旅ゴハン
ガキ2人のママ 子連旅、食べ歩き爆走中!お得旅行、B級グルメ、神奈川情報も♪ 学生生活終了!国家資格とって再就職したよ 
 





               
 
この手のひらサイズのピンクの小物はなんでしょう??




               

なんと! 折り畳みできて顔に優しい顔そり。シック プレミア敏感肌用折りたたみタイプLディスポ です。 シャキーン!



二つ折りなので安全でコンパクト。化粧ポーチにもちょこっと入っちゃうサイズです。いいですね♪

そして、世界最小マイクロガード着きでお肌への負担を最小限にしてツルツルのお肌に。だそうで、早速使ってみましょうか。

なかなか使いやすい。顔の細かい所の顔そりに威力を発揮します。顔はいい感じに処理できツルツルになったかな。。
一番いいなと思ったのはやっぱり、小さく持ち運び便利なとこかな、旅行にもちょこっとかさばらず持っていけるね。

気になる人は手に取ってみてね♪

シックの商品詳細はコチラ

シック・ジャパン様に商品をいただき、モニターに参加しています




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




横浜市金沢区にある海の公園に行ってきました。
毎年、ゴールデンウィークには、潮干狩りで大変な人出になることで有名。

潮見表で見ると、ゴールデンウィーク前では、神奈川県内は、4月16日から25日が潮干狩りに適しているとのこと。

潮見表チェック⇒潮見表HP
干潮の時間もわかるので、潮干狩りや磯遊びには要チェックです。
ゴールデンウィーク中は、神奈川県内は、5月1日から10日まで、潮干狩り適日。今年も人出がすごそう。


通常の週末にも関わらず大変な人出です。

海の公園は、横浜市が運営する鉄道「シーサイドライン」の八景島、海の公園柴口、海の公園南口の各駅から行くことができます。おそらくこの日の人出も数万人。八景島シーパラダイスに遊びに行くと思われるカップルが、この光景に驚いていました。


しかし掘っても掘ってもザクザク出てくるアサリ。小さい貝は、持ち帰らず、放してあげます。

右は分別前。左は分別後。


1時間ほどの作業で、約2キロのアサリをゲット。ワイン蒸をしようと、ワインを買って家路につきます。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日宿泊した越後湯沢の民宿です。
ゲストハウス扇和(せんわ)

直前の予約だったにも関わらず空いていたので、(しかも値段が安かったので)一抹の不安がありましたが、良い意味で裏切られました。

外観は、ご覧のように一昔前の建物の風ですが、中は非常に良く清掃されていて、ロビーや廊下など、清潔感に溢れています。


お部屋の様子。小さな子供がいるせいか、角部屋に案内していただきました。

ご夫婦で運営されているようですが、細かいところに気遣っていただいて、こちらが恐縮していまいます。


こちらが夕食。贅沢なメニューはありませんが、地元の食材を使った家庭料理だそうで、美味しかったです。この日は、豚肉の陶板焼きをおろしポン酢で食べるのと、春らしく、たけのこと菜の花の和え物が良かったです。それと、たっぷり出てくるご飯は、魚沼産。お腹いっぱい食べられます。

他の口コミにも書いてありますが、お風呂は夜10時まで。朝風呂は以前はなかったようですが、私たちの泊まった日の翌朝は、7時~9時ですが、入れるようになっていました。(要望が多かったので、無理して改善されたのかな?)

門限は、夜11時。冷蔵庫は各部屋にはなく、廊下に共用のものが設置されています。また、布団は自分たちで敷かなくてはいけません。このようにいくつかの制約はありますが、何より駅に近くて(徒歩3分くらい)便利です。

夕食を取られていたのが、私たちを含めて2組でしたが、素泊まりにして、近くの飲食店に繰り出すのも良し、私たちのように美味しいご飯を宿でいただいてから、日本酒を飲みに軽く出歩くのも良しです。

チェックインは15時からですが、チェックイン、アウト後に荷物を預かっていただけます。スキーをやる方には乾燥室も完備。


宿泊料金はリーズナブルです。口コミも高評価。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日、越後湯沢にいったときの話です。
宿で夕食を食べた後、軽く一杯やりに外に出ました。
駅近くの「ささ」という居酒屋さんに、ふらりと入りました。


場所はこちら。

まだスキーシーズン中だったこともあり、座敷席は若い人たちでいっぱい。カウンターに陣取りました。

せっかくなので、壁に張り出してある、おすすめの日本酒を一杯。
非常に香りが高く、味わったことがないような美味でした。
名前は、「仙七 無濾過生原酒」 1杯700円。

家に帰ってネットで調べてもよくわかりません。
ようやく出ていたどなたかのブログによると、
鶴齢の青木酒造が年間800本しか造らない、地元でも手に入りにくい幻の酒だとか。

本当にラッキーでした。


写真は、2杯目にいただいた鶴齢の生にごり。600円。
大きなグラスになみなみと注がれていて、すっかり酔っぱらってしまった。


サケ茶漬けでしめました。ちゃんと焼き鮭が入っています。
こちらの居酒屋さんは、おにぎりとか、茶漬けとかご飯メニューも充実。

お腹も膨れて、宿に帰ります。お風呂に入って、明日に備えます。
いいお酒をいただき、ご主人、女将さん、ありがとうございます。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





3月最後の週末は、越後湯沢に家族で雪遊びに行ってきました。

湯沢の町中からロープウェイで行く、湯沢高原スキー場。とても景色がいいです。ただしこちらのスキー場は、3月31日で営業終了。


そりやチュービングで遊びました。


簡単なアスレチックもあり、レストランもあるので、半日以上すごせます。


こちらはスキーのコース。ロープウェイ下の布場ゲレンデにも子供用の雪遊び広場があり、共通券で両方の施設で遊びました。今年はそりで遊びましたが、小学生の長男は来年はスキーデビューさせるかもしれません。

スキーシーズンは終わってしまったけど、湯沢高原で雪遊びしたかったという方は、ゴールデンウィークにこんなイベントがあります。
公式HPはこちら⇒湯沢高原春の雪まつり

湯沢高原雪まつりは数年前に行きましたが、その時期は、越後湯沢は雪と桜の両方が楽しめてお得です。


もう一か所、今回行ったのは、越後湯沢駅から徒歩数分のところにある
一本杉スキー場。


こちらのソリ遊びコーナーはこじんまりしています。けれど入場無料で、ソリのレンタルは半日200円という格安。食堂のおばちゃんやスタッフの方はとっても親切です。

一本杉スキー場は、今週末4月5日(日)までの営業。とても気に入りました。

そのほか、近隣のスキー場情報です。

苗場スキー場は、5月6日まで。ただし今週末以降は、土曜日と休日のみ営業だそうです。HPはこちら⇒苗場スキー場

ナスパスキーガーデンは、やはり今週末以降は、土日のみ営業で、4月19日まで。HPはこちら⇒ナスパ・スキーガーデン

ガーラ湯沢は、5月6日まで。HPはこちら⇒ガーラ湯沢



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )