旅ゴハン
ガキ2人のママ 子連旅、食べ歩き爆走中!お得旅行、B級グルメ、神奈川情報も♪ 学生生活終了!国家資格とって再就職したよ 
 




京浜急行「三浦海岸駅」近くで行われる三浦海岸桜祭りが、2月15日から開催されています。
2014年は、3月16日まで(三浦市HP参照)

駅から、京急の線路沿いに約1キロにわたって、早咲きの河津桜の並木を見ることができます。

開催から1週間後の2月22日(土)に出かけてきました。。。(伊豆の河津まで行かなくても、桜が見ることが出来るので、昨年と今年2年連続で行ってきました。)


 
駅前の桜が一番開花が進んでいるようです。一番進んでいる木で、五~六部咲きくらい。


京急の線路沿いの桜並木は、一番進んでいる木で、三部咲きくらいかな。もう少しです。


こちらは、桜並木の終着点の小松ヶ池公園の池のほとりの桜。満開になれば、池に桜が映えそうです。

今週末は、もう少し開花が進むかな?

京急「三浦海岸」駅前は、名物の三浦大根やマグロ製品等を売る直売コーナーや飲食店のブースで出て、楽しいです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




JR三島駅近くにある中華屋さん「のあき」を紹介します。

 
場所は、駅から2~3分のところ。右上の写真のように、各テーブルは仕切られていて、親子連れにも使いやすいです。

 
メニューと壁に貼られたお奨めメニュー。品揃え、価格は一般的な感じ。

ふと壁に貼られた
「伊豆高原のキムチ」というのが目に入って、ビールのおつまみに注文してみました。
結構辛くて本格的なキムチです。ご飯のお供というよりは、お酒のつまみにいい感じです。


チャーシュー麺。トロっとした食感のチャーシュー。麺も生麺の特徴が活きていて、ツルツル喉越しがいいです。
子供と分け合って食べました。


特に美味しかった炒飯。ぱらぱらの炒飯で、息子達も気に入ったようです。


気がつくと、ラーメンはスープも全部飲んでしまいました。今から思うと、昔ながらのスープといった感じで、また食べたくなっちゃったな。


お昼の営業は、午後2時まで。

場所などはこちらヒトサラ 三島・のあき
2階には宴会の出来るお座敷もあるそうです。

三島といえば鰻が有名ですが、家庭的な中華料理で気楽にという方は、一度チェックしてみてください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日(2月8日)は、関東地方も大雪です。

見ごろを迎えた近所の梅の花もこんな感じ。



うちの次男(5歳)は、「春と冬が一緒になった!」と喜んでいます。


少し雪かきをしようと表に出て。。。気付いたら、かまくらを作っていました。

午後7時現在、まだ雪は降り続いています。明日は家族総出で、家の前の雪かきをします。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




トップ写真は、ウナギの白焼きです。初めて食べました。

 
いただいたのは、こちら「不二美」。JR三島駅から徒歩2~3分。
こじんまりとしたお店は、テーブルと小上がり。

メニューはこちら。
ウナギ以外にも、蕎麦、うどん、カツ丼、親子丼などがあり、家族皆がウナギ好きでなくても大丈夫(今回、このお店に入ったのもそんな理由です。最近、何故か子供がウナギを食べなくなってしまいました。)

まずはビール
突き出しに骨せんべいがつきます。


こちらが白焼き定食(3,100円)。蒲焼定食も同じ値段です。白焼き単品だと2,650円。

白焼き拡大。
わさび醤油でいただきます。

実は、白焼きを食べるのは初めてです。
これが実に旨い。ふわふわの食感。。。川魚っぽい香りが少しします。とても上品でなんとも言えない香りです。

何故、蒲焼でなく白焼きにしたのか? 特に理由はなく、何となくでしたが、食べてよかった。。。
蒲焼もいいけど、白焼きは、専門店でないと味わえないと思います。

最近、鰻が不漁で、値段も少しづつ上がっていて、我が家の食卓に上ることはほとんどなくなりましたが、三島にはまた食べに来たいと思います。


フェンシングの太田雄貴選手のサインが飾ってありました。(来店したのかな?)

三島商工会議所HP「ざ・うなぎ横丁」
三島うなぎの全体ガイドとしては、こちらのHPが良いと思います。PDFのグルメマップも見ることができます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )