旅ゴハン
ガキ2人のママ 子連旅、食べ歩き爆走中!お得旅行、B級グルメ、神奈川情報も♪ 学生生活終了!国家資格とって再就職したよ 
 




今年も紫外線の気になる季節がやって来ました

紫外線対策はなるべく紫外線にあたらないこと、日焼け止めをぬること・・でもそれに加え、内側からの美白スキンケアにも本格的に力を入れないといけない年頃になってしまいました・・ 

先日 エイボンで5月に発売されたばかりの 新美白スキンケア ミッションホワイト 、CyberBuzzで10daysモニターを募集していたので コレはぜひ試してみたいと早速応募しました  10日間モニターって、 10日でなんらかの効果が現れるってことだよね それはかなり期待できそうだ~



それと実は エイボンって、うちの母の愛用化粧品なんです、母のお肌はきめが細かくて 艶々していてなかなか素敵。 だからエイボンって良いんだろうなぁって前から思ってたんです。 まさかこんな形で私もエイボンデビューするとは



発売前にどーんと届いた ミッションホワイト  色素沈着が起こりやすい日本人女性の肌を未知の白さへ導きます


うわぁ モニターだというのに、でっかいサイズが届いてビックリ 太っ腹。


では、この ミッションホワイト の特徴を少々。

シミをもとから作らせないという発想。 

エイボンは、シミの原因となるメラニンの生成を抑える 新成分「アグホワイト」 を開発しました


シミの原因は、肌の表皮にあるメラノサイトが、黒メラニンを過剰に作ること 「アグホワイト」は「シミを作るな!」と指令を出す物質を増やす働きがあります。 (詳しくは HPを参照してね)
 

更に みずみずしさを与える「潤花コンプレックス」(美しい花を咲かせるマグノリアと藍の混合植物エキス) でお肌をはじけるようにみずみずしく紫外線や加齢によって失われていく潤いを補います。またできてしまったシミにも効きますよ~。 これで 美白&美肌の潤白美人 透明感のある肌へ。 

「 うわぁ~ これからできるシミを予防、できちゃったシミにも効果があり、潤いも補えるなんてそりゃスゴイよ~ 」




では ではっ、早速 ミッションっぽく レポートしてみます。 朝、晩、 次の3ステップで10日間

ミッション① ブライトニングローション 

さらっとした乳白色のローション。 さっぱりお肌に馴染みます、気持ちイイ。顔と首筋にも。


 ミッション② ブライトニングミルク
潤いを与える 乳液。 しっとりします。 


ミッション③ ホワイトジェルエッセンス 
とろっとした エッセンス。 顔全体とほっぺに微かに出来てるしみに集中的に使用してみます。


ミッション後の感想です。
新美白スキンケア と言っても 普通のスキンケアと変わらず とってもお手軽です 使い心地もイイ
潤い感もあって お肌も心なしかふっくら。 肌の色はどうだろう? 明るくなったようなきもする
そして肝心の シミは薄くなったのかな? よくわからない? (くぅぅ、最初にシミを撮影しておけばよかった) 

まだ10日間です、まだまだたっぷり使っていきます。 夏が終わればきっと違いを感じるはず  







コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





わーい やっと週末だぁ~
金曜は仕事で埼玉に遠征で、今週はかなりハードな一週間でした 

でも、働くママとしては、疲れた顔を みんなに見せたくないもの。


そんな時良いタイミングで、「疲れた顔に輝きを・・」 の アルフェ を一箱いただき 早速のんでます  うれしいなぁ


 アルフェ はFe(鉄分)入りドリンク剤  

鉄は 酸素、栄養分を全身に運ぶ血液の原材料です。 

不足すると・・  疲れやすい。
           顔色悪く 老けこむ。
           冷え性。
           基礎代謝低下で痩せにくい。
など、女性として 恐ろしいことだらけ 

本当なら、普段の食事から鉄分を摂取したいところだけど、鉄分って吸収率が悪く、吸収率を高めるビタミン、ミネラルも一緒に採らなくちゃ~ と結構面倒くさいのよね 

アルフェ には 鉄分・ビタミン・ミネラル も一緒に入っていて 更に疲れに効果のあるローヤルゼリーも入ってるよ 


で、肝心のお味は・・・
グリーンアップル風味だ
う~ん 栄養ドリンクのくせに ちょっと薄い感じがする・・

でも、鉄っぽい味やいかにもビタミンな味がしなくて さらっと飲みやすくのがウリなんだろうなぁ  女の子向けだね  


錠剤のサプリってかなり抵抗がある私でも ドリンク剤はよく腰に手を当てて ぐいーと飲んでます 


お手軽に鉄分補給して 元気いっぱい 週末は息子のために 頑張るぞー 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

あと1日頑張れば 週末です♪

今夜は、みなとみらいの夜景をみて ちょっと癒されます。 

 

 

 

横浜の夜景は、迫力があって、

シルエットが上手くまとまっていて 好きだなぁ。

 

 

 

屋形船、一度乗ってみたい。

(ウワサによると、天ぷら揚げてくれるんでしょ

 

 

 

赤レンガから、桜木町向かう道で撮影しました。

 

次回は、私が一番好きな夜景ポイントで撮影したいなぁと思います。

 





コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )






去年発売されて、話題騒然だった 大塚チルド食品の 野菜の戦士 飲むタイプ。 赤やさいと黄やさい をどどーんと cyberbuzz に送ってもらっちゃいました
 
 こんなに並ぶと本当に戦士っぽいね~。


この 野菜の戦士  乳成分が0の乳酸菌飲料なんです。

えぇぇぇ 乳製品の入っていない、乳酸菌飲料なんてあるの  ってまず思っちゃったんですが。

これは、野菜を 植物性乳酸菌で発酵させた飲料だそう。

だから、乳製品アレルギーの方でも 安心して乳酸菌を取ることができるスグレモノ。

野菜ジュースと乳酸菌飲料のいい所取りなのです

添加物を一切使わず仕上げてあるから、妊婦さん、お子さんにも安心♪


 見た目は野菜ジュース色 こぶりな瓶に入ってます。


植物性乳酸菌って聞きなれないですが、過酷な腸内環境でも生き延び活躍してくれる 打たれ強い菌だそうです


で、肝心のお味のほうは・・・。
あぁ・・濃厚な 野菜ジュース 野菜の自然な甘みとまろやかさ、 体によさそう。 乳酸菌の味はあまりしないのね。

でも、惜しいなぁ 後味がねぇ、微かに・・大人味というか ほろ苦い。
コレがなければ かなりいいんだけどなぁ。 (私の味覚が変なのかな??)


しかし、こちらの 大塚チルド食品(大塚食品系列)は 昨年できたての会社なのですが、 「斬新かつ柔軟な発想で人々をアッと言わせる商品作りにチャレンジしたい」 という理念の会社です。

わたし、そういうの大好き また何かスゴイ商品を出してくれそうで 応援したくなります。


というわけで 僭越ながら、野菜の戦士のタグを貼っておきますね~。

野菜の戦士

大塚チルド食品さん、リニューアルの際には、後味をなにとぞ・・・。







コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




TRY TRENDのモニターで 雪印北海道100カッテージチーズ を送ってもらいました~♪ たっぷり200g入り 

うちでは家族そろってチーズ大好き なのですが カッテージチーズはなかなか買う機会がないのよね・・ どう活用していいか分からなくて


でも、カッテージチーズって 低脂肪・低コレステロールの食品でカルシウムも取れちゃう しかも普通のチーズに比べて塩分量がかなり少ないのよ~  これはなかなか良さそう 是非是非 食べ方のバリエーションを増やして取り入れないと


さてさて、
まずは普通にいただきます さっぱりとした風味のチーズで、日本人の味覚にあったチーズだよね。 カッテージチーズの中でもかなり美味しいんじゃないかな?   

そぼろ状なので、和え物、ドレッシングに入れたりしても良さそう
パッケージにはカッテージチーズの上にオカカとネギと醤油をかけていただくような和風な食べ方も紹介されてました



さぁ
今回もまた 旦那、男の創作料理のコーナーです
どんな料理ができるかな~ 



今日の料理は   【枇杷(ビワ)とカッテージのアイスのせ】 


 材料
バニラアイス(1/2カップ)、カッテージチーズ(大さじ2杯)、ハチミツ(大さじ1杯)、枇杷(1個)、バルサミコ酢

(今が旬のビワですよ)  

 作り方
①枇杷を皮を剥いて4等分し、バルサミコ酢で和える
②ハチミツは湯煎してカッテージチーズと混ぜ合わせ 良く冷やした器でアイスと混ぜる。  
③器に②のバニラアイスの半分程度を盛り付け、①の枇杷、②の残りを順に盛り付けて出来上がり

 


 ポイント
・枇杷は傷みやすいので、バルサミコ酢で和えてみました。レモン汁やりんご酢でもいいようです。


 旅ゴハン一口コメント
すごーい カッテージチーズがデザートになった アイスの甘みがチーズで緩和されてなかなか美味しい  なんと言っても カッテージチーズのつぶつぶ食感がイイなぁ。ビワは初物♪ 美味しかったです 


次回は別の料理にも挑戦してみたいなぁ。ご馳走様でした~



 お手数ですがアンケートにご協力ください。


モニター参加記事です。是非アンケートにご協力下さいアンケートにご協力いただける方はこちら
by TRYTREND



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




旦那が、東京の下町には インターネットには載っていないけど美味しいお店が沢山あるんだよ~!! 色々行きたい!! と燃えています。 
近頃 事前リサーチせずに 美味しそうな雰囲気を求めてお店に入ることが増えました。  うん、なんかわかるなぁ その気持ち!! 


・・・ということで、久々に 旦那下町グルメのコーナーです。


東京大田区の蒲田に久しぶりに行ってきました。
京急蒲田駅前の商店街で美味しそうな店を発見。
          中国大連家庭料理 金春(コンパル)


通りに面した1階が一般の食堂(別館)、脇の階段から上がる2階が宴会場(本館)となっているようです。
夕食時の店内は、地元の方々と思われる家族連れや一人、二人客で賑わっていました。(←ここがポイント!)

         店頭では、職人が餃子の皮を作っています。
 

さて、数あるメニューの中から、私が美味しさのオーラを感じて選んだのは次の2品。

  
気になる餃子(300円)はパリパリ。中は肉汁たっぷりで、口に入れるとショウロンポーのように汁が出てきます。
見た目といい、食感といい、ちょっとビックリです。


豚肉角煮丼(1000円)
かなりの大盛り、豚肉はトロトロで、口に入れるとかまなくてもいいくらい。

あっさりした味付けで美味しいです(八角が利いています)。でもすごいボリュームなので注文する順番に注意!
一品料理も種類が多く値段も安いので、もっと食べてみたかったのですが、角煮丼でかなり満腹。もう食べられません。

家に帰って改めて調べてみると、ぐるなびで紹介されていました。(お店のHPはないようです。)

ぐるなび 金春
「ぐるなび」によると、お勧めは、「おこげ料理」「エビチリ」「ショウロンポー」だとか。 そうなのか?でも、角煮丼もとってもお勧め♪ 是非挑戦してみて。 

TEL 03-3737-5841



金春 餃子 / 京急蒲田駅蒲田駅梅屋敷駅
★★★☆☆ 3.0




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






近頃、缶コーヒーにミニカーのオマケが付くのが流行ってますね。

アサヒの缶コーヒーワンダでは去年から 「ワンダ × プルバックカーキャンペーン」 をやっていて 大人気

先日 ワンダの 新製品 糖質ゼロなのにウマい ゼロマックス  のオマケで 再びキャンペーンが始まりました。


プルバックカーとは、後ろに引っ張ると走るタイプのミニカーのこと。
単独で買ったら 120円じゃ買えないんじゃないの? というプルバックカーが オマケでついてきちゃうんです 嬉しい~ 

そして 先日 CyberBuzz で 歴代のプルバックカーコレクションをプレゼントしてくれる キャンペーンをやっていたので。
大喜びで申し込みました。
「息子2歳が欲しがっているので是非お願いします!!!」・・ と 
ええ、実は 欲しがっているのは 息子ではなく 私です  


でも。
来ました~ 歴代プルバックカー 



ラリージャパン公認WRCプルバックカー 5種と ランボルギーニ社公認プルバックカー 6種を どど~んとお届け。
スーパーカー・ランボルギーニ はドアも開くのよ 


で、今回 ゼロマックスに付いてきたのはオープンカーでした。
スゴイ人気なのかな?
コンビ二を何軒か探して やっと二種類見つけたの。 全種類 制覇するのは至難の技ですね。




プルバックカーを眺めながら ワンダ ゼロマックスをいただきます 
へぇぇ~ 糖類ゼロコーヒーなのに、びっくり 甘みがどーんと来ます。 (詳しくは アサヒ飲料 ワンダ ゼロマックス HPを見てね。)
ミルクがバランスよく入っていて スッキリ軽い後味の缶コーヒーです。
カロリーを気にする 缶コーヒーファンには お勧め!かな 



ささっ。 壊されるといけないので、車は息子がもう少し大きくなるまで コレクションとして しまっておきましょう。

しかし、息子。
プルバックカーを目ざとくみつけて、 「おかぁしゃん、これ 開けて。」 ・・と  


 全部並べて息子大喜び   

もう、分解されるの時間の問題かも ~




コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。

うちのブログは日記ブログではないので、ほとんど日々の出来事を書きません(リアルタイムでは)。

でも 何か書きたいことがあったら、今日のひとこと(→右サイド上)に、ちょこっと書くことにしました

今日のひと言 たまにチェックしてね
gooのSNS gooホームからだと そのひと言にコメントもできるよ
(コメントいただいた皆様ありがとう♪)

で、今日のひとこと。
昨日は久々の息子 発熱で保育園から電話がありました。
風邪のようですが、先週の疲れがでたのかな?

じつは先週諸事情で会社をお休みして お仕事色々あり 夫婦ともに休めない  状態です。 どうしよう~  


 






コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )






こんばんは

今週はちょっと忙しくて、悲喜こもごもでした。

週初めに 息子を抱っこしてこ腰を痛め(息子重くなった・・

ご不幸があり、喪服で息子を追い掛け回し2日間・・・ 

一週間の締めは、結婚式で 踊ってきた  ビンゴもギリギリ当たり お留守番していた息子大喜び 

(トップ写真は ビンゴ賞品シャボン玉連射機と頂いたお花です。)モニター中のFinePix Z20fd で撮影しました♪


ずっと食べすぎたうえに、来週は仕事が忙しくなりそう(休んでたので)・・・


そして、このようなバタバタした時に。
こっそりやっている ブログでお仕事がたまりまくってしまい。 書く予定の商品レビュー記事が・・ えー 15個たまってました (締め切りギリギリまで放置してたので。)

本当は、旅行もB級グルメも育児記事もバランスよく記事にしたいけど 今はちょっと無理だぁ・・・すまん。 

 来週もこんな感じですが、また頑張ります。 


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )






もういっちょモラタメ

どど~んと 送ってもらいました。 50杯分のレギュラーコーヒー




片岡物産のカフェミオ です。コーヒー鑑定士が厳選した豆のこだわりコーヒーですが 一杯20円の安さ♪ 


うちではコーヒーが大好きでよく飲んでいるのですが、この1杯ドリップタイプはお手軽でいいよねぇ。 ・・・で、肝心のお味の方は?


