旅ゴハン
ガキ2人のママ 子連旅、食べ歩き爆走中!お得旅行、B級グルメ、神奈川情報も♪ 学生生活終了!国家資格とって再就職したよ 
 




セミの観察をしました。子供の夏休みの宿題 小学校の観察記録になればいいな。

蝉は雨が降った翌日の地面が柔らかくなったところから穴を開けて出て来やすいとのこと。

久々に雨が降った日の日没後 たまたま、木をえっちらおっちら登る蝉の幼虫に遭遇。(トップ写真参照)
いつもカサカサの蝉の抜け殻しか見たことがなかった次男、動くセミの幼虫にビックリ!!

周りをみれば このあたりはセミの羽化パラダイス。10数匹それぞれのペースで羽化していたな。
聞く所によると 羽化には全工程4時間位かかるそうです。 そんなに待ってられないので、各セミの羽化場面で流れをつかもうと思います。(ちょっとズルい?)

 

写真左: 地面から出てきて ココで羽化すると決心した幼虫。この後背中がパカッと割れてセミが出てきます。
写真右: 全部出てきました。 中身は白いセミ。

 

写真左: 腹筋(?)でぐぐーっと起き上がりました。
写真右: 羽はだんだん伸びていきます。薄緑でキレイだね。

 

すっかり羽も伸びて セミらしくなりました~。

  立派に羽化成功! 色も変わってもう飛べるかな??

生き物の神秘ですね!? 子ども目線で楽しみました。 子ども達も興味津々で見てました。家で写真を見ながらスケッチします!!
虫除けしたけれど、あちこち食われてしまいました、しかたないです、脱皮前後は弱いので、鳥に食べられぬよう夜に羽化するんですね。

ところで、このセミは、よくそこらへんにいるセミですよね、アブラゼミ?? もう少し観察して羽が茶色になったら アブラゼミかな。





 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





子供用に折りたたみ 健康鉄棒 を買ってみました (先月末期限の楽天のポイントがあったのでドーンと使った
 子供が楽しめて  布団も干せて!? 子供が飽きたらハンガーも沢山かけられる!? という1粒で3度美味しい素敵商品です 

 翌日には届いた ちびっこ鉄棒「子供用 健康鉄棒

 日本製で安心保障付き    

 

早速組み立ててみました~。興味津々邪魔する子供達・・・ ネジが8個。ママの手でも5~10分くらいで完成

 前回りの練習するお兄ちゃん(モデル身長120cm)
これは一番低く設定した鉄棒の高さ。

鉄棒の高さはネジで4段階に調節可能です 


 一番伸ばすと高さ1300cm。 (あっスミマセン、説明書に1人づつご使用くださいってかいてあった、順番ね。)

台風のために室内遊びですが 大喜びな子供達  、弟はぶらぶらぶら下がるだけですが、兄は前回りすぐにマスター、逆上がりもあと一息って感じ    

50キロまで使用可でなかなかしっかりしたつくりで安定感あり、ぐらぐらも全く無し。床面にはゴムの滑り止めがついています  

 折りたたんでみました。  簡単にたためたよ♪ たたんで端っこにおいて置けばそれほど邪魔にもならずGOOD。 本体重量は8.3キロ それほど重くない

こんな感じになかなかお勧めです   布団干す時はウッドデッキに鉄棒を出して干す予定です 

★ 楽天で健康鉄棒 一覧をみてみよう ★

 これと同じ鉄棒をチェック! 現在の楽天最安値。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





うちの次男くんが、手足口病になってしまいました。 私 会社お休み

gooベビー 手足口病のページ

手足口病ってむちゃむちゃコワい名前ですが、夏風邪の一種だそうです。 金曜熱が出て保育園から呼び出し、会社早退し 熱が収まったと思ったら、足の裏に赤い細かい発疹・・・ これは? じんましん? 変なもの食べたのか? 翌朝熱はないものの、唇と手のひらにもぷつぷつと 

保育園で手足口病はやり始めているそうです。 通常 潜伏期間は3~6日。 発疹は3日くらい。
うちの保育園では 登園するのに、特に医者の登園許可書などいらないそうです。
熱が出ている時に感染するらしく、熱が収まれば一応大丈夫だそう。 でも、その後の発疹で 口の中にぷつぷつが出て食欲がなかったり、機嫌がわるかったりする場合もあるそうで そこはご家庭の判断で様子見てあげてください、とのこと。

明日はどうかな??

もし 兄にもうつっていたらどうしようーー。 


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )







次男(1歳半ちょい)の愛読書 こどもずかんです。 おばあちゃんにプレゼントしてもらいました 



丈夫でめくりやすい作り。 食べモノ、乗り物、動物、数、色など載っています。英語読みも載っているのですが、ゾウなどは ラファント と書いてあり カワイイくせにかなり本格派です。


       

色々種類があり、もっと揃えたい感じ 



もういっちょ。 こちらは長男用の辞書 三省堂こどもことば絵じてん おばちゃんからのプレゼントです。


 

この前長男が、「俺、冬眠するの。」などと言っているので、冬眠を辞書で調べさせました。 使い方が間違っていることに気づいたようでした  


あと前に私が買った 三省堂ことばつかいかた絵じてん もなかなかおススメです。

言葉が遅くて、発達障害気味の長男・・。 地域の療育センターで見つけて買ってみました。 言葉の使い方が漫画で描かれています。視覚優位なので、こういった本の方が入って行きやすいんだよね。 なかなかいいお値段ではありますが、盛りだくさんで かなり読み応えあります。 数字マニアな長男・・最初のうちはページばかり見てましたが 今ではだいぶ読めるようになり、流暢におしゃべりするようになりました。 おしゃべりといっても結構使い方間違っていますが  (長男5歳) 以上、知育関係の図書でした。


   



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




保育園に張り出されてました!
今まで自己負担で摂取していたワクチン(以下参照)が全額補助になりました 
嬉しいけれど、もうすでに受けちゃった人は、うわぁぁぁ もっと早く導入してよー。って感じでしょうか・・・

 子宮頸がん予防ワクチン  中学1年~高校1年生相当の女子
 ヒブワクチン       2か月齢~5歳未満の乳幼児
 小児用肺炎球菌ワクチン  2か月齢~5歳未満の乳幼児

期間は本日2/1~来年の3月末まで。 期間限定です

参照ページ 横浜市のおしらせ

ちなみに、保育園では インフルエンザが流行中。 コワいよー。 どうにか頑張ってこの時期乗り切らないと 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




キッズデジカメがすごい人気で売り切れ続出なんだそうです

そんなに人気なんだとちょっとうれしく もの壊しまくりのメカ好き息子達用のデジカメを出してきました。

かわいくて 打たれ強く、 子供のハートがっちりつかむ 「キッズ専用本格デジカメ!」  


子供デジカメの記事 前に書いたのを 転写しておきますね♪

このキッズデジカメ  全世界で大ヒットした、米国の知育玩具トップブランド フィッシャープライス の キッズ・タフ・デジタルカメラ 

カラフルでお洒落 子どもの食いつきがちがう~  梱包を解いたら 息子がすごい勢いで 「これ 開けて~。」って  (うちには男の子用という事でブルーが届きましたが ピンクもあってカワイイよ。)


そして、カワイイだけじゃない このカメラの凄い所 

 何度 落としても、ぬらしても平気! タフ!頑丈!

 水深1Mまで30分間耐える防水機能付き!

