旅ゴハン
ガキ2人のママ 子連旅、食べ歩き爆走中!お得旅行、B級グルメ、神奈川情報も♪ 学生生活終了!国家資格とって再就職したよ 
 




伊豆高原にある伊豆グランパル公園です。
伊豆急行線「伊豆高原」からバスで約20分。入場料金は、大人900円。

園内には有料の遊具と無料の遊具があります。

今回は、徹底的に無料遊具だけでがんばることに・・・さすがは旅ゴハン一家。

広い敷地はアスレティック等がいっぱい。

息子に大人気だった
トランポリン 夢中になってやっていました。

こんな水上アスレティックも。


岡本太郎作、河童の滑り台。

大迫力のロング滑り台


上から見るとこんな感じ。 

 
なかなかやり応えのあるアスレティック広場。 親子で約半日遊べます。

このほかに、有料(入場料以外に別料金がかかるもの)として、ゴーカートやキッズコースター、面白自転車等があり、無料施設だけで物足りない場合は、充実させることもできます。(まだ子供が小さい旅ゴハン一家的には、無料施設だけで十分な内容でした。)

 
 出口からすぐの伊豆高原「旅の駅」 飲食店やおみやげ物屋さんがあります。右写真は 地元名産の直売コーナー。

アクセス情報などはこちら→ぐらんぱる公園HP
安い入場料金と、充実した無料遊具でリーズナブルに遊ぶことができました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨年秋に訪れた長野県 戸倉上山田温泉の美味しいもの情報です。

「七福」さんです。
おやきが美味しい店があるというので、宿の夕食を食べ終わってから、腹ごなしに温泉街を散歩しがてら、立ち寄りました。

「持ち帰りでお願いします」と頼むと、「焼き上がりに20分ほどいただきます」とのこと。
夜も遅かったので、いったん子供達を連れて部屋に戻り、旦那に取りに行ってもらいました。

期待のおやき。


小豆とナスを2個づつ買ってきてもらいました。

拡大写真 

こちらのおやきは、油で炒めて仕上げています。皮は香ばしくて、中はもっちりした感じ。


味噌の風味がうれしいナス。


小豆も中がぎっしり。アンコが美味しいです。

他にも、定番の野沢菜や切干大根などがあって、1個150円。
とてもいい感じの女将さんで、親切に応対していただきました。

店舗情報はこちら→千曲市観光協会HP
本来は居酒屋で、食事やお酒もいただくことができます。夜11時まで営業しているので、宿の夕食が終わった後に、おやきをいただきながら、軽く一杯なんていうのも楽しいかも。



 旅ゴハン リンゴ狩り → 紅葉の信州で林檎狩り 
 旅ゴハン 赤い石100個探して恋実る@大正橋 → 恋しの湯伝説 赤石探した
 旅ゴハン 足湯公園で朝市 → 水と緑と潤いのある公園
 

 旅ゴハン 戸倉上山田温泉まんじゅうコーナー① → 笹鈴製菓 六文銭まんぢう
 旅ゴハン 戸倉上山田温泉まんじゅうコーナー② → 塩川菓子舗 おまんじゅう
 旅ゴハン 戸倉上山田温泉まんじゅうコーナー③ → つちや菓子店 おまんじゅう

 旅ゴハン 戸倉上山田温泉 蕎麦コーナー① → まいづる そばころ
 旅ゴハン 戸倉上山田温泉 観光編 → 絶景山城 荒砥城址公園



旅ゴハン旅の写真集 戸倉上山田温泉の旅写真2011秋

戸倉上山田温泉は、湯量が豊富 (銭湯までかけながしよ♪) とっても良い温泉。今回は温泉三昧しました。s
秋は林檎、新そば、キノコ。 おやきも温泉まんじゅうも温泉街も朝市も楽しめます。

戸倉上山田温泉のお宿 温泉がサイコーです!! 




 




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





富士急行線「河口湖駅」内にあるレストショップ GATEWAY FUJIYAMA の「富士山ソフト」です。

ショップ内の様子 
吉田のうどんなど、食べ物メニューもあり。飲食コーナーの隣は、おみやげ物コーナーになっています。

コーヒーで一休みもできます。


富士山ソフト(350円)は、青バラのソフトクリームの一段目と、バニラアイスの二段目に分かれています。バラの香りが珍しい、さわやかなソフトクリームです。

店舗情報はこちら→富士山周辺情報サイト 富士ナビ






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





小学校の音楽の授業で必要なピアニカ 集めました!






