄4レッスンはなぜか45分レッスン)
がなくなると噂に聞いていたので、カウンターでチェックしました!
教科書変更のチラシの横にさりげなくお知らせが置いてあったので、スタッフに聞いてみた。

“そうなですよ。レッスン時間が違うと混乱する人がいるから6月から全て40分レッスンそろえる事にしました。
在籍生徒さんには、補償の為に 5月末日時点で未受講レッスンポイントの10%のレッスンを無料追加します。
カルピンさん(私のこと)レッスンたくさん残ってますね。“ ですって。
こんなサービスNOVA生長くやってて初めて聞いたなぁ
でもレッスン 増えちゃう。 頑張らないと終わらないかも。
(少ないポイントでチョビチョビ頑張っている人は5月末まではレッスン控えめに、ですね)

さて、語学のお勉強はちょこちょこやってます。
毎日3分間翻訳とラジオ英会話 (22:30からのレッツスピークからNHK英語ニュースまで聞いてます)。
朝の気が向いたらエスパニョールも。
ドラマ24も週1ペースで見てますよん。
さぼってません(?)。

あら?英語友達からメールで“旅ゴハン見ました!英語喫茶ご一緒しませんか?”って。
わーい!行きます!
NOVA友達なら、VOICE(我が家では英語部屋と呼んでいる)行けよって感じですが・・なんか色々やってみたいの。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2004年 年末に急にオーロラを見たくなり 
スウェーデンに行ってみた旅行記 (しかし撃沈 
「また行く口実が出来てよかったじゃん」 と人は言う  



これからこの国に行く人、行った事がある人、ちょっと興味ある人に
読んでいただけたら、と思います。
そして、ご意見、ご感想など(情報間違ってるよ!も)コメントして頂けたら嬉しいです。

※ オマケ写真 ストックホルムのアーランダー空港の公衆電話。
北欧デザイン?子供電話みたい!かわいかったのでパチリ。
オシャレな空港だったなぁ。

北欧旅行記 目次 は こちらから




海外旅行のお役立ち チェックしておかないと
最新情報、クチコミも  地球の歩き方 クリック





ランキング参加中 応援していただけると励みになります。クリック!

  日記@BlogRanking にほんブログ村 子育てブログへ

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




先日ランキングで見つけておじゃました “でかい女ジャイ子の会” にぐっときたので、バナー持帰りしました。
実は、旦那と私は身長たして3.5m越えのビッグカップルなんです・・。
“旅館の浴衣は足首が出る” ”ジャージも足首出る” ネタとか解るなーって思いまして。

しかし!今まで“でかい女”でよい事あまりなかった。
学生時代とか、皆でワルさしていても目立つからと代表で怒られたり。
頭一つ分身長差のある友人と歩いていて、彼女の頭上をスルーした野球の硬式ボールがアゴに当たり、大流血、救急車にのっちゃったりして。
(でもまぁ、あと10cmチビだったらこめかみに当って死んでたかもしれんし、ラッキー?)
いい事は・・、ジーンズのお直し? いらないですっ!て言える事。 かな?
股下82cmないとお話になんないし。

近頃の悩みは、子供が遺伝子的にかなりデカくなるんじゃ?って事・・それってすごく複雑、女の子だったら不憫です。

それでは宜しくお願いします。
でかいと言えども、姿勢はむちゃくちゃ良いですよん。

  ←入会してみた。楽しいページです  

旅行やら学問(?)でエントリーしています
応援していただけると励みになります。クリック!
人気blogランキング   元祖ブログランキング

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




涙も凍る オーロラ不発紀行  (2004年末)目次

キルナ → イエリバーレ → ドウンドレット
エルクのお出迎え 初北極圏
北欧朝ごはん
北欧冬のアクティビティ
ラップランドの朝焼け
ヨーロッパ最北の鉄道

日帰り旅行 アイスホテル
アイスホテルへの道
-30度対応温度計
幻想的な氷点下チャペル
氷のベッド
カクテルの氷は川の氷!?
がっかり、アイスホテル周辺情報

キルナ
キルナでケバブ
TAX FREE SHOPPING

再び ドゥンドレット
まっぱ!スウェーデン人とサウナ
岩魚と北欧ビール
海外スキーデビュー
トナカイのランチ
美人犬ぞり師とイヌゾリナイト
そり犬のフン注意!

その他もろもろ 
1 北欧土産アレコレ
2 吹雪で瞬間凍傷
3 オーロラのばかぁー
4 ビンボー寒冷地対策ウエア

出発前 旅のはじまり (おまけ)
突然オーロラツアー
ポーラーナイトのオーロラ
旅にでます
3戦全敗


←今回の旅はコチラで手配しました



海外旅行のお役立ちも チェックしておかないと
最新情報、クチコミも  地球の歩き方 クリック



旅行やら学問(?)でエントリーしています
応援していただけると励みになります。クリック!
  日記@BlogRanking

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今回の旅は ラップランド!
オーロラを見にスウェーデン北部の街イエリバーレ(Gällivare)に行きます。

直行便がないので スカンジナビア航空で、成田→コペンハーゲン→ストックホルム→キルナと飛行機を乗り継ぎます。
キルナ空港に着いた時は22時過ぎ。
(成田~キルナまで乗り継ぎ時間含め約18時間、長旅です)
そして更に空港からホテルまでは、迎えのバスで1時間ちょっとです。

ホテルに向かう途中、運転手が“big animal だよ”と教えてくれました。
指差したほうを見ると、夜の森の中で野生のエルク(北米やヨーロッパに住む大型のシカ)の群れが何かをモグモグ食べています、すぐ前の道路を横切っているエルクもいました。
こんなに自然に野生動物に会えちゃうなんて感激です!
運転手は“こいつらは小さいほうだ”と言っていましたが、日本のシカよりもかなり大きく見えました。

宿泊するホテル(ドゥンドレッドDundret)は、ドゥンドレッド山(標高約1,100m)の中腹にあるスキーリゾートです。
イエリバーレの街から山を見ると、山頂近くに“GOD HELG”という文字が光って見えました。
スウェーデン語で季節のご挨拶 Merry Christmas and HAPPY NEW YEAR という意味だそうです。

移動中もホテルに着いても、天候は月も見えない曇り。
こんな天気じゃオーロラはムリかな? 

※エルクに逃げられエルク写真なし、代わりにキルナ空港の写真です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