ちょっと前になっちゃいますが、外で飲んでみました。 飲んだ場所はこちら参照→早朝鯉のぼり相模原 




この手のコーヒーって当たり外れがあるのですが、これは香りも風味も良いし、とっても私好み ドリップの具合もなかなか良いし、沢山出る感じ

これでこの価格なら、嬉しいです

沢山あるので 旦那は、会社に持っていって飲んでます




 モラタメ とは ?

新商品をもらったり、送料のみで試せるサイト。
(ためせるは先着順、もらえるは抽選、当選。)

今回は試せるで半額ほどで送ってもらいました~。






コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )





うわぁ~い 久々にモラタメさんでいいのが当たっちゃった~

「CALPIS Natuluce」 カルピス ナチュルーチェ
純玄米黒酢とカルピスのコラボです。

今回のプレゼントは。 こんな4種類のカルピスから1つ選んで応募できたのですが。

 


他の種類は・・、 梅酢とカルピス、アセロラ+カルピス、ブルーベリー+カルピスで全4種類。

どれも美味しそうでスッゴク迷った
でも一番インパクトの強い 黒酢をチョイス。


秋田県産「あきたこまち」玄米から醸造した黒酢に「カルピス」を加えた、3倍希釈のお酢飲料です    いやぁ! すっぱ 旨い お酢なんだけど飲みやすい  

これからの季節いいなぁ。 他の種類も是非飲んでみたいです。



 モラタメ とは ?

新商品をもらったり、送料のみで試せるサイト。
(ためせるは先着順、もらえるは抽選、当選。)





コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )






先日、CyberBuzzの招待で 先月発売されたばかりの 富士フイルムのFinePix Z20fd 体験イベントに参加しました~   場所は東京ミッドタウンの 富士フィルム スクエア


会場に入ってまず目に付くカラフルなデジカメ達

 画像を使ったコミュニケーションに感心の高い 若者向けの配色だそうです

そして机の上に今回貸し出していただけるカメラがっ。(トップ写真参照)

持ってビックリ とっても軽くて薄型。手に馴染むスタイリッシュなデザイン。

そして何より、このコンパクトデジカメ ブログに最適  なのだそうですよ。 それ、すっごく期待しちゃうよ


まずは富士フィルムの担当者から、商品の紹介がありました、ちょっとまとめてみます。


 まず、1000画素の高画質、最高感度の高い基本性能 その他に大きく分けて3つのスゴイ特長がっ。


 動画に強い! 

 FinePixシリーズでは初 動画撮影専用ボタンつき  一般的なカメラでは 動画モードに設定してシャッターを押すの2段階なのですが、これなら 写真撮影中でもワンタッチですばやく動画が取れちゃいます この動画、従来のものに比べてファイル容量を1/2に圧縮できちゃうので、 沢山撮れるし ブログにアップしても重くない

 動画編集が充実 「つなぎ撮りモード」。 こまごま撮った動画を自動でつなげて、一つの動画にしてくれるんです(15秒と60秒タイプがあり。)
面白いんだよな~この機能  イベントでは、1分間クッキングの動画を紹介してくれました。 「今日のお料理はキンピラです」「野菜を刻みます」「炒めます」という別べつの動画が1分間にまとまって とっても分かりやすかった。

これ、私も撮ってみたい 子供の動画、飲み会なんかにも活用できそう 


 ブログに最適!! 

