旅ゴハン
ガキ2人のママ 子連旅、食べ歩き爆走中!お得旅行、B級グルメ、神奈川情報も♪ 学生生活終了!国家資格とって再就職したよ 
 



モラタメで キリンワインカクテル ワインスプリッツァをお試しです♪ 子供が大好きなハッピーターンもついてきました、嬉しいね♪

 

ワインっぽくて ちょっと上質なカクテルと言う感じ?白とロゼがあります、気分で選んでいただきます。 発泡ワインで飲みやすいけれど、アルコール度数は高め(6%)なので飲みすぎ注意。

ハッピーターンは子供達とおやつに楽しくいただきました、チーズ味は初めて食べたかも、美味しかった♪ 子供大喜びでした。


 モラタメ とは ?

新商品をもらったり、送料のみで試せるサイト。 (ためせるは先着順、もらえるは抽選です。)

気になる新製品をいち早く試してみたい人、欲しいものを格安で手に入れたい人にお勧めです 商品を申し込み、感想を書いたりTBしたりで ポイントが貯まりキャッシュバックもできたよ ♪ ブログを持っていなくてもOK 。

今回は 送料のみで送ってもらいました 欲しい物ならお徳ですよ 




 ブログランキング挑戦中    ちょこっと押してくれると嬉しいです


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




水上温泉に家族旅行です。

水上駅に近い定食屋「あしま園」に来ました。
水上駅から利根川にかかる橋を渡ります。駅からは徒歩10分くらい。
駐車場完備で車も便利です。

店内の様子


窓からは利根川が望めます

洋食メニューを中心に品数豊富
ただし、高齢のご夫婦2名で切り盛りするお店。
お客が多いこの日は、注文してから出てくるまで、少し時間がかかりました。(のんびり旅行の旅ゴハン一家は気にしません)

こちらのお店の特徴は、普通メニューでも量が多いこと。

ビックなカレー(650円)
写真上のコップと比べてください。大盛りではありません。レギュラーメニューです。

ばら肉ライス(800円)


こちらもメガグルメ級。

普通の量だったラーメン
メガグルメが苦手な人は、麺類がいいと思います。又はシェアね。

後から入店した老ご夫婦は、カツ丼を一人1個づつ注文して、途方にくれていました。


コーヒーもお奨めだそうです。


あしま園の「あしま」は、地名に由来します。


もと来た橋を渡って帰ります。水上名物ラフティングをやっていました。

場所など基本情報はこちら→水上料理飲食店組合HP







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




写真は、昨年秋に訪問した戸倉上山田温泉の逸品、中島醸造の「おしょうゆ豆」です。

国産の黒豆と麹、醤油で作ったヘルシーな「食べる味噌」
ご飯にのせて食べてもいいですが、我が家では、お料理に使います。

【簡単レシピ:ナスのおしょうゆ豆炒め】

(材料)4人前

・なす 2本
・ピーマン 2個
・ぶなしめじ 半パック
・ロースハム薄切り 2枚(又はベーコン1枚)
・おしょうゆ豆 大さじ1
・砂糖、酒、塩こしょう



(作り方)いたって簡単
・ナスは多めの油(大さじ4~5杯)で炒める。
・ナスが十分油を吸ってきたら、ロースハム、ピーマン、ブナシメジを入れて、全体がしんなりするまで炒める。
・砂糖大さじ1杯と酒をふりかけ、アルコールが飛んだら、おしょうゆ豆を入れて全体をあえる。

以上で完成。

化学調味料など全く無添加ですが、麹を使ったおしょうゆ豆から、いい味が出ていて、ご飯にも良くあいます。

【おしょうゆ豆について】

長野県は、戸倉上山田にある「中島醸造」さんが作っているオリジナルの味噌

 
1個250円で、お取り寄せもできるそうです。


こじんまりとした直売所には、そのほかにもオリジナルブランドの「誉味噌」など商品がならんでいます。

場所やお取り寄せなど基本情報はこちら→中島醸造HP






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




報告が遅くなりましたが、2012年夏、旅ゴハン一家は群馬県水上温泉を訪れました。
水上といえば、SL。・・・乗った訳ではなく、水上駅で撮影しただけですが、本当にすごい迫力で感激しました。
子供達も大喜び。