 子どもでも出来る簡単操作! 操作ボタンがデカイ。

 お子様目線のデザイン! (握りやすい、両目で見られるファインダーなど。)

デジカメ と 付属のUSBケーブルです   

本当だ、ファインダー2つあります。 それとちょっと感心しちゃった所、 シャッターが前面に付いてるの (赤矢印のところ) 普通のデジカメと同じように上についていると 子どもだと不便だしシャッターを切る時 ぶれるもんね。  いっちょ前に フラッシュも付いてます フラッシュはオートのみ 設定いらず。


  デジカメ裏面です ボタンが4つ。 液晶画面付きで その場で再生確認も出来ます。
 

まぁ、私が説明しても分かりにくいので CMの動画を見ると分かりやすいですよ~。 出演しているお子様たちすごくラブリーなのに カメラをコロンコロン落として水没させてるし。 それでも大丈夫なところが凄いね~。 






さてさて、ここで早速実践編   息子とカメラを持ってお散歩に行ってきましょう~。

カメラの大きさはこんな感じ♪    初めてだけどしっかり握れています。

ONの スイッチを押すと カワイイ音がでるよ



つづいて 撮影会風景です 

 近すぎやしませんか?   いい感じ?

確認しているようです。      


付属USB ケーブルでワンタッチ 画像の取込みです   本体に500枚以上の写真を保存できるそうです。


家で撮影した写真見てみる?

 何コレ?  トーマスでした♪

うん。 息子が撮っているからか 画像はキッズレベル・・  これは30万画素でしたが 130万画素に設定変えることができます 
でもまぁ 画素数上げたところで やっぱりこんな感じの味のある感じの仕上がりになります。 晴れた日に外で撮るともっと綺麗に撮れることが判明。


でも本人むちゃむちゃ 喜んでるし。 この後息子、大暴走 連続フラッシュで かなり喜んでました・・・  確かに写真を自分で撮るって子どもの知育にはいいのかもしれないし、気兼ねなく渡せるタフなデジカメってすごいと思う。 私もカメラよく落とすから私にもこの機能ほしいくらいだ。  今度はまたお出かけの時に持って行こうね 



 最後になりましたが、ちょっと気になる点があり、メモしておきます。

 コロンコロン落とすのを前提に作られているからか? 本体にストラップを着ける穴がなかった。 子どもが小さいうちは 肩掛け式にしたかったんだけどな~。 

 電源が単四アルカリ電池4本です。 フラッシュばしばし焚いてると すぐなくなっちゃうよ~。 充電式乾電池は使えないのかなぁ。 だめ?
(ちなみに、うちの英会話スクールの先生(カナダ人)が ゲーマーで 色々な乾電池を比べた結果 (99円ショップ)の乾電池が 一番コストパホーマンスが良かったといっていた。 微妙に説得力ある。 早速買ってくるであります



 クリスマスプレゼントに最適♪ すごい人気で売り切れ続出です 


フィッシャープライス キッズ・タフ・デジタルカメラ
 
マテル
フィッシャープライス キッズ・タフ デジタルカメラ
 
マテル



その他 子供デジカメ 在庫有り抜粋しました。(売り切れご免!)





コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )





赤ちゃんがいるご家庭での必需品 「赤ちゃんのおしりふき」

おむつ替えの時に使います♪
これ、おしりだけじゃなくて手や机を拭くときにも使えるので、ウエットティッシュとして使っても むちゃむちゃ良いですよー。


私 前に百円ショップでウエットティッシュを買った事がありました。
たいした枚数入ってないし、素材は悪いし(爪に引っ掛かる感じ)、べたべたしたり、匂いきつかったりで あまり役立たずでした・・。

なんだよー 今なら 迷わずおしりふきを買うのに!!


赤ちゃん用なので成分も素材もお肌もやさしい、拭きごこちさっぱり とっても品質が良いのに かなりリーズナブルです!

80枚~100枚入ったタイプが 超特売おまとめ価格だと 100均どころじゃないお値段だったりします 

と言うことで、 会社の引き出しにも常備しています♪
先日 独身の同僚ちゃんに見つかり  「旅ゴハンさんおしりふきってー??」とビックりされたので、ためしに一枚 どうぞーと使ってもらい お勧めしちゃいました 

なんと、同僚ちゃんは翌日 3つパックを買ってきて “旅ゴハンさん! すっごい安かったです!” とおしりふき ウエットティッシュ使用にハマりました 

更に、 「隣の部署の○○くん  ギャ●ビー 男の汗ふき みたいなので おでこ拭いてました。 おしりふきで拭けばいいのに・・」  など布教活動まで・・・。

いや、 それはやめておいた方がいいんじゃない?


ちなみに うちの長男は おしりふきで手を拭こうとすると 「おしりって書いてある!」 と拒絶しました。  (体や手足拭きにも使えますってかいてあるんだよー。)



おしりって書いてあるとちょっと抵抗あるかな? 書いてないタイプもありますよー♪ 


【ピジョン】おしりナップ 80枚×3P



 ブログランキング挑戦中    おしりふきで顔も拭こうと思った方、ポチっと応援宜しくお願いします♪


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





先日、うちに遊びにきた 7か月の赤ちゃんが ハマっていた赤ちゃん新聞。
つかむとシャカシャカ音がして 楽しいらしい。

  読んでも なかなか面白い 


あまりの食いつきぶりに ママ友が感激して今度買いにいくー と言ってました。


うちの次男も 0歳の時は なんでも口に入れて よだれでべらべらになってましたが。
これは丸洗いできるし、口に入れても安心な素材でできているので かなり助かりました♪

大暴れのおむつ替えの時など 私が派手にシャカシャカして気を引き息子にパス! で どうにか切り抜けました。


お気に入りでしたがもう卒業しちゃった。 

なめても安心 赤ちゃん専用新聞 大判 (小さいのも半額くらいであるよ。)


  赤ちゃんチラシもあります


 ブログランキング挑戦中    ポチっと応援宜しくお願いします♪




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





早いもので、次男は1歳になり、私は育児休業終了、ほぼもとの業務内容で職場復帰しましたー 

かなりバタバタしてますが、イキイキ仕事してます、元気です! 今のところ 

朝や、帰宅後など かなり殺気立ってますが、「子供が2人に増えたからといって2倍忙しくなるわけではない・・」 と複数お子さんがいるお友達が話していたことに、今更納得してます。
お兄ちゃんが少し手伝ってくれたり、2人で遊べるようになったから、想定していたよりは楽になり 「兄弟がいるってなんか素敵♪」 と一人の時とは違った幸せを味わってます。

今の生活にもう少し慣れてきたら、もっとブログや旅行にも行けると思いますー。

 弟くんは、お兄さんより記録が少ないのでここでまとめて成長記録です。

寝返り、ハイハイは早かったけど、1歳過ぎてまだ歩きません。お兄ちゃんは11ガ月で歩いていたけどなぁ 最初の一歩は保育園かな、ちょっと残念

ものすごく食欲旺盛で離乳食進み、11ケ月で自然卒乳してしまいましたー。 ぼんやりしているお兄ちゃんの食べ物を奪って食べてます。 食べるのもとっても上手 

あぁ、男の子2人、これから ものすごく米を食べるようになり、ママは米代の為にお働くのね・・・。



 ブログランキング挑戦中    軌道にのるまでポチっと応援宜しくお願いします♪



コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )






近頃バタバタしていて 皆様にはすっかり報告がおくれちゃいましたがっ。

4月で1歳になるうちの次男くん、新学期から、お兄ちゃんと同じ保育園に通えることになりましたー。

             

お兄ちゃんが入園した4年前より、保育園に入りづらくなっていると聞いていたのでドキドキで結果をまってましたが~。 いやぁ、良かった ほっとした 


先日職場で復帰後の打ち合わせをしてきました。 不景気で育休切り なんてことも・・と心配しましたが、どうにか大丈夫そう。 4月から慣らし保育で後半に復帰予定です。 頑張るぞー 



 こんな記事見つけました 「就活よりも婚活よりも難しい保活」

「保活」勝った人負けた人(AERA) - Yahoo!ニュース

東京都の話!? すさまじいです。 ここだったら私も確実に保育園難民だー。


わりと保育園が充実しているらしい うちの地域でも
1日8時間以上のフルタイム勤務。 兄弟児がいて 点数が高くても 秋冬生まれ、早生まれだと、一年間の育休終了時にはすでにその年の定員一杯で入れないそうです。 育児休業を切り上げて 入園しないとダメだそう。
うちの次男と誕生日が10日違うだけの3月生まれの子。 第三希望も入れなかったそうで、二次募集と言っていました 
4月入園の説明会でも、復帰を早めた人が沢山いました。 


 ブログランキング挑戦中    ついでにぽちっと応援宜しくお願いします♪



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





先日、うちの次男が高熱を出しました。
初めての高熱だったので、ビックリ

39℃ちょいあったので、インフルエンザかも? と病院に連れて行き検査しました。(インフルエンザだとお兄ちゃんも保育園お休みにしないといけないので) かなりドキドキしましたが・・・インフル陰性でした。 あれ?

3日間熱が出た後お腹と背中、あごに発心がっ。

どうも 突発性発疹みたいです。

 いやぁ、突発 初めての体験かも。 長男の時はやった覚えないし・・・ 先日 きういさんの娘さんの突発性発疹の記事見て心に留めておいて良かった  

ママからの免疫が切れる6カ月過ぎから~2歳の赤ちゃんがかかると言われる突発性発疹。
それほど心配する病気ではないそうです。

コチラ参照 突発性発疹について → 突然の発熱! でも、あわてないで! 突発疹になっちゃった!! - gooベビー


でも、いつも元気な次男が、大人しくなっちゃって すごく心配しちゃいました。

ここ数日寒い日が続いているので心配した実家の母が(長男の送り迎え時に)手伝いにきてくれました、すごく助かりました。感謝!

食欲もあるし、明日には普通の生活に戻れるかな?


 ちょいメモ
1日目夜 発熱39度ちょい
2日目  病院 インフル陰性 風邪の症状なし ずっと寝てます
3日目  引き続き 38度 下痢気味  よく寝てます
4日目  熱下がる   お腹と背中に赤いぽつぽつ出る 
~ 熱が下がったらお風呂に入ってよいそうです♪ ~
5日目  ぽつぽつピーク
6日目  ぽつぽつ薄くなりました  夜行性になってしまいました
7日目  元気出てきました。

突発性発疹じたいは 風邪の症状はないそうですが、弱っているので風邪には注意しなくては!


  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






 あぁ、もうそんな時期なの 

育児休業中の「旅ごはん」ですが 来年度の保育園入園申し込みを提出してきました。もちろんお兄ちゃんの保育園に入園希望。

次男君は4月生まれなので 新学期から入園予定です。

聞くところによると、長男が入園した3~4年前より 保育園事情が厳しくなっているようです  長男は10月復帰で希望の保育園に入れたけど、今年はもういっぱいだったらしい 仕方なしに4月まで待っても 1歳児はキャンセル待ち状態。    早生まれの赤ちゃんがいるけど 仕事の都合で入れないと困ると かなり早めに復帰するお友達も・・・

4月は入りやすいのか・・・ あぁ、だから 3月末に出産予定だったお友達が 予定帝王切開で4月頭に産んでみたり、 助産院では お腹の子供に「4月に生まれてきてー」 とお願いしたり
(本当に何人か持ちこたえて4月に産んでた) してたんだな。 と今更納得しました。

でも。 保育園でも各月の誕生日のお子さんはバランスよく取る予定だろうし(月ごとの園児の枠はあるそうです。) そうすると 4月生まれ 実は激戦なんじゃ? 

入園できるかできないかの結果は 来年2月だそうです。 結果遅すぎ

兄弟児がいる子は多少考慮します とのことで、なにとぞ・・
 

でも、無事入園できたとしても あのならし保育や、涙のお別れのことを考えると辛くなっちゃうよ

育児休暇もかなりのんびりすごしちゃったな・・・のこり4ヶ月です 
 <iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="60" width="468" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2231576&pid=878747457" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2231576&pid=878747457"></script><noscript></noscript> 

 お名前シール 期間限定 お試し特価 525円送料込み!   お洋服やお道具に

 ブログランキング挑戦中    ちょこっと押してくれると嬉しいです


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )






息子にクリスマスツリーを飾ってあげたいな  と思ってましたが、去年は引越しのバタバタで買えず 仕方なく私が折り紙で手作り・・・我慢 ( 哀)
で、 今年こそはと思ってリサーチ開始♪ 

<条 件>
 息子(約1m)より大きいツリーが欲しい。
 飾り、ライトも含めて3000円くらいで買えたらいいな。

とリサーチしたところ ありました  

トイザらス のオンラインストアで 120cm フル装備の ツリー が セール価格 1399円 でっ 

これ、トイザらスブランド のツリーで目玉商品  店舗だと1,999円で売ってます♪



 箱と組み立て簡単 ツリー。 なかなか軽量♪


 

オーナメントとライトが含まれてます♪

 中身はこんな感じ♪

早速息子と飾りつけしました。 とっても楽しかった 
でも、格安だけあって飾りが やっぱり安物っぽいかも。
(好みのオーナメントは毎年買い足しても楽しいと思います。) あとライトのコードが短めなので延長コードいるかも。

 大きさこれくらい♪   ピカピカライトは点滅もします♪

1399円とは思えないくらい迫力あり、作りも普通に大丈夫で大満足です 息子も喜んでたし お安く買えてよかった。



★トイザらス クリスマスツリー★


 すみません・・ 記事にするの遅かったので 一番安いのは売り切れちゃったみたい。 



   ブログランキング挑戦中



 12時間でモコモコ育つ♪ 話題のマジックツリー 498円 すごくカワイイ。ちょっとしたプレゼントにも 



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





寒くて ブログを書く気げんなりなのですが 

ここでちょっとワクチンのお話。

うちは、0歳児がいるので 家族が新型インフルエンザワクチンを接種していたほうがいいよなぁ・・ と思っていたのですが。

いつから? どこで接種?
 わからない!  そんな有様だったんです。

先日から 小児(1歳~小学校3年生)のワクチンの目処がたったらしい?
保育園で対応してくれる病院一覧が貼りだされ、(保健所のサイトで発表されたらしい) 次の日にいくつかの病院に電話で問い合わせたところ

 もう予約いっぱいでした。 次回入荷未定だそうで 

散歩がてら行きつけの病院に寄ってみたところ やはり締め切りました・・と
しかし すごいタイミングでキャンセルが一本でて 予約できました。

前から思うが うちの長男 なんか ラッキーボーイ
(キャンセルが出たって事は その人は もう新型インフル感染しちゃったって事でしょうか?)

病院の診察がお休みの午後に 子供たちをまとめて接種してくれるようで 安心です

2本目のワクチンは未定  ではありますが 接種日には風邪などひかぬよう頑張らなくては


これを乗り越えたら また温泉旅行じゃー (11月は旅行月間です。)



  




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )






週末は、お祭りに行ったり長男と海で泳いだりで 月曜は大人お疲れモード

次男は予防接種スケジュールがスタート 体重を見れば 3ヶ月半ばで7キロ超えは 同じ頃の長男より2キロ増・・・ ムチムチしてるわけだ・・・。  

そんな先日 出産した産院で応募用紙をもらった たまひよの お誕生記念名前入り切手が届きました

名前と誕生日、産院名入りのシールがた50円切手10枚 記念になります。

 切手として使えるけどちょっともったいないような?
でも使わないともっともったいない


そうそう、ちょっと前に届いていた出産祝い 和光堂さんから 

離乳食とミルクとオマケです。 出産祝い報告したら当選しました

このメーカーさんは太っ腹ですね。 通常他メーカーは 粉ミルクの試供品を請求するとスティック状の試供品を送ってくれるのですが・・ 

 和光堂さんは 300g缶はいはいを送ってくれました。

ほぼ母乳で頑張っていますが、赤子を預かってもらう時などに活用してます。 ありがとう♪

他にもベビーマタニティーコンサートご招待やらマタニティー、離乳食プレゼント企画 なんかもやってます  和光堂公式サイト


と言うことで、今回はベビー頂き物特集でした。 さぁ、 今週も頑張ろう 


ブログランキング挑戦中   



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