ブログの記事を書いていて、一番手間取る所。
それは写真の編集や写真を選んで貼る事 コレが楽になる機能搭載 

 ブログモード
カメラ内で設定したサイズにサイズダウンしてくれて ファイルにまとめてくれます。
その他、カメラ内で トリミング や編集も簡単に出来ちゃう。 カメラだけでブログ写真の準備が進んじゃうわけです

その他、FinePixシリーズのウリ。 顔キレイナビ(顔を検出して、最適化)の進化型、「 顔デコ 」。 撮影時に顔を自動で認識して ウサギの耳やキスマークがついちゃう機能 (息子に使ったら結構可愛かった ちょこっと披露♪

 2~4枚までの画像を1枚の画像にまとめるオークションモード。
他にも 写真をイラスト調に仕上げてくれる機能もあったり 


 
 通信楽々♪ 

コンパクトデジカメ史上初の機能 赤外線通信で、FinePix同士で 対応する携帯やテレビなどにも簡単に画像、動画も送れちゃう えぇぇぇぇっ これすごくない?


そういえば、富士フィルムデジカメの記録メディア ってxD-ピクチャーカードを思い浮かべちゃいますが。近頃の FinePix はピクチャーカードとSDカードにも対応しているんです。 両方使えるの これは嬉しい



さてさて 一通りの説明を聞いた後。自由時間。ミッドタウン周辺で撮影会です。

機能ありすぎてまだ使いこなせない~。 でも天気も良くって絶好の撮影日和  さすがに画像とっても綺麗♪



              


そして 撮影終了後、会場でケーキをいただきながら 赤外線機能をつかい画像を飛ばしてプリントしてみたり・・

 (簡単プリント♪赤外線 コンパクトフォトプリンター

モニターで皆の撮影した画像を楽しんだりして終了 楽しいイベントでした


お土産までもらっちゃったし。
前から気になっていた 富士フィルムの化粧品 nanofilt  


そして、この FinePix Z20fd 一ヶ月間モニターさせてもらえるんです  うれしいなぁ。 じゃんじゃん撮影して使いこなすわよ~。 この他にもまだ面白い機能があるんです
ブログ動画にも初挑戦する予定なので、お楽しみに~





コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )





近頃、あちこちで見かけて とっても気になっていた ヤマキ の 新製品 やわらか鰹厚削り がうちにも来ました (CyberBuzzさんありがとう♪)


ウワサには聞いていたけど開けてビックリ  私、こんなに 力強い かつお節 を初めて見ました 



一般的なかつお節って、もっと細かくてフワフワだもんね。
むか~し実家にあった、自分でカンナで削るタイプのかつお節を思い出しちゃいました。

この鰹節、ゴッツイだけじゃないんです。

ダシをとれば 厚削り特有の濃厚なおだしが出る~
普通の鰹節より水分量が多くて、やわらかめ そのままでも食べやすくって美味しい。 DHAなどの栄養も手軽に取れるよ。 

そのままいただいてみたところ、どーんとかつお味 でした。 

ちょっと炙ると、パリパリになり美味。 マヨネーズをつけるとおつまみになります。 

 焼きそばにのせたけど、やわらか鰹厚削り 存在感ありすぎ 



さぁ
今回もまた 旦那、男の創作料理のコーナーです
・・・鰹節を使ったレシピって難しそうかな? でも・・ ココは一つ宜しくお願いします~



今日の料理は   『 鰹厚削りとセロリの梅マリネ 』 




 材料
やわらか鰹厚削り(約10g)、セロリ(1/2本)、梅干(2個)、コンソメ、オリーブオイル、酢、砂糖

 作り方
① コンソメスープ約100CC、酢大さじ3~4杯、砂糖少々を合わせてマリネ液を作る
② 梅干2個はすりこ木で細かくすりおろす。セロリはスティック状にカットする。
③ やわらか鰹厚削りをオーブントースターで加熱する(全体を軽くあぶる程度)。
④ フライパンにオリーブオイル大さじ2杯を引き、セロリを炒める。火が通ってきたら、①のマリネ液を入れ、ひと煮立ちさせたら火を止める。
⑤ ボールに④を写し、②の梅干を良く混ぜ合わせる。さらに③のやわらか鰹厚削りを入れ、全体にマリネ液が浸るようにして漬け込む。そのまま、荒熱が取れれば完成。

 ポイント
マリネ液に漬けてから10分程度で、鰹の風味がマリネ液全体に広がります。冷蔵庫で一晩寝かせて、良く味をしみ込ませると、また一味違って美味しい。


 旅ゴハン一口コメント
うおぉぉっ マリネ  それは思いつかなかったなぁ。  それにしてもこの やわらか鰹厚削りは本当によい出汁が出ますね 鰹と梅がこれまた合う これなら野菜は何でも美味しくなっちゃうんじゃないかな? 

ってことで、浅漬けと一緒に浸けても良い出汁出そう。 一般的な鰹節だと、カスっぽくなっちゃうけど、これなら 鰹節本体も楽しめるし美味しくなりそう、早速作ってみる~


そんな感じに色々楽しめる やわらか鰹厚削り
気になっちゃった人はコチラも参照してね 鰹節を使ったレシピ満載の ヤマキ_ホームページ


(旅ゴハンは、CyberBuzzの会員です) 



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )






マンゴーが好きだ~

それなのに、先日、モラタメでやっていた カルピスの 完熟マンゴーラテプレゼント に落選し・・た。

当選したちよた♪に 「当たった美味しかったよ~」 と写メール送られ マンゴーラテにムラムラしたので。


またモラタメに登場した時は 勢い良く買っちゃった~。(格安のお取り寄せ、タメせるでね



「贅沢時間」完熟マンゴーラテ(新発売) と 前回は当選したザ・プレミアム・カルピス 4本づつ

プレミアムカルピスも 濃厚でクリーミーで感激しちゃったけど、マンゴーラテも 味濃い コクがあって美味しいなぁ さすがに 「大人のご褒美贅沢時間」 って言っているだけのことはある

このペットボトルはちょっと少なめ350mlですが、 ゆっくり味わって飲みたい飲み物です。 きっとまた買うと思う

 

 モラタメ とは ?

新商品をもらったり、送料のみで試せるサイト。
(ためせるは先着順、もらえるは抽選、当選。)





コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




 

中華街の「翠華」というお店におじゃましました (このお店は旦那のお気に入りのようです。)

1階に「茶房翡翠」という中国茶専門のカフェがあって なかなか良いですよ。 その時の記事茶房翡翠

また、鶴見にある翠華楼の姉妹店でもあります、コチラも美味しかったよ♪ その時の記事点心、マンゴープリン、翠華楼


今日は他で少し食べた後の2件目なので、軽めにいただきます

 むし鶏の冷菜 1,200円

良く冷えた、さっぱり味の蒸し鶏
ボリュームもあって美味しいです。 適当に頼んだにしては結構ヒット

福建チャーハン1,050円  

色々な具が入ったあんかけチャーハンです。


そして・・・、やはり、ココに来たらこれを頼まなくては。
 マンゴープリンと杏仁豆腐(各500円)

どちらも甘さ控えめタイプで、クリーミーな食感、美味しいです。 このお店、中華スィーツに関しては、中華街でも上位だと思います 


個人的な好みを言うと、マンゴープリンについては、鶴見の翠華楼のほうが、杏仁豆腐については中華街のこのお店のほうが、少し好きかな。

なお、杏仁豆腐とマンゴープリンはお店に入らなくても、持ち帰り用を店頭でも販売しています。



夜の8時を少し回ったころ  おぉぉっ 店(レストラン2階)の中央で中国琴の演奏が始まりました。


お店でスピーカーから流れているのは聞いたことあるけど、生演奏は初めて~嬉しい  ちょっと得した気分。(お店の人によると、琴の演奏は基本的に月曜日だそうです。) 

 交差点に面していて夜景も綺麗。 

こちらのお店、ビュッフェもやっています。(ビュッフェは食べたことないですが。)


広東料理 翠華(すいか)横浜中華街朝陽門そば
 HPはこちら

参考 ぐるなび - 横浜中華街 広東料理 翠華






コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