とりあえず本日は、アウトラインのご紹介。

水上でであったジャンボグルメ。
左上のコップと比べると、大きさが分かります。


夏休みだけに、ホテルのプールで遊びました。

充実したバイキングに満足

大道芸も登場


魚のつかみ取りも・・・

群馬だけこんにゃくも・・・


ゆるきゃらも登場


最後に、水上温泉から見た谷川岳方面

いろいろあって、今回も楽しい旅でした。宿や遊び場など具体的な情報は、この後追々記事にしていきます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




江ノ島の表(弁天橋周辺)は昼時、どこも込み合っていますが
頂上まで登り、岩屋方面に進むと、わりあい空いている店が見つかります。

そのうちの1軒
海春亭におじゃましました。

こちらがテラス席
海風が通り抜けて気持ちいいです。店内には普通のテーブル席やお座敷もあります。

席から見た海

メニューの一部
品数豊富で、ラーメン、カレーライス(各840円)、サザエつぼ焼きやお刺身などの単品、丼ものや定食類が食べられます。夏はカキ氷(420円~)もあります。飲み物だけでもOK。

島ラーメン(840円)


チャーシューの代わりにホタテが入っている、醤油スープのラーメンです。

江ノ島丼(893円)


親子丼の鳥肉の代わりにサザエが入っています。

シラスの掻き揚げ(単品、945円)

シラスと一緒に揚げている岩のりがとてもいい香りで、美味しいです。

生ビール(630円)は、居酒屋に比べると少しお高めですが、一緒にいただき、ほろ酔い気分。天気も良くて、いいランチになりました。

場所など基本情報はこちら→ぐるなび海花亭





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




江ノ島タコせんのあさひ本店といえば、弁天橋を渡り、江ノ島神社に向かう参道の途中。
行列の絶えない超人気店です。(昔食べたときは1時間近く並びました)

その出店が、江ノ島山頂にあります。

こちらは、サミュエル・コッキング苑
江ノ島頂上にある植物園です。タコせんは、通りを挟んで向かいにあります。


こちらは、行列もほどほど。それでも1枚焼くのに時間がかかるので、10分くらい待ってゲットしました。

たこせん(300円)


イイダコに粉をまぶして、プレスする機械でジュワーっと焼きます。

1枚焼くのに、数匹のイイダコを使っているのを見ると、本当にこの値段でいいの?という気になります。
久しぶりに食べたけど、やっぱり美味しい、あさひのタコせんべい。

子供達も大満足でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







口コミ上々で、前から気になっていた 飲むフルーツ紅酢 ホンチョをお試ししてみました♪

今回はさくらんぼ味と とうもろこしヒゲ茶、スッキリはじけるホンチョ(紅酢)ソーダ2種。

夏場ってついつい、炭酸飲料飲んじゃったり、ビール飲んじゃったり、ジュースなど ガバガバ飲んじゃったりしますが 体に良くないなぁと思っていたのです。

フルーツ酢なら健康にも良さそうです♪



4倍希釈で飲めるので、お徳かも。
お酢のツンとくる感じもなく、フルーティ♪ 噂通り飲みやすいです♪ 子供でも飲めます♪ 
なかなか気に入り、夏場は毎日氷水で割って飲んでました。 
500mlですが 結構もつので お財布にも優しいいいかも。


ホンチョソーダは希釈しなくて良いのでお手軽で美味しかったです。
これでKARAみたいにキレイになれればサイコーですが・・・・・。

【送料無料の福袋】ホンチョ500ml★選べる2本★KARA起用商品 選べるおまけに/ザクロ/クマイチゴ/ブルーベリー/梅

 モラタメ とは ?

新商品をもらったり、送料のみで試せるサイト。 (ためせるは先着順、もらえるは抽選です。)

気になる新製品をいち早く試してみたい人、欲しいものを格安で手に入れたい人にお勧めです 商品を申し込み、感想を書いたりTBしたりで ポイントが貯まりキャッシュバックもできたよ ♪ ブログを持っていなくてもOK 。

今回は 送料のみで送ってもらいました 欲しい物ならお徳ですよ 




 ブログランキング挑戦中    ちょこっと押してくれると嬉しいです


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




残暑が続いています。先日、遠方からお友達が来て江ノ島に行きたいというので皆で江ノ島に行ってきました~

夏の江ノ島なんて暑くて混んでいるだけ? と思っていたけど、子連れでなかなか楽しめたのでコースで紹介しますね

子連れ夏の江ノ島めぐり、8:30江ノ島入口集合の一日コースです。



朝イチだとわりと潮風が爽やかです。江ノ島神社入口いつもは山頂まで歩きますが、この日は色々見たかったので、神社横から出ている「エスカー」に乗ることに。エスカーって知ってます? ただのエスカレーターです。

江ノ島頂上まで、4本のエスカレーター(有料)を乗り継ぐもので、4本通し料金は、大人350円、子供170円(部分利用もできます!)。子連れには、とても助かります。

エスカー内部の様子。

 

江ノ島頂上にある植物園「サミュエル・コッキング苑」(大人200円、子供100円) 江ノ島展望台「シーキャンドル」はこの中にあります。(塔に登る場合は、+300円[大人料金])

 展望台と展望台から見た景色(写真左)この日は天気もよく遠くのほうまで良く見えました。

 

さて、展望台を降りて 岩屋方面に向かいます。(写真右)この辺りは、おみやげ物屋や飲食店も多く、歩くだけでも楽しめます。まだ午前中なので空いてるかな。 (写真右)湘南サイダーで一服中。  


そのうちの一軒「海花亭」で島ラーメンをいただきました。(その他江ノ島丼とかき揚げいただきました。)岩屋に向かう途中の店は、弁天橋周辺の店と比べると、それほど混みあってなく、比較的ゆっくりと食事を楽しめます。

 

岩屋が近づいてきました。この辺りの海岸は「稚児ヶ淵」というそうですが、磯遊びをしている家族連れの姿が見えます。
少しだけ、覗いてみました潮溜まりで小魚が泳いでいます。

岩屋の内部。灯篭を持って歩くことも出来ます。  
波の浸食で出来た天然の洞窟で、第1岩屋と第2岩屋があります。入場料大人500円、子供200円。

第2岩屋からはこんな景色も見えます。
 


岩屋からの帰りは、乗り合い船「弁天丸」を利用しました。岩屋から弁天橋の入口(片瀬江ノ島方面)まで、約10分で到着。料金は大人400円、子供200円です。 いやー初めて利用したけど、あっという間に江ノ島の入口に着いて楽だったわー。

エスカーや弁天丸で時間も節約できたので、ここから午後の部。江ノ島水族館に寄ることに。

江ノ島内でお昼を食べなかった場合、(子連れで魚介や込むのはちょっとと言う場合)江ノ島水族館入口のカレーショップでお手軽ランチはいかがですか?
 
シラスカレー(手前)と子供カレー。大人カレーは700円~ 子どもカレーは600円だったかな? 江ノ島っぽいオリジナルカレー色々ありました。

江ノ島水族館は何度も行っているので今回は写真なし。

 たっぷり遊んだ後は、江ノ電で帰ります。

乗り物利用で、少しお金は余分にかかりますが、時間と体力の節約に。立ち寄ったお店の詳細は、また改めて記事にします。 意外と盛りだくさんに遊べて子供達に好評でした、たのしかったー。 その他、ソフトクリームやタコせんべいなどつまみ食いしながら周れます。 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





河口湖近くにある赤富士ワインセラーにおじゃましました。
山梨県内のワイナリー数社が共同して運営するワインセラー(販売店)です。

こちらのお店の特徴は、
お奨めワインの試飲ができること。

2~3グループごとに
ワインの説明と試飲を楽しみます。
ワインの美味しい飲み方、保存の仕方など、ワイン初心者の旅ゴハン一家としては、とてもありがたい内容です。

ところ狭しと並んだワイン。
品数豊富で、迷ってしまいます。


こちらのお店のいい所は、押し付けがましくないこと。
先ほどの試飲や説明にしても、入店時に「ご希望なさいますか?」と聞かれます。もちろん試飲は省略して、買い物に直行してもOK。店員がまとわり着くこともなく、見るだけでもOK。

本当に、じっくりと買い物を楽しむことができます。


買い物のあとは、クレジットの手続きをしている間に、お茶やブドウ果汁、ドライフルーツの試食ができます。
それにしても、美味しかったな、この干しブドウ。ついつい一袋買ってしまいました。


この日は、お奨めの無添加ワイン(赤、白)を購入。甘口でとても飲みやすく、デザートワインとしてお奨め。
特に赤ワインは、夜寝る前に、一口飲むと寝付きもよくなるそうです。(飲みすぎ注意)


ワインセラー近くの交差点から見た富士山。雪がかぶってますが、春先の訪問でした。

アクセスなど基本情報はこちら→赤富士ワインセラーHP
駐車場完備。ドライバーは試飲しちゃ駄目よ。









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )