旅ゴハン
ガキ2人のママ 子連旅、食べ歩き爆走中!お得旅行、B級グルメ、神奈川情報も♪ 学生生活終了!国家資格とって再就職したよ 
 



息子の離乳食もだんだんと進んできました。
好き嫌いなく、モリモリ食べてます。 

そうなると、ママとしては 食品の安全性が益々気になるところ。

ちょっとネットで調べていたら、
「らでぃっしゅぼーや」 という 有機・低農薬野菜と無添加食品の宅配サービス を見つけました。

前からラディッシュ柄の軽トラが宅配しているのは知っていました。
調べると、「資料請求で旬の野菜3種プレゼント」 のキャンペーン中とのこと。早速、資料請求してみることに。 
 

数日後野菜入り段ボール箱が届きました。

 無料にしてはどっさり

ジャガ芋5個、玉葱4個、チェリートマト1パックでした。

早速チェリートマトを パクッっと つまみ食い。
 プチッと甘くて美味しかった。


やっぱり、こだわり野菜はシンプルにいただきたいところ。

いつものように、旦那がもらった野菜で、創作料理をつくってくれました

 レシピ 

 ジャガイモの鯵ソース和え

(材料)
ジャガイモ(2個)、鯵のひらき干し(1/2)、にんにく2片、バター、乾燥バジル、塩コショウ
(作り方)
① ジャガイモは、皮を剥き3~4センチくらいにカットする。水洗いした後、鍋に入れ水からゆでる。中までくしが通るようになったらざるに移し水気を切る。
② 鯵のひらきは、骨の少ない方の半分を使い、骨と皮を取り除いた後、荒くほぐす。
③ にんにく2片はみじん切りにする。
④ フライパンにバター大さじ2杯を熱し、にんにく、ほぐし身にした鯵のひらきを弱火で炒める。鯵に火が通ってきたら、①のジャガイモを入れ、軽く混ぜ合わせる。バジル、塩コショウで香と味を整える。

 コレ 鯵から良い出汁が出てソースが美味しいの! ジャガイモに合います。 とってもお勧めな一品。


トマトとマグロのサラダ

(材料)
 プチトマト(5~6個)、マグロぶつ切り、豆腐(約1/4)、にんにく1片、オイスターソース、醤油、ごま油
(作り方)
① プチトマトは半分にカットする。
② プチトマトとほぼ同量のマグロぶつ切りと豆腐を用意し、さいの目に切る。
③ ボウルににんにくをすりおろし、オイスターソース大さじ1、醤油大さじ1、ごま油大さじ2を混ぜ合わせる。
④ ③のボウルに①と②を入れて全体を軽く混ぜる。好みの野菜と一緒に皿に盛り付けて出来上がり。

 にんにく入りのタレが豆腐、マグロに合い食欲をそそります。カルパッチョ風? トマトの甘みがGOOD!

野菜についての感想
ジャガイモはホクホク。どの野菜も甘みがあって美味しい
美味しい野菜って、素材の風味を生かしてシンプルな味付けで美味しくいただけます。
(オニオンスライスやホイル焼きでも美味しかった → 写真
息子の離乳食にも使ってみましたが、パクパク食べてました。

一緒に送られてきた資料を見てみると、
「ぱれっと」と言う名の野菜セットでは、週に1回野菜の詰め合わせが届きます。(送料無料)
野菜の種類は届いてからのお楽しみ。レシピや保存方法の小冊子も届いて便利。

野菜以外に「らでぃっしゅぼーや」こだわりの自然食も注文できるそう。
アレルギー対応の食品もあつかっているのにはビックリでした。

 野菜セット、いいなぁ。
でもチョッと高価、安全で美味しいモノをつくるのは大変なのは分かる。
すごくすごく気になるけど、どうしよ~う。(4週間お試しって手もあるみたいです。)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




またまた 「ブログでパル商品紹介」 (第7回目) に参加します。

前回参加の記事は →コチラ 旦那のレシピ、私が試食


さて、今回はお題3品の中からジェノベーゼソースをチョイス。



「ジェノベーゼソース 70g×3袋」 税込560円 パルシステム で購入。 ちょっと高級品!? 要冷凍です。

こちらのソースは以前に購入した事があります
普通にパスタとからめていただきました。風味が良くて、美味しかった。
袋の裏には白身魚、チキン、トマト、チーズとも相性が良いと書かれていました。


さてさて、本日は趣向を変えてコンペティション形式で

只今 旦那が私の実家の台所に立ち、「創作料理3品」 を作っております。
実家のみなさんもワクワク・・どんな料理が出来るのかな~?


 ジェノベーゼ3兄弟 レシピ 

 焼き茄子のジェノベーゼソース

(材料)
茄子2本、胡桃(ケーキ用などで実だけ売っているもの)、ジェノベーゼソース
(作り方)
① 茄子は皮に包丁で切れ目をいれ、オーブンで焼く(200度で5、6分くらい)。串が中まですっと入るようになったら取り出し、皮をむき、適当な大きさにカットする。
② 胡桃は適量をすりこ木で荒くすり、半分を①の茄子に和え、皿に盛りつける。
③ ②に残りの胡桃をふりかけ、最後にジェノベーゼソースをかける。

 味のコメント 胡桃の香ばしさと茄子ジェノベーゼの組み合わせが意外な一品。焼き茄子だとちょっと水っぽいかな? 炒めナス(揚げナス?)の方が相性良かったかもしれない。 美味しかったけど。

 大和芋のジェノベーゼソース

(材料)
大和芋、ジェノベーゼソース
(作り方)
① 薄くスライスした大和芋に解凍したジェノベーゼソースを和えるだけ。簡単。

 味のコメント いつもは、大和芋のスライスはおかか醤油で食べていたので皆ビックリ。 白と緑のコントラストが綺麗です。
大和芋がサクサクするのでソースに絡みづらい、チョッと塩もみした方が食べやすいのかな? 混ぜて味が馴染むまで待てば、なかなか美味しい一品。


 瓜のジェノベーゼカクテル風

 おばあちゃんの育てた瓜を使います。

(材料)
瓜  1/4本、プレーンヨーグルト、ジェノベーゼソース、酢、砂糖、塩
(作り方)
① 瓜は皮をむき、薄くスライスする。出来上がったらボウルに移し、塩を振って軽くもむ。瓜から水分が出たら捨てる。
② 酢大さじ5杯にほぼ同量の砂糖を混ぜ、①の瓜にかけて甘酢漬けにする。
③ 2~30分置いて味が馴染んできたら、器に盛り付け、ヨーグルト、ジェノベーゼソースをかけて、出来上がり。

 味のコメント 
満場一致で今回の最優秀賞に輝いた一品  ガラスの器にもって涼しげです。
瓜の甘酢漬けの甘み、クリーミーなヨーグルト、バジルの香りが 意外や意外!マッチ。 ビックリ、美味しい。 サラダみたいでした。 お試しあれ
 

旦那のジェノベーゼ料理と母の手料理でにぎやかな食卓になりました、みんな美味しかった。 しかし、息子、離乳食ぶん投げ 暴走  むちゃむちゃ。 どうにかこうにか、ごちそうさまでした。


 「ブログでパル商品紹介」 とは。

オンラインパル会員(パルシステムのインターネット利用者)が対象商品を買い
その紹介記事を自分のブログに載せると その商品代金がポイントで返ってくる(つまりタダ)という素敵な企画 。 

パルシステムのブログで 「旅ゴハン」 も何回か紹介してもらっちゃいました。
うれしいです。 


 ←パルシステムに興味がある人はクリック!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日、楽しみにしていた 「サンプル百貨店」 のイベントに参加してきました

 「サンプル百貨店」 って知ってるかな?
ネット上にあるバーチャル百貨店で、 商品のサンプルをもらってその感想のアンケートを書き込んだり、商品の企画に参加できるサイトなのです。 私は先日入会しました。

そして年に数回、「リアルサンプリングプロモーション」 といって、色々な商品やサンプルがもらえるイベントがあり、口コミ情報を見るととスッゴク評判が良いので、行きたいな~と思っていました。

今回「ブログを持っている 主婦、 OLそれぞれ 700名 抽選で招待」との案内に応募したところ 当選 しました 

場所は品川駅前のホテルパシフィック東京。
息子(10ヶ月)を品川からほど近い 旦那の実家に預けて行ってきました!

さてさて、ホテルに着くと

 ←席を上から見た写真

↑ 会場の雰囲気、始まる頃には満席に。
うぉぉぉ、私の椅子の上にはすでに サンプルでパンパンの紙袋がっ。(床に下ろすにも重い・・


イベントは企業の商品説明などが聞ける、講義形式。
講義時間は全部で2時間ちょいと長いのですが、「商品開発裏話」 や 「為になるお話」で、講義ではいつも睡魔に襲われる この私が一度も眠くなりませんでした!

だって、サンプルのコンニャクゼリー飲料 (kaneboプルジュレ) をチュウチュウしながら講義が聴けるんですもの

 ランチタイムの様子

昼食もサンプル、色々出される冷えたドリンクもサンプル。


ホテルのフロアはほぼ貸切のようで、その階のトイレは皆女性用に変更されており・・洗面所の液体石鹸は 参加企業のハンドソープに取り替えられていました。

 洗い心地が試せます。
ニクい演出です 

その他、入り口に展示ブースがいくつかあり、くじ引で高級化粧品が当たったりしてました。


さて、イベントもあっという間に終わり、息子をピックアップしてから家に帰ります。(お義父さん、お義母さん お世話になりました)

あまりのサンプル量にヨロヨロ・・。
サンプルは約14キロあり、息子8キロ、ベビーカー、赤子グッズも含め 総重量33キロに・・ 


でもでも、頑張ったの! 戦利品を見てください

 <飲み物> 

スゴおい! 女性用リポビタン「リポビタンファイン」なんかはダースだよ。
どーんとお持ち帰り・・水物は重い

 <食べ物>

びっくりなのは要冷蔵のヨーグルト(フジッコのカスピ海)、ハンバーグ(プリマハム)の実商品も 保冷剤とともにお持ち帰りだった事。 食べ物はとくに ウエルカーム

 <コスメ、健康グッズ>

新製品や、高級化粧品のサンプルも。
サプリメント(ネイチャーメイド 大塚製薬)は100日分・・もはやサンプルじゃないね。 「結果がでるまで体感して欲しい」なんて 企業さん太っ腹

戴いたサンプルはじっくり試して、きっちり 感想、アンケートを書きますよ。


 今回の感想 まとめ 

 サンプルをもらえる会員もウハウハですが、企業側も女性向けの商品を効率良くアピール出来、お客様の意見が聞ける良いチャンス。アンケート回収率も高そうで良いシステムです。 会員ブログで口コミ効果もアリ。 このシステム考えた人ってすごいなぁ。

 このイベントやサイトで会員の意見を取り入れて製品が出来上がった例もあるそう。他にも商品一つ一つに色々なドラマがある事を知りました。商品にちょっと愛着湧いちゃうね。

 サンプルをもらえるサイトは他にも色々ありますし、イベントに参加した事もありますが、サンプル百貨店のイベントって特にいいなぁと思いました。
若いスタッフがはつらつ! 舞台裏が見れる ブログ などもあって、なんだか温かみがあるというか。

 TBSニュースのテレビ取材が来てました。注目されているんですね。

 ちょっと残念だったのは、ブロガーさん限定のイベントということで、ブログ友達できるかな って 「旅ゴハンの名刺」 を持参したのです・・・が、自由時間があまりなくて隣のかたともあまりお話できませんでした。 次回はもっと会員同士の交流もあると楽しいかも。

次回10月に開催されるようですね。 とっても満足したので、また行きたいなぁ


 サンプル百貨店は 無料で誰でも会員になれるようです。
気になった人 詳しくはホームぺージみてね。  サンプル百貨店


 ビックリ その後の記事は  ブロガー大賞にノミネート!

さらにビックリ えぇっ!? 3位入賞♪


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




※ 旅ゴハンは、地域のグルメ と 旅日記のブログです 


暑いです
午前中に息子を連れて、近所の公民館にあるプレイルームに行っています (涼しいからね)。

家に帰ってきて、暑さにやられたのか?
私、「なんか調子悪い・・

ヨロヨロしながら、息子を促し、添い寝パイで一緒にお昼寝します


・・ 数時間経過 。

はっ!。 寝ているはずの息子がいない 

どうやら隣の部屋で、一人で遊んでいるようです。

夕日に照らされ、手をじっと見つめて 何かをニギニギ (ヨダレでぬちゃぬちゃ?) している!
これはいけない! どうやら 紙(チラシ?)を食べてしまっているようだ。


 私 : 「息子さん、そんなの食べちゃだめ! かして!」
 息子 : 私に気づいて 「ずっと一人遊びで寂しかった~」 とばかりにハイハイで私に飛びつく・・。


びったーん・・・・・。 ぷぅ~ん。

 はっ ( ゜д゜)/  これは紙じゃねぇ!

もしかして、もしかして うんにょ ?

ナゼ? ナゼ? 息子おしり丸出し?

私、具合悪いんだけど、「シャッキーン!」と息子を抱えて 急いでお風呂に連れて行く。

ウ○コまみれ・・
当然の事ながら私のTシャツ、腕も2次被害 


 更に、部屋に帰ってきてあまりの惨状に ボーゼン・・。

床に転々と落ちている、布オムツとカバーと黄色い物 (ナゼ取れてる?)。

テーブル 手形付き 黄ペインティング。
カーテン 洗濯物 うん染め。
私の英語ノート う○こ閉じ。
生協のチラシ、リサイクル不可能。

拭いても拭いても出てくる被害の数々。
なんでこんなになるまで 放っておく? 

友達から 「うちの子、手に付いたウ○チ、うっかり舐めちゃって・・」
って話は聞いた事あるけど。
赤子って何でも口に入れちゃウンだね

もう離乳食 食べるみたいにモっグモグ。
ニオイとか味とか解らないのかな?
・・・ってか 私の作る離乳食 うんこ並み? 

以後気をつけます、あ。(色々な意味で)
息子は一生 う○ち喰ったといわれ続けます。(お気の毒) 
 
(うちも うん食べたという赤子のパパママ コメントください。)

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




   夏休み 家族旅行の帰り道。
餃子目当てで、途中下車してやってきました 宇都宮 
帰りの新幹線の時間までの 約90分、いくつ餃子が食べられるかな


さてさて、
前回、「宇都宮餃子祭り」(その時の記事 )に行った時は とにかく沢山食べることに夢中だったので 今回は下調べして行きました

参考にさせていただきました、サイトはコチラ askU.com 栃木県レストランガイド


 まず最初に行ったお店は、上記のサイトランキングで1位の「香蘭」こうらん。

こちらのお店は、宇都宮駅などにおいてある 「宇都宮餃子マップ」 には載っていませんが、地元の方々イチオシのお店だそう。

ピンクの看板が目印 カウンターのみの飲み屋っぽいつくりのお店です。



いつもすごい行列らしいのですが、開店の15時に行ったらすんなり座れました

餃子を食べながらビール、ご飯を食べたいを食べたいところですが
メニューは餃子のみです。
(これって宇都宮スタイルなのかな?餃子だけさっと食べて帰る・・いい感じです。) 

16時からは揚げ餃子もオーダーできます。
餃子1人前 6個入り 250円。
奥でおばちゃんが餃子をつつんでいて、無くなり次第店じまいだそう。。
餃子はスリムですが、中は野菜多めのアンがぎっしり。皮はパリパリでいくらでも食べられそう。 美味しかった 

親父さんは口コミ情報では、職人気質(で怖そう)なイメージでしたが、とても子供好きらしく、うちの息子を見て、ニコニコでした。 「餃子喰うのに付き合わされてな~。」 と話しかけてくれました。

年季の入ったお店ですが、カウンターはピカピカに磨かれています。
帰る時はいっぱいに人が入ったので、奥の勝手口から出してもらいました。


 次は、正嗣(まさし)宮島町本店 に来ました。
こちらも行列覚悟の人気店です。

通常、16時OPENですが夏休みなので早めに開いてました。



こちらの店も メニューは焼き餃子と、水餃子 のみ。
価格は餃子1人前 6個入り 170円  安いです。



正嗣の 焼き餃子 と 水餃子  両方食べなきゃ。

餃子は、アンがしっかりした味付けで、スパイシー、皮はパリっと香ばしく、お酢とラー油で食べてもいける
水餃子も皮がつるつるして美味しいです。
周りを見ると、水餃子は、器に酢、醤油などを入れて、スープのようにして食べていました。 それが地元の食べ方のようです。



さて、宇都宮駅に帰ってきました。

 もう少し時間があるので、駅ビル パセオ内の 餃子小町(餃子街)にある悟空(ごくう)パセオ店に行ってみました。
この店は 池袋ナムコナンジャタウン の餃子博覧会で1位になったそうですよ。




メニューには、定食やビール 普通の餃子、この店の名物と思われるジャンボ餃子の他 キムチ餃子、フカヒレ餃子、シソ餃子などの変わり種餃子が並んでいますが、この3種を一皿で同時に味わえる「トリオ」と野菜餃子を注文しました。 

香りのよいシソ餃子とアンがプリプリのフカヒレ餃子が美味しかった。


お腹いっぱい、すっかり満足。
ニンニク臭いまま、新幹線に乗って帰ります  こんな感じに夏休みは 食べて終わってしまいました・・・。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




先日、友達の家に 写真の綺麗な旅行記 があったので、思わず借りてきてしまいました。

 感動ワールドジャーニー」という旅行会社の社長さんが書いた旅行記です。

社長の小野さんは、「旅先での感動体験を家族や皆に味わってもらいたい」 とツアー業を始めたそうで、それからも世界各国をめぐり、特に感動した場所に支店をつくったそう。

そしてその場所がなかなかユニーク。
私の憧れの場所ばかり 

アラスカ、インド、モンゴル、モーリシャス、ケニア。
その旅行代理店名は  夢とロマンと感動の旅 ジャパンネットワークツアー 略してJNT・・・


はっ   旦那と顔を見合わせてしまった。
この旅行社 知ってるかも!

過去の旅行資料を探したら  出てきました!
 
3年ほど前、この会社のホームページで見た 「アフリカ/ケニア マサイ族家庭にホームステイとサファリ体験」(詳細タイトルうろ覚え・・)を新婚旅行  にしようとして資料をもらいました (結局ボツになってしまって 残念)。

でも 改めて資料を見ると、現地4日でキリマンジャロ(5895m)登山 なんて無茶苦茶なツアーを組んでたりして あまりに 印象強烈・・ (※このツアー、今は無くなっちゃったかな?) 他のツアーもすっごく魅力的 

 サバンナ(本の写真より) 


ボツ旅行資料なんて保存はしないのに、この旅行会社のモノだけは 「いつか絶対利用するから」 と取っておいたのでした。

なんて偶然 

今回みた旅行記の中で、社長さんは 2人の小さいお子さんを連れて家族でケニアに行っています。
大草原のサバンナの中で雄大に走り回る動物達、どこまでも広がる地平線。
私もいつか息子に見せてあげたいな。


 そして そして、
本の最後のページに お勧め感動の旅ランキングが載っていました。
その1位が アラスカのオーロラ。

うっ、心臓がバクバク!

だって、前にオーロラを見損ねて以来 (旅ゴハン:04 年末 北欧オーロラ不発紀行 参照)
「オーロラを見ずに死ねるか!」 と思っていたのです。

HPみると、秋のアラスカ旅行 オーロラツアーもありました! 

 オーロラ(本の写真より) 

オーロラ、温泉 自然散策、クルーズ などのツアー達。
スッゴイ盛りだくさんで楽しそう
しかも 9月出発分までの期間限定、お得な価格。  格安アラスカツアー


冬は氷点下2.30度まで下がるアラスカ。
オーロラシーズン開始の9月なら そんなに寒くない! 自然も満喫! 
オーロラ出現率も高く ねらい目なんです。(・・と前回の失敗で学びました

あぁぁぁ、申し込みたい! 行っちゃいたい 



 本に、「 人は大自然や神秘的な自然現象に触れると感動のあまり、わーっと声が出て、体が震え、涙が出る・・。」 と書いてありました。

私も過去に2度、旅先の圧倒的な自然の前で、思いがけず 涙がダバーっ と出て来て心の扉が開くような体験をしたので、スッゴクこの意味分かります。

もし今度オーロラが見れたら、またそんな体験できるのでしょうか?


 




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




うちの子は先日 10ヶ月 になり色々なモノに興味を示すようになりました

先日 「赤ちゃんにとって絵本の読み聞かせは大切だよ」 と聞いたので、
息子に色々な体験をしてもらう為 そろそろ始めようっと 絵本をリサーチしていたら 面白いものを見つけました。

『えほんであそぼう』 Nintendo DS の 読み聞かせお助けソフトです。 

はじめに見たときは、ゲーム画面に絵本画像が 大丈夫なのかな?。
読み聞かせといっても 録音のナレーションでしょ、どうなのよ

と思いましたが。
えほんであそぼうの HP を見てみたら。

「子供の心にしみる 上手いナレーション。」
「DSならではの楽しめるしかけ満載。ゲームもあるよ。」
「旅先でも 手軽に色々なお話が楽しめる。」

などなかなか良さそうです 

本当は、ママの声で絵本を読んであげるのが一番なのかもしれませんが、ママも一緒に楽しんだり、上手い読み方を学んだりもできそう。


 そしてそして・・・私が一番食いついたポイントはココ  

 

英語でも読んでくれるの 

英語で読み聞かせってやりたかったんです。
でもなかなか難しいのでどうしようかと思っていたのですが。

これは使えそうです。(自分の英語の勉強になっちゃうよ)

  

コレさえあれば、息子も英語耳ゲットか  
 
とはいえうちの息子 まだ、絵本の中身には興味を示さず 本をべろんべろんにナメまくっちゃいます 
DSべろんべろんは イヤ・・ (だからか?「対象年齢2歳から」らしい  )



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「アメリカ陸軍 キャンプ座間」 の盆踊り大会に行ってきました
通常、一般人は基地内に入れませんが、その日は解放デーでした。
基地内はココが日本だとは思えないほど、アメリカン  わーい 

 

座間キャンプのお祭りに来たのは初めてですが、横須賀、厚木基地の祭りより空いていて良い感じ。 遠くに丹沢の山々が見えて開放感があります。

 チキン丸焼き屋台がっ

豪快です 

 ピザのいいニオイ

ピザは1枚1000円でスゴイ人気でした。

他にも色々売っていて楽しい   

 

<写真左> 迷彩色ヘリコプターと車がグラウンドに展示されていましたが 
はしゃいでいるうちに展示終了・・片付けられてしまいました。 
仕方ないので同じ色の水タンクの写真撮っときました

<写真右> 夕方になり そろそろ盆踊りの時間です。
浴衣を着たアメリカ人の方もちらほら。 
あらっ? 浴衣にスニーカー履きのアメリカ人青年がいました!(?)




お土産にクッキーを買ってみました。レーズンとココナッツ入り、大きくて香ばしくて美味しかったです

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




暑くて夏バテ気味です 

前に 懸賞でお酢をいただいてから (その記事) 「疲れた時に、美味しいお酢を チョコっと飲むなんてヘルシーでいいなぁ」 と思ってたのですが、 先日気になるお酢を発見しました。

㈱大麦発酵研究所の 「虚空蔵麦酢」 シリーズの一番人気  ベリー酢3本セット

食品のノーベル賞と言われる 「モンドセレクション」 で金賞受賞
 したそうで、 原料は天然素材のみ 

私、麦酢って初めて耳にしました。
でも、最高金賞を取っただけにかなり期待できそう わくわく。

 数日後届きました!

なんだかオシャレで、贈答用にも良さそう。
ラズベリー&カシス、ブルーベリー、クランベリー (各500ml入り)送料無料。 
ネットで注文する際に無料会員に登録したら 更に100円割引してくれました


さてさて 早速!
 ロックで飲んでみた

とても飲みやすい。甘酸っぱいベリージュース(しかもちょっと高級な)といった感じ。
(旦那はカクテルを飲んでるようだったと言っていました。   ?)

酢ってもっとツンとするのかと思ったら、麦酢の主成分は夏バテに効くクエン酸だそうで 酸味がまろやかで飲みやすい

子供も大人もゴクゴク飲めちゃう感じですが、毎日ちょこっとづついただくと健康に良いそうです。

うちの両親に送ってもいいかなって思いました。 お勧めです。

今回ナゼかオマケに 「朝風呂 入浴剤」 が付いて来ました。 ちょっと嬉しい





コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




またまた 「ブログでパル商品紹介」 (第6回目) に参加します。

前回参加の記事は →コチラ 旦那のレシピ、私が試食


さて、今回も旦那がアレンジ料理を作ってくれる予定ですが、
今回の お題3品は クランベリーパン、冷凍みかん、ドライカレー。
このうち1品を選びますが どれもアレンジが難しそう・・どうする!? 旦那?

 結局ドライカレーに決定

「 17種類のスパイスが薫るドライカレー 450g 」 税込380円 パルシステム で購入。 要冷凍、科学調味料不使用 (安心ですね)。


 ドライカレーで猫まんま レシピ 

【材料/2人前】
白身の魚(今回はニジマス)、ドライフルーツ(今回はナツメ)、シソの葉(4~5枚)、にんにく(2片)、オリーブオイル(大さじ2杯)、塩コショウ(適量)、トッピングの野菜(今回は、レタス、プチトマト)、「17種類のスパイスが薫るドライカレー」

【作り方】
① ニジマスは全体に軽く塩を振り、グリルで焼く。焼きあがったら、骨を取り除きながらほぐし身にする。
② ニンニクは荒みじん切りにし、フライパンにオリーブオイルを引いて、弱火で炒める。火が通ったらニンニクを取り出し、オリーブオイルは別のボウルに移す。
③ ドライカレーをフライパンで炒め、①のニジマスのほぐし身、②のニンニク、さらにみじん切りにしたドライフルーツを加えて混ぜ合わせる。
④ ③をセルクル(紙とアルミホイルで製作)で形を整えながら皿に盛りつける。②のオリーブオイル、塩コショウ、すりこ木ですりつぶしたシソの葉を混ぜたソースと、野菜をあしらって完成。



ニジマスです ⇒ 焼き上がりの半身程度をほぐし身に。

私、旦那がネコマンマを作ると言っているので 心配してました

 そのまま食べても美味しい完成品が、大変なことになっちゃうかも?

そこで、先にフライパンで炒めた そのままのドライカレーをよそってもらいました

 わーい美味しそう。

スパイシー、味しっかりで夏にピッタリ。
 

そしてこちらが・・・。

 ドライカレーで猫まんま


 味のコメント 
うわ~!上手にできました、ご飯をシソソースに絡めていただきます。 うーん、スパイシーで、味しっかりのドライカレーが、白身魚のたん白な感じで調和され、ドライフルーツがアクセント 甘みもマッチ 全体的にまとまってます。
(しそソースも爽やかでなかなか良い。色合いもいいよね。)

いやいや! 今回は参りました。 猫飯のくせに美味しいの。

旦那は、「魚は岩魚、うなぎの白焼きなどの川魚が合うと思った」 と言っていました。 ドライフルーツは、レーズン、プルーンなども良いのではないでしょうか?

ごちそうさまでした 



 「ブログでパル商品紹介」 とは。

オンラインパル会員(パルシステムのインターネット利用者)が対象商品を買い
その紹介記事を自分のブログに載せると その商品代金がポイントで返ってくる(つまりタダ)という素敵な企画 


 ←パルシステムに興味がある人はクリック!

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 ダムに沈む川原湯温泉 旅行記3

赤ちゃんを旦那に任せて、ひとり外湯めぐりにやってきました。
なんだか嬉しくて小走りだぁ 

川原湯温泉に3つある外湯の中で、一番規模の大きい 「王湯」 です。

 趣のある建物。

川原湯温泉は、源頼朝により開湯されたと伝えられ、王湯入り口には源氏の紋所(笹リンドウ)が。 それと、ココ王湯前は、毎年1月20日に若い衆がフンドシ姿で湯をかけ合う奇祭 「湯かけ祭り」 の舞台となるそうです。

 10時~18時(冬季は17時)までOPEN

料金は300円ですが、宿泊した宿で入浴券をもらってきたので無料で入れました
有料(入浴料込600円)の休憩室もあり。(温泉街の外湯で休憩室があるのは珍しいかも。)

さて、王湯には内湯と露天風呂がありますが、まずは露天から行きますか!
こじんまりした脱衣所と、洗い場もない露天風呂です。

 外は小雨。新緑が美しい。

80度のかけ流しの温泉が熱すぎるので、水も流してあります。
露天風呂の外は渓谷。塀が高くなっていて、湯に入ると空と木の緑しか見えないのですが、熱いお湯と涼しい風、緑の中でとってもリラックスできます。


さて、次は内湯。
露天風呂と内湯はちょっと離れているので一旦服を着ます。

良い感じに体が温まって服着るのも面倒くさ~いけれど、「裸での移動禁止」 の張り紙がっ

 内湯も良い雰囲気。

脱衣所から階段を下りたところにあり、不思議なつくりです。
カランが一つ、石鹸無し。内湯の方が広くて開放感があります。

お湯の湧き出し口にコップが置いてあったので飲んでみました。
硫黄の香り、塩味・・・でした。

どちらも、貸切状態で入れてとっても嬉しい。
見た感じの印象としては、露天風呂は石造りのバルコニーがそのまま温泉になった感じ。内湯は風情のある銭湯、といったところでしょうか?


お湯がね~、まろやかでヌクもる良い温泉なんです


旅ゴハン 川原湯温泉記  トップへ

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




突然、ずっしり した箱の宅急便が届きビックリ!

鹿児島に出張中のお友達 からのお土産がでした
鹿児島 「揚立屋」  のさつま揚げ 



うわぁ。 こんなにたくさん 嬉しすぎる

鹿児島通のお友達には前回 鹿児島旅行 に行った時も色々アドバイスいただいて、現地で彼女お勧めの このさつま揚げを食べて来ましたが、美味しかったんですよね。

また結構なモノ戴いちゃって、旦那も大喜びです。
(このお礼は次回会った時に ) 

無添加 甘さ、塩、控えめでわりとさっぱり。
生ものなので早めにいただきます。
(箱に入っている紙に 「お願い 常温保存は カビ・ネトの発生の原因になりますので冷蔵庫で」 って書いてあり前から気になってたのだが ネトってナニ?)

まぁ それはさておき、いただきま~す  (!)

 一番スキなのはチーズ

オーブンで焼いて食べると、中のチーズがトロトロでまろやかで美味しい。(写真真ん中)
ホクホクさつま芋がたっぷり入っているさつま揚げも好き。(写真上)
他の種類も色々いただきました。
ボリュームたっぷり、美味しかった ご馳走様


揚立屋 さつまあげ詰め合わせ 色々。

新商品、キャンペーンなど楽しい 揚立屋 さつまあげブログ も見つけました

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




こんな事書いちゃうと、母親失格! みたいで情けナイ のですが。

うちの息子(9ケ月) 先日風邪をひいて以来、生活サイクルが狂い すっかり宵っ張りになってしまいました。 (今まで9時には寝ていたのが、今では・・・午前様?)

ちょっと前までは、「 添い寝パイで イチコロよ 」 で寝てくれたんだけれどなぁ。

今では、ムームー言いながらおっぱい飲んでから ウトウトとしている私を踏みつけて逃走、「うぱぁー、てっだぁ~、ぎぃぃぃ(無声音)」 とお喋り 一人暴れてます。

息子が何時に寝ているかなんて 「分かりません 」 

ヤツが夜中に らんらん しているので うちら夫婦は、疲れきって先に寝てしまうのです

私が夜中に目を覚まし、寝室のどこかで勝手に寝ている息子を探し → ピックアップ → 赤子布団に寝かせて 本格的にご就寝 って感じです。

こんな生活ダメ なのは分かっているのです。
乳幼児 (というか大人も) の成長ホルモンは深夜10時から2時の間に盛んに分泌されるから その間に寝るのが一番良い って聞きましたので。
こんな事続けていたら、体も脳みそも育たなくなっちゃう。

というわけで 
 朝、ちょっと早めに起きるように頑張ってる。
        → でも 朝スゴク不機嫌 ぐずぐず、眠いみたい。

 散歩、公民館のプレイルームへお出掛け。運動してます。
        → それでもまだ運動足りない感じ?もっとですか? 

 長時間の昼寝は避ける。
        → うちの息子、スゴク寝る日と全く寝ない日がある。 

 早めのお風呂を心がける。
        → パパ帰宅後の入浴だからちょっと遅め

 早めに寝る環境を整える。
        → 早めに寝かせてるんだけど 30分~1時間で目覚めて ランランモードに突入。

頑張ってますけど、なんか良い方法ないですかね? 

昨晩も、寝室(薄明かり)で私達が寝た後も徘徊していた息子。
寝ている 私達の髪を引っ張ったり、壁につかまり立ちしたりしてました。

そして夜中。 私の頭の上で寝ている息子を回収 就寝。

翌朝 息子の妨害で寝不足気味の旦那は 
お偉いさんとの打ち合わせがあるそうで 朝早くあわてて出社して行きました。

旦那 頭に手をやると、「なんか付いてる ( ゜д゜)!?」

昨晩 飲みすぎたミルクを 気持ち戻した 息子のちょびゲロだったそうです
(ベタベタだよ うひゃぁ、仕事大丈夫でしたか? 

はあぁぁぁ  私も眠いです・・

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




 ダムに沈む川原湯温泉 旅行記4

今回の旅でお世話になったのは 敬業館みよしや さん。

川原湯で唯一の源泉保有宿で、貸切も出来る絶景露天風呂が気持ち良さそう! 価格も割とリーズナブルで、評判も良さそうだったのでこちらに予約してみました。



建物はちょっと古いですが、そこがまた味があってよい (と私は思いました)。


予約の時に、「赤ちゃん連れです」 と伝えました。(赤ちゃん料金は無料でした)

「赤ちゃんが騒いだら周りに迷惑かかるなぁ」 と思っていたのですが、気をつかっていただいたようで、角部屋を用意してくれました。
また、隣の部屋にも配慮してくれたり、食事の時も配慮してくれて、とっても助かりました 

 部屋と夕食と赤子

ご飯もおかずが沢山あってなかなか美味しかったです。

宿裏手には緑が一杯で、眼下には渓流も見えます。川のせせらぎがまた癒されます。

みよしやさんは、ムササビが飛んでくる宿としても知られていて、露天風呂からはムササビの餌場が見えました。

 でも滅多に見られないらしい

ここの宿の口コミ情報で 「宿のオヤジさんが良い人でした」 という意見が複数寄せられていました。色々気持ちよく対応してくださり、ウワサどおり良いおじさんでした。

が、それより部屋に来てくれた仲居さん(もしかして女将さんか?)が明るい人で、うちの息子もかわいがってもらっちゃいまして印象に残ってます。

ココの温泉もまたスゴクいいんです。 続く・・・。


旅ゴハン 川原湯温泉記  トップへ


 【じゃらん】温泉旅館・ホテル1700軒が予約OK!日帰り温泉、クチコミ情報付

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )