旅ゴハン
ガキ2人のママ 子連旅、食べ歩き爆走中!お得旅行、B級グルメ、神奈川情報も♪ 学生生活終了!国家資格とって再就職したよ 
 



やったぁ!!!

前回 「発売前のキリンザゴールド をGETキャンペーンに参加するぞ」 の記事 思い出のチェコビール♪ を書きましたがっ

見事当選したようです 。  
 コチラ の当選者発表に名前が載っていました。
 

3月20日発売の キリンザゴールドですが、 先取りして 6日には届くそうです。
(浮  浮 

更に嬉しいのは、副賞として 「トラックバックコンテスト参加権」 も獲得しちゃいました。
そんな訳で お約束通り 「キリンザゴールド カテゴリー」 を どーんと新設 

皆様より一足お先に味見して感想をUPする予定です 


・・・なんだか 旦那がとっても喜んで、 「ビールに合う創作料理を作ったる」  と張り切っています。

旦那の創作料理は久々で とっても楽しみ 
 (近頃更新されないけど、旅ゴハンの隠れた人気カテゴリー 旦那 男のレシピはコチラ)




 このキャンペーンは キリン・ザ・ゴールドとモラタメの コラボ企画  


モラタメってなに? と思った方はコチラ  もらってためせる モラタメ


そして、キリンビールは 創立100周年 

是非 キリンザゴールドを飲んでみたい と思っちゃった皆様
キリンHPキリンオフィシャルサイトでも 発売前に30万缶プレゼント企画 やってます  KIRIN_キリン・ザ・ゴールド  3/6迄 急げ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




いつの間にか 息子 1歳4ヶ月も半分過ぎています。

同年代の赤子友達は、早い子だと 8ヶ月くらいから、なんとなく単語を話し始め、「ママ、ブーブー、わんわん」 などの言葉を喋ってるんですね ビックリ スゴイ成長ぶりです。


そして、うちの子もね・・・ お喋りですよ 

ぎぃぃぃ~(ゴキゲン) あったぁ~。 らうらう。 てっ。 へぇえぇ(不満だ)などなど、

 指を指しながら、一生懸命、お喋りしています。

おそらく本人は、ちゃんと喋っているつもりなんだと思います。


意味はもちろん わかりませんので今の所、声のトーンだけでの意思疎通です。


歯も生え揃ってきたことだし そろそろ 「言葉を喋って欲しいな。 ママって呼んで♪」 って思うのですが 

でもまぁ、成長度合いは、子供それぞれの個性だし、保育士さんも 「息子くんは、こちらの言っている事をちゃんと理解してます。 そのうち、一気に喋りだしますよ。」 と言っていたので、気長に楽しみに待っているところです。


あっ、
それでもたまに、日本語めいた事を発音している時があります 

先日 息子はパパとお風呂に入ってはしゃいでいました

迎えにいった私が、微笑ましく見ていたら、大喜びの息子がお風呂から身を乗り出してシャワーをつかもうとしている。
パパが息子に「危ないからダメだよ。」と言いつつ息子を引き戻したら・・。・


  息子 ・・・ 「ハナセヨ!」

   

「今、離せよって言った? くっきり はっきり聞こえたけど??」

と パパと顔を見合わせてしまいました。

(「ママ」すら言えないような幼児が、離せよ!はないだろ・・


他にも色々変~ な単語を発してます。

でも、こんな言葉達も、「もう一度言って」 とお願いしても二度と喋ってくれるわけではなく、親バカの空耳なのかもしれないです。


 はぁ、息子と会話するのってどんな感じなんでしょうね?
ある程度お喋りできるようになったら、息子に聞きたい事があるんです。

よくちまたで言われる、「ママのお腹の中はどうだった?」です。

「3歳位の子供は まだ胎内記憶があるので、ビックリするような事が聞ける場合もあるらしい。」 って聞いたのでとっても楽しみにしているの。

 タイミング (上手に喋れるようになって、なおかつ記憶を忘れるちゃう前・・・だから早く喋りだす子の方が成功率が高そうである)、

 聞き方 (リラックスした、お風呂や寝る前が良いらしい)

に注意しなくちゃね。 
何度も聞くと 大人の反応をみてしまって 本当の事を言ってくれなくなっちゃうそうなので。

でも、保育園に行っていたら、なかなか難しいのかな?
(なかなか時間がとれない、とか、すでに喋っちゃったなどの理由で。)


 皆さんのお子さんは いかがでしたか?

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




小田急線 相武台前駅にある佐世保バーガー「アンクルサム」の話です。

「佐世保バーガー」というのは、てっきりそういう名前のハンバーガーチェーンかと思っていましたが、そうではなく、佐世保に数多くあるハンバーガーショップを総称していうのだそうです。

「アンクルサム」はそんな佐世保発祥のバーガー店の1系統に属しているそうです。

というわけで、たまたまそっち方面(佐世保ではありません。小田急相武台前)に行った旦那のレポートです。

相武台前駅(バスターミナル側)の通りを挟んだ向かい側にある
カウンターとテーブルが数席の小さな店です。

一番安いビーフバーガー (¥270)、ポテト、ドリンクを注文しました。佐世保バーガーというから、軍人仕様の大きいハンバーガーを想像しましたが、普通サイズです(値段も普通)。 (もっと色々挟んだでっかいバーガーもありました)

でも…、ハンバーグがとてもやわらか 。美味しい。
大ぶりのレタスもしゃきしゃき。どうやってこの味を出すんだろう。
何か秘密の製法とか、やばい添加物とか…。

見ていると店員さんが、パットに大量の牛乳、卵、パン粉を流し込み、かき混ぜはじめました。つまり、この店のハンバーグは、手作りということ。(別に変な秘密ではありませんでした。納得)

いわゆる一般的なハンバーガーチェーン店とは異なる、手作りのハンバーガー、なかなかお得な気分。(携帯写真がいまいちですいません)

 ポテトは何故か大きめでした。

公式HPは  コチラ





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




前に24を 勧めてくれた友達が 「24が一段落ついたら 次はLOSTがお薦めだよ~ はまっちゃうよ。」 とかなり 一押しの LOST
こちらも24同様 大人気海外ドラマです。


飛行機事故の生存者達が 謎の島でくりひろげるサバイバルなお話 なのですが、 登場人物が皆キャラ濃くって それぞれの訳ありな過去 が ビシバシ交錯する。
とっても練られた、もう 練りすぎな、ストーリー展開  (スゴイよ)。
(それと、サバイバル中なのにロマンスもあるのよ 

複雑すぎて たぶん私 話の半分位しか理解していないかも?
先に見ている友達に確認しまくってるけど、これまた楽しい


 忙しいんだけど、
 息子の夜泣で中断しちゃうんだけど、
 なに!この消化不良な終わり方は! って怒っちゃうんだけど、

軽く目の下にクマをつくりながらも
次から次とふつふつ沸いてくる謎の数々にハマり・・・ 

旦那に 「次も借りてきて」 なんてお願いししゃうのです。
困ったもんだ 


 あっそう言えば 昨日 シーズン2のVOL4,5,6 がレンタル開始でしたね。

まだ見てませんけど 

だって私としては、「もうっ チョビチョビ小出しにしないでよ 一気に見ちゃいたいのに 」と思っているのです。


                             

一気に見るにはいつまで待てばいいのやら?と 色々調べていたところ

海外の新作ドラマが見られる 「AXN」 というチャンネルで見られるそうです。 「AXN」 では5月から LOSTシーズン3が 日本初、独占放送されるのだそう 

(えぇぇぇぇ 私、まだシーズン2も見てないってのに 

そして、シーズン3に先駆けて 3月5日から シーズン1・2を 一気に放送予定だそうです。 

(いいなぁ 

それで、AXNをどうやって見るかというと、スカパー加入が一般的な方法なのですがっ
  
「スカパー!チューナー・アンテナ・標準取付け工事すべて無料」 のキャンペーン  【スカパーに入ってAXNチャンネルを見よう 】をやっていることも分かりました。


・・・なんだかさ、今までスカパー加入なんてあまり考えた事なかったけれど、コレは、かなり 魅力的な提案ですな。

やるなら、勢いで 3月5日迄に間に合わせないと  (間に合うのか?) あぁ、どうしよう。



 ところで、このドラマのロケ地って ハワイのオアフ島なんだそうですね。 もっと謎っぽい 名もない島なのかと思ってたのにな~、島の映像すごく綺麗なんですけどね

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )





久々に野毛に行きました。
前にゆゆさんのページで特集が組まれていた キクヤカフェにどうしても 行ってみたかったの   
     そのページ 【野毛】KIKUYA CAFE .2

 野毛、大盛りのカフェ のキーワードから察するに。
こりゃ B級のニオイぷんぷんだね。 わくわく。

・・・さて、着きました 



予想を裏切り なかなかお洒落です。
野毛坂にこんなカフェがあるなんて、今まで気付かなかったよ。

「昼間は混んでいます」 と聞いていたのに つい ランチタイムに行ってしまった、しかも子連れで  (すみません・・息子、食べている時は大人しいんで。)

ちょうど 奥のソファ席があいていて 相席で座ることができました。 (この後 店の前は行列・・)


メニューはカレー、シチュー、グラタン、オムレツ サンド などなど。

旦那は、まわりの皆が食べている一番人気 ビーフシチュー 950円をオーダー。

 どーんと野菜たっぷり 

 ご飯、ポテトサラダ、スープ付   

 お肉が柔らか~くに煮込まれていて 丁寧につくった洋食屋さんのシチュー。
「この味、ボリュームたっぷりで 950円では普通食べられないよ」 と旦那。 
  

そして私は うわさのグラタン系料理を・・。

こちらはもっとスゴイボリュームらしい・・・、でも。

今日は強力な助っ人を連れてきたもんね  



そしてコレが 新メニュー ハンバーグのスパゲティーグラタン 
 スープ、サラダ付 900円。

 うわぁ 熱々 てんこ盛り 

中身がこれまたスゴイ。 ありえない組み合わせ。


 本当にハンバーグが入っている

スパグラタンもハンバーグも食べたいの  と思っている人には、もってこいか? 

ハンバーグはふんわり、ちょっとスパイシーな味。

美味しい・・でも、食べても食べても減らない感じ。
(助っ人は主に ご飯とビーフシチューを食べているし・・・

ランチには50円でコーヒーが付きます 

厨房をみると、おじちゃんが一人でオーブン料理を次々焼いていました。
手間惜しまないから、昼時は混んじゃうのかな。

おなかパンパン 大満足 ご馳走様でした   ゆゆさん情報ありがとう  


詳細はコチラ 


                              

 この後は息子のお気に入り、近くの野毛山動物園に行きました 




 旅ゴハンで行った 桜木町、野毛、野毛山動物園 近くの グルメ一覧はコチラ 

【野毛】 
  「萬里」 北京料理 野毛で餃子
  「三陽」 強烈中華 と 三陽ニュース! ちんちん麺・・。
  「會星楼」(かいせいろう) デカしゅうまい♪うまっ 
  「KIKUYA CAFE」 (キクヤカフェ) 大盛♪美味♪洋食屋さん
  「ハクライ屋」 揚げたてコロッケ専門店 先日は行列だった 
  「泰華楼」(たいかろう)  うま~お得な柔ニク丼


いつも旅ゴハンに 訪問応援ありがとうございます♪    押してくれると張り切ります♪
 




コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




友達が 「スゴくうまいチョコみつけた、久々にはまっちゃった。 ちょっ高いけど。」 と絶賛していた 明治の リッチストロベリーチョコレート。



通勤途中に発作的に買ってしまい(200円)、今食べてます。


 いちごがたーんと入っているらしい 

甘酸っぱくて、六花亭 の フリーズドライ苺の入ったストロベリーチョコを連想させるお味。 (そう思うとちょっとお得?)


いちご好きにはたまらないかも 美味しいです・・。

でも でも 見てよ、チョコの色じゃない。



板チョコじゃな~い 


普通の板チョコを2枚買った方が 私はいいかな? という結論に達しました。


 新たなる挑戦者を求む


あぁ、でも、いかん いかん。
一気に食べてしまいそう・・・旦那に一列残しておいてあげよう。。かな?

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 旅行記 つづきです・・。
前の記事は カテゴリー西伊豆 土肥温泉記 から見てね♪


さて、お世話になった旅館 玉樟園 新井 さんを後にして、土肥の町を散策です。

土肥の見所としては、 土肥金山、恋人岬、海で釣りなどかな? ぷらっと入れる公共の温泉もあるそうです。 (この記事下にリンクをはった 土肥観光協会HPでチェック!)


土肥の観光案内所の バス停ヨコには足湯も湧いています 




そして、観光案内所の隣の公園には・・



世界最大の花時計としてギネス認定されたこともある直径31mの花時計 壮観。


こちらの観光案内所で「食事や喫茶店マップ」 がもらえます。
その中から気になった1軒に入ってみました。

「珈琲 びいとる」 ここの2階にあります。



(写真左)入り口はなんとなくマニアな雰囲気。
(写真右)中は意外と広くてなかなか落ち着いた雰囲気。

壁には写真やグッズ、当然ながらビートルズの音楽がかかっています。
へぇー、土肥にこんな処があるのね。

マニアや常連ご用達なのかな? って思いましたが、気軽に利用できる昔ながらのカフェという感じでした。 気だるげなマダムがサーブしてくれます 

メニューを見ると、コーヒー、紅茶のほか、ビールやおつまみもあり、軽く1杯という感じで利用するのもいいかも。(実際、土曜日ということもあり、旅館街のおじさんがビールとつまみで1杯やっていました。)

コーヒー1杯のオーダーでしたが、かなりまったりしてしまいました





場所は  コチラ 土肥観光協会ホームページより


さて、土肥温泉を後にしてバスで帰宅の途につきます。
(帰りは行きとは別ルート 修善寺 経由→三島 まわりでで帰ります。 行きは海、帰りは山も楽しめます
メモ 修善寺温泉開湯1200年祭やってます。)

 土肥の海はおだやかでした

あぁ、海が好き

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




謝甜記というと、大抵いつも行列が出来ている横浜中華街では有名な中華粥の店
たまにお粥が食べたくなると、思い出します。


この日は平日で比較的すいていたこともあり、たまにはゆったり食事をしようと、はじめて(お粥以外の)一品料理を注文してみました 

牛モツいため たしか1400円位

美味しくて感動しちゃった牛モツは、舌でもちぎれるのではないかと思うほど 柔らかく煮込んであります 
そして味付けは控えめ あっさり味。

 鶏のから揚げ 1250円位

から揚げはスパイシーですが、塩分は控えめです。
一緒に行った友人によると、タレつけると丁度いいそうです。
でも美味しいからそのまま、さくさく食べてしまった 


 結論  美味しい店は、名物以外の料理もしっかりしている  


 忘れちゃいけないお粥 

最後はやっぱりお粥でしめました。
この日のオーダーはピータン粥、ボリュームたっぷりで食べても食べてもなかなか減らない感じ。

でも、スーと胃に入るように平らげてしまった。
そこが謝甜記のお粥の不思議さかな 今日も美味しかったです。
ご馳走様 

詳細  謝甜記 ホットペッパーより 

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




 息子の保育園で、ロタウィルスが流行っていたそうですが、とうとう息子、持ち帰ってきました・・

私、ロタウィルスっって初めて聞きく言葉だったので、ちょっと調べてみました。

 どうも、抵抗力の弱い 6ヶ月~5歳児くらいの子供が感染しやすいウイルスらしく、お腹にくる風邪は だいたいこの手ウイルス だそうです。
 ノロ級の危険度!?  
症状は  下痢(白っぽく酸っぱい臭い)、嘔吐、微熱。 
経口感染。 
潜伏期間は約3日 合併症がなければ嘔吐は発病から2日ほどで収まりますが、下痢は1週間ほど続きます・・・。
食欲なくなり、ほぼ絶食状態になるそうで、水分補給こまめに。
汚物にウイルスうじゃうじゃですので、処理に注意
感染力が強いです。
ウイルス対策としてはうがい手洗い徹底 と 塩素系漂白剤で せっせと消毒。


 さて、うちの場合 

保育園から帰ってた夜に2回嘔吐。
それから5日ほど下痢続き  (白下痢だった→ロタの特徴)
微熱、食欲はイマイチ。 でも機嫌はそれほど悪くない。

回復しました 
わりと症状が軽かったのではないでしょうか?

息子のスゴイところは、病気になる時は うまく週末(今回3連休)にHITさせるところです。
おかげでさまで、私たちのお休みは最小限で済みました 
良かったね 


 ・・・それから1日経過。

(゜Д゜,,)?
私、なんだか様子へん ???????
うすら気持ち悪く、寒気、食欲なし・・・。

そして、そして、キタ━━━d(゜∀゜)b ! ! 白下痢    
がくっ。
もう、もう、スゴイの。 お腹が、「むぎょぎょぎょゴーーー。」 って鳴るのよ。 

(※ 白下痢といっても、なんとなく白っぽくブツで真っ白ではありません、念のため。)

このウイルスって、抵抗力の弱い子供やお年寄りが感染し、大人だと感染してもほとんど発病しないのではないのですか??   

幸いにも、元気だった旦那さんに、息子ともども面倒みてもらい2.3日で回復しました  

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )





前に行った台湾旅行のお土産画像が発掘されたので 載せておきます


帰りに空港の売店で 台湾ドルを使い切る為に買ったものですね~。
だから小銭で買えたくらいのお値段

トップ画像は、白花油(ハッカ油 パイ ファ ヨー) タイガーバームみたいな香りでスースーします。  頭痛、肩こり、虫刺され (追加:虫よけにも効くそうです)、眠気覚ましなどによさげです。

なんか小瓶がレトロでカワイイよね


そして こっちもスースー系  鼻からスースー吸込むタイプのアンプル。

鼻づまりに、眠気覚ましに効きます。

これは記録のこってた 50ドルでした。 台湾ドル3.5円くらいと考えると 175円位? あんまり安くないね、空港だからかな??

以上なつかしの台湾グッズでした



  





コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




私も主人も大酒のみではありませんが、美味しいお酒を少しいただくのは好き

思い出のひとつは、新婚旅行で訪れたプラハ(チェコ)で飲んだチェコビール。

 プラハの町並み


プラハのあるボヘミア地方はビール発祥の地だそうで、いわゆる地ビールの種類も豊富。
街のいたるところにあるカフェでは、それぞれ特徴のある地ビールを飲むことができます。

個性豊かで香りあふれるチェコビール・・・。
この時ばかりは、普段昼は飲まない主人が朝からビールを飲んでました。

街のパブで地元のおじさん達に混ざって 立ち飲みしたビール・・とっても美味しかったもんね。

今でも時々思い出して、輸入酒を扱う店に行くとチェコビールを扱っていないかチェックしますが、まず出会うことはありません


そんな先日 新製品をチェックしていたら、かなり期待できそうなビールを見つけました。



  キリン・ザ・ゴールド  
キリンの100年の技術を結集して完成させた、“隠し苦味”で飲み飽きない、ピルスナービールの傑作

ドコが注目!かというと・・。

ピルスナービールの発祥の地であるチェコ産の麦芽や世界的に評価の高いチェコザーツ産ファインアロマホップを熟成させた後熟ホップに加え、厳選した新酵母を使用。
うまみたっぷりの麦芽と後熟ホップから生まれた“隠し苦味”のコクとこれまでにないクリーミーできめ細かい泡、そして高い鮮度レベルを実現  だそうで、

いいね~
美味しそうだね   


3月20日発売だそうでまだ入手していませんが、新婚旅行で飲んだあの香りと味にまた出会えるかな?

今回参加するキャンペーンはコチラ   特集 キリン・ザ・ゴールド

キリンオフィシャルサイトでも 発売前に30万缶プレゼント企画 やってます  KIRIN_キリン・ザ・ゴールド

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




 温泉記 つづきです・・。
前の記事は カテゴリー西伊豆 土肥温泉記 から見てね♪


さて、待ちに待った夕食です。

朝夕とも部屋食でいただきます。普段家事に追われる主婦にとっては上げ膳据え膳のいたせりつくせりはとっても魅力的  (普段それほど家事はしていませんがね 




左 :料理全景(少し食べかけ)。一番安いお食事プランだったけど、なんだかとっても豪華です
右 :クロアチア旅行 以来、二度とお目にかかれないと思っていた高級食材!?~手長海老(スカンピ)もある。 しかもお刺身。

以前どこかの口コミ情報で、夕食は量控えめと書いてあったのを目にしましたが、かなり満足感がありましたよ。
その後、蟹たっぷりカニ汁と、静岡らしい抹茶のムースがデザートでつきました。1品1品工夫されている感じで、最後まで美味しくいただきました


夕食後は再びお風呂、そして館内の探索です。



売店には地元 伊豆オリジナルの牛乳が  こういうのって、お風呂上りに ぷはーーっと 飲みたくなっちゃうのよね 

また、大浴場の飲泉は 前回の記事 に書きましたが、大浴場入り口にある飲料水コーナーの水はとても美味しく、滞在中何度か飲みに行っちゃいました。

 

 前回も記事でも紹介しましたが、売店横にはドラマのロケに使用されたポスターや写真の展示コーナーが。 
※ 写真に写っている 「山水館」の提灯はドラマのロケで使われたもののようです。


  
さて、部屋に布団が敷かれ、寝るばかりとなった頃、広い部屋が嬉しくてたまらない様子だった息子は、部屋の障子を破らん勢い。
コレはとても危険な状態です 

主人と二人がかりで、障子をまとめ、障子の前に椅子やテーブルでバリケードを築いたりと一仕事・・・。 ふぅ これで夜中に息子が徘徊しても大丈夫。
・・・ 熟睡 


 さて、翌朝です。

昨日利用した貸切風呂の予約表を見ると、早朝風呂は誰も予約していない様。
宿の人に利用したい旨を申し出ると、快くOKしていただきました。
平日の宿泊ならではの特権です  2回目の貸切風呂を満喫しました。

※ 今回私たちは、離れの部屋に宿泊でしたが、海が見渡せる新館のお部屋もあり、コチラは新館専用の貸切風呂があるようです。


風呂から出て部屋に帰って、目が点になりました。昨日主人と二人で築いたバリケードがきちんと元通りになっている~。
がいーん、宿の人ごめんなさい。お風呂から出たらちゃんと直すつもりだったんです。(早朝だったから油断していた・・
なんだか、非常~に恥ずかしかった。
今回もいつもと同じ、旅の恥はかき捨てツアーになってしまったよ

 じゃらん   土肥温泉 玉樟園 新井 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




わーい また ヤマザキ 「沖縄黒糖入りロシア」 が売っていた

今度は4/30までの期間限定
なんでだろう、見つけると つい嬉しくて買ってしまう。

でっかい、素朴、食べ飽きない、思い出の味です。
(限定品だからはまっている部分もありますが・・


良かったら 過去記事もみてね。 こちら!

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




もうすぐバレンタインなので、チョコネタをひとつ 

明治製菓のカフェ 「100%ChocolateCafe.」 
(100%チョコレートカフェ  京橋の明治製菓本社ビルにあります。) 
HPは  コチラ 

100% チョコレートにこだわった、 チョコレートファンにはたまらない カフェだそうです。(是非一度いってみたい。)

そして、昨年末、ネットショップがOPENした記念に無料メール会員に登録したところ記念のチョコレートが当選しました♪。

 カレンダーと特選チョコ2つ

チョコっとなんだけど・・こんなプレゼントはいつでも ウェルカ~ム

今回いただいたのは全56種類ある中の2種類(12番と25番)
大きく分けて 世界のカカオ原産国の国名が入ったチョコとフレーバーチョコがあります。

 美味しかった


いただいたカタログやHPをみてみると・・・。

面白いチョコ発見

バレンタインにもってこい。 
アルファベットのチョコがメッセージになる 「TabLetter」(タブレター) 
自由メッセージもOKで、なんだかちょっとお洒落

 カタログより

お勧めパックで MARRYME ってのがありました。(写真上真ん中)

結婚してぇ~  みたいな・・。
バレンタインに送って攻めるのか? ホワイトデーにリクエストするのか? ワイワイ


それから、365日のチョコレートという商品もありました。
毎日違った味わい♪ チョコに日にちが印字されているから、記念日、プレゼントに良いです。
引き出物や内祝いにも こんなの送ったら良かったかも もらったら大喜びかも。



 バレンタイン前日までのお届けは 2/10 19:00 迄にネットで注文です  ・・・明日だね

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




東横線 妙蓮寺駅近くの 知る人ぞ知る、お蕎麦屋「かしわや」さん。

このお店は、通常300円のカレーライスが、土日限定で、150円という激安価格になるのです 。 (300円でも安いのにね。)

うちの旦那は、こちら方面に行くと、ついつい食べてしまうそう。
という事で、旦那にレポートしてもらいました 



いわゆる立ち食いのお蕎麦屋さんです。中には簡単な椅子があり、座って食べることもできます。

B級グルメの王道 150円カレー 
お味のほうは・・ それほど辛くなく、甘くもなく、比較的万人受けする味かな?
ふと、学食のカレーを思い出しちゃうような。

周りのお客さんは、やはり ほとんどカレーを食べてました。
年配の方もいらっしゃいます。 若い人だとカレー+蕎麦を食べてます

 看板メニューの看板

他のメニューは、(野菜)てんぷらソバ 300円など。
駅蕎麦と比較しても安いです  ラーメンや丼物もありました。

 お店情報  妙蓮寺の他に綱島、武蔵小杉に店舗があります いずれも駅から徒歩1分以内。(妙蓮寺店は、いわゆるお寺と反対側に降りてすぐのドラックストアの角を右折、ドトールの向かい側。綱島店は駅西側に出てまっすぐ50mくらい。武蔵小杉店は東横線出口目の前です。)

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