訳ありピアニカは激安です。理由は・・・ まだまだ探せばあるかも!? 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日は、昨年6月上旬に宿泊した伊東温泉の宿です(今更UPです)。伊東温泉 伊東グランドホテル
施設はけっこう古いですが、源泉かけ流しでいい温泉です。 なんと言ってもかなりお得な値段設定です 

 

もう一つの思い出は、すぐ裏手の川で蛍を見ることができたこと。

宿のフロントで蛍を見ることができると聞いて出かけました。
旅ゴハン一家です暗くて見えない。

蛍の写真はありませんが、川沿いのそこかしこに淡い光が見えました。温泉街の街中で蛍が見られるなんてびっくり。

昼間はこんな様子。

川辺の遊歩道です。

ホテルの方の話だと、蛍が出るようになったのは、この2~3年だそう。特に人工的に放してる訳ではなく、地元の人もびっくりしているのだとか。

6月上旬ごろ、伊豆半島の各地で蛍祭が開催されますが、そのほとんどは人為的に育てて、祭の期間中に放しているもの。自然の蛍は珍しいと思います。

宿の夕食の様子。

こちらの宴会場でいただきます
まだ早い時間だったのでお客さんいませんが、そのうち満席に。

この日のコースは、寿司バイキングがセットになったもの。


 
こんな感じで板さんに握ってもらいます。 バイキングは楽しいよね 

施設的には古かったですが、温泉良し  家族で色々と楽しく過ごすことができました。

伊東は温泉も良くて(足湯や立ち寄り湯もあり♪)、海も近く、甘味どころも色々あって大好きです



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





昨年に続き、今年も北川温泉のさかな祭(ねこさいの日)にやってきました。
伊豆北川温泉(ほっかわおんせん)で4月と5月の毎週日曜日に、定置網で朝獲れた魚を焼いて無料で観光客に提供するという太っ腹なイベントです。

地元で「定置網」のことを「ねこさい」と呼ぶのが語源だとか。荒天など、定置網漁が出来なかったり、不漁の場合は、予告なしに中止になるそうです。(そういう訳もあってか、大々的にはPRしていません、昨年、駅員さんに聞いたところ、「知らない」といわれました。)

会場の様子 

昨年は日帰りでしたが、今年は、北川温泉の旅館に宿泊して会場に乗り込みました。
9時半スタートですが、会場は盛況。

この日はブリがメイン。

少し焼きすぎたかな。

前日の強風の影響で、網が破れて、アジなど小さい魚は逃げてしまったのだとか。そういえば、旅館の朝食も名物の鯵刺ではなく、ブリになっていました。(朝食から朝捕れの魚が食べられる魚尽くしの宿は後日記事にします。)

こちらはサザエ焼き。


サザエは有料販売(数に限りあり)ですが、この日は、宿の宿泊者特典で、無料チケットをいただいていました。


北川温泉は、とても静かで、趣のある港の温泉場です。おかげで旅ゴハン一家は、とってものんびりしたゴールデンウィークをすごすことができました。

北川温泉情報はこちら→北川温泉観光協会HP

昨年の記事はこちら→旅ゴハン 2011ねこさいの日

伊豆情報はこちら ↓ ↓




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





旅ゴハン一家は、ゴールデンウィークを利用して、東伊豆方面にやってきました。
写真は、5月6日に撮影した熱川温泉の駅前、温泉鯉のぼりの様子。


風が吹くと、元気に泳いでいました。

熱川の源泉のひとつ。

源泉では、自分で温泉卵を作ることができます。



今回の宿泊先は、熱川温泉の隣にある北川温泉。そちらの詳細情報は、また別の記事にします。




熱川温泉「旅ゴハン」の過去記事はこちら

①→アワビ、金目、伊勢えび、セタスロイヤル

②→熱川バナナワニ園

③→伊豆の味処 錦

④→温泉卵、足湯体験





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





箱根 大平台温泉にある日帰温泉施設「姫之湯」に行ってきました。

こちらは駐車場
にある湧湯施設。

有料でお湯を分けてくれるそう。
皮膚病やアトピーにも効能があるそうで、冬の乾燥肌とか夏のあせもとか肌のトラブルの多い旅ゴハン一家にはうれしいお話です。

入浴料は大人500円 
銭湯価格で温泉に入れて幸せです。

ロビーの様子 

お風呂の様子は写真に撮ることは出来ませんが、小さいながらも清潔な施設です。
女風呂は円形の浴槽がひとつ 地元のおば様方でにぎわっています。

ただし熱かった・・・。番台で係りの人が、「小さな子には熱いですよ」と声をかけてくれましたが、確かに子供には無理な熱さ・・大人がぎりぎり頑張って入れるくらい。 (タイミングによって熱かったのかもしれませんが。)

子連れだったので、周りのおば様がたが声をかけてくれて、「脱衣所に大きいタライがあるのよ、ぬるいお湯を作ってあげてお子さん入れてあげたら」 というので、タライを借りて下の子(3歳)をいれました。

お風呂から出てみると、お湯は43度~44度とのこと。
確かに小さな子供は無理。もう少し大きくなったらまたチャレンジしようね。

久しぶりの熱い風呂は大人にとっては気持ちよく、疲れも取れました。

姫之湯公式情報はこちら姫之湯HP
(営業は、9時~21時まで、毎週木曜日は定休日だそうです)

場所はこちらgoo地図(大平台温泉)

箱根情報はこちら ↓ ↓


旅ゴハン 過去記事より箱根周辺情報
濃厚豆腐 大平台「辻国豆腐店」

強羅で日帰り入浴 太陽山荘

箱根スィーツコレクション 強羅「花詩」

小田原温泉「八里(はちり)」

風祭 インド料理「サリー」

二の平温泉「亀の湯」

リ・カーヴ箱根@仙石原






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )