goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽごしっぽよ

“ぽごしっぽよ”は韓国語で「会いたい」という意味です。心ときめく人・もの・食べものとの出会いをつらつら書いています

宴のあと

2020年06月20日 | おうちごはん



あまりにインスタにアップする場所が似通っていることから
NYに住むTちゃんが、「きっとご近所さんだよ」とインスタに
書き込んでくれたことから知り合いになったKさん。 

確かに、大濠公園や鴻臚館跡、けやき通りなど行動エリアが酷似している。
メッセージを送ってみたところ・・やっぱり~、けやき通りご在住。
しかもめちゃくちゃご近所さんだった。

2月に福岡に引っ越してこられたとのことで、落ち着いたら会いましょうと
最初は3月末にお花見ランチを予定していたのだけれど、コロナ自粛が始まりキャンセルに・・そのまま、インスタのやりとりだけで数か月が経過していた。

6月に入り、そろそろ会いますか、ということで持ちよりで家飲み会。

3か月もインスタでつながっていたものだから、ある程度の情報は共有していて、初めて会う気がしない。
海外に何度も駐在され、ウルトラマラソンやトレランの経験が豊富なKさんの話は何を聞いても面白く、さらに奥様は元CAで海外を飛び回っていたというので、またまた聞きたいことがてんこ盛り。

ご夫妻もトランテトロワのパンのファンで、前日に買っておいたカンパーニュとライムギ100%を喜んでもらえた。山鹿の白ワインやオネットのキッシュ、パテ、チーズetc.. とたくさん持ってきてくださったのでテーブルが豪華♪
我が家は、えしぇ蔵のパスタを半強制的に食べていただき、あとはラタトゥイユと茄子のパルミジャーノ、サラダなど。


そんなこんなで7時にスタートした宴は、はっと気づくと日付が変わっていて一同びっくり。
時間を気にせずゆっくりしてもらえたと思えばよかったのだけれど、あまりに長くお引き留めしてしまったのはホストとして失格(汗)。これに懲りずに今後とも仲良くしていただければ嬉しいなぁ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

venti

2020年06月16日 | おうちごはん




惜しまれながら閉店した近所のイタリアンのレストランとお惣菜店の後に
再びイタリアンがオープン!どんな風にリニューアルするのかな・・と工事中も
楽しみにしていたけれど、印象は外側のペンキを塗り替えただけ!!?? 
大丈夫なのかこの古民家? 

レストランのオープンはまだ少し先のよう。
3時ごろにお惣菜を買う気まんまんで出かけたら、テイクアウトの営業は16時から・・
ああ、フライング。家に戻るともう出かけたくなくなるので、そのまま福岡城址を散歩して
時間を潰し、再びお店へ。

家でワインを飲むときに、ちょこっと前菜が買えるのは本当に助かる♪

購入した砂肝のマリネ、ポルチーニ入りのレバーペースト、羊肉のカサレッチェ(ショートパスタ)を
前菜とメインに組み合わせて、充実したプレートになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンサバーガー

2020年06月12日 | おうちごはん



コウケンテツチャンネルのレシピは基本的に身近な材料で簡単に作れるものばかり。
でも一つだけ、これは気合がいる!。。というか、作る人はあまりいないんじゃないかと
思うものがある。それは、5月4日のスターウォーズの日(May 4th →May the force be with you.
という台詞にかけたらしい)に公開されたハンバーガー。 

これがただのハンバーガーではなく、コウさんのスターウォーズ愛溢れる、遊び心いっぱいの
(要はオタクな)バーガーなのだ。 

ダークサイド・バンサ・バーガーと名付けられらこのハンバーガー。
ダークサイドを象徴する黒いバンズから作るところから始まる・・。

番組では竹炭が使われていたけれど、ちょうど家に麻炭パウダーがあったので、これを使用。
少量で見事に真っ黒なバンズが焼きあがった♪ なんだかテンションあがってきた~

ちなみに私はスターウォーズファンではないので、コウさんが熱く語る話の大半は意味不明だった。
(分からなくても、かなり笑えるのでお勧めポストだけれど) 

パテはバンサの肉・・って、バンサって何?
  砂漠の惑星タトゥイーンに棲息した巨大な哺乳類クリーチャーである。全身が深い毛に覆われ、
  オスは丸い2本の角を生やしていた。バンサの乳はブルーミルクと呼ばれ、飲み物として
  タトゥイーン以外の惑星でも親しまれていた・・(ウーキーペディア情報)

まあ、当然今回は普通の牛と豚のあいびき肉を使用。



レタス、玉ねぎの輪切りのソテー、巨大なパテ、チーズ、トマトを挟んで、
マスタードとウスターソースをたっぷり・・ 

なかなか壮観な仕上がり♪ 

どうやって食べるの状態だけれど、上から容赦なく潰して、すべての材料が口の中で
混然一体となるようにかぶりつく。 めっちゃ美味しい! 

どうしても作ってみたかったので達成感! 
もう一度作るかと言われると微妙だけれど、麻炭パウダーを入れた黒いパンはまた作ってみようと
思う。麻炭は体内の老廃物などを吸着し排出する効果があるので、ヨーグルトに入れたりして
定期的に採るようにしているけれど、なにせ粒子が細かいので粉が舞い散るし、飲みにくい。 
こうやってパン生地に混ぜ込むのはいいなと思った。



コウケンテツチャンネルのレシピは増え続けているので、またいろいろ作ってみよう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフォガード!

2020年06月07日 | おうちごはん




待ってました新商品!
これは季節限定ではなく定番にしてほしい。
粒子のこまかい珈琲味の氷がミルクアイスのまわりと底の部分を覆っていて、
まぜながら食べると、なるほどアフォガード。

しゃりしゃりの食感と苦みのある珈琲味がアクセントになってミルクアイスがさらに美味しく!
夏にぴったりの清涼感。

数ある牧場しぼりのお気に入りの中でも一番かも。
せめて夏の終わりまで売っていますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おこもりウィークエンド

2020年05月31日 | おうちごはん



5月後半の週末は、引き続きテイクアウトを利用しての家飲みを楽しんだ。

「花ズッキーニのフリット」と聞いたら、それは買いに行くでしょう~。
イタリアなどではメジャーな食材だけれど、なかなかお目にかかれないズッキーニの花。
中にはリコッタチーズがたっぷり詰まっている。
作りたてはもっと美味しいに決まっているけれど、持ち帰りでも十分!

この日がテイクアウト営業の最終日でした。



鯵の南蛮漬けとラタトゥイユは前日から作ってあったので、週末は楽々ご飯♪



この週末は二日ともワイン飲みだった。
えしぇ蔵パスタのラグーソースの残りがあったので何にしようかと考えて・・ 

餃子の皮の残りも使いたかったので、なんちゃってラザニア。
ホワイトソースも簡単バージョンで作り、残り物がよみがえった。

ツイッターでフォローしているパリ在住の辻仁也氏の手料理が、素人の域を超えていて、写真も美しいので楽しみにしている。最近紹介されていた、タブレサラダが美味しそうだったので作ってみた。
ミントの葉がなかったので再現はできていないけれど、久しぶりに食べたクスクスが美味しかった。



そら豆の季節に一度は作りたいリゾット。



むしょうにビスコッティが食べたくなって・・家の小麦粉全部使って作ったら
100枚くらい出来上がった。
とんでもなく固いので歯が悪い人は要注意。



珈琲にダンクして、少し柔らかくして食べるのがおすすめ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウケンテツ キッチン

2020年05月29日 | おうちごはん




自粛期間といっても、週4日勤務が3日のやや時短になっただけで、あまり家にこもっていた感覚はない。

なので、そこまで生活が変わったわけではないけれど、しいて言えば
今さらながら youtubeを見るようになった、メルカリを始めた これが新しいことかな~。

Youtubeで見ているのは、「ストレッチ、ヨガ系」「料理系」「ピアノ系」この3種類。
おかげで4月から毎晩ストレッチを欠かさない習慣がついた。
(モデルの石井亜美さんの動画が好きで見ていたら、コラボしているエガちゃんネルまで見る羽目になった(笑)
ピアノ系ではピアニストの森本麻衣さんの動画にはまり、練習熱に火がついた!

そして料理では、コウケンテツさんの Koh Kentetsu Kitchenがお気に入り。
もともとコウさんの旅番組が好きでよく見ていたけれど、正直レシピ本などは手にとることはなかった。
でも、Youtubeで紹介されるレシピが「身近な素材で簡単に作れてとびきり美味しい」そして動画を見ていると「作りたくなる!」という素晴らしさ。コウさんの優しい(少しおねえっぽい)語りやおとぼけぶりに、くすっと笑わされながら、この1か月いろいろ作ったなぁ。

上の写真は「本場の旨辛豚キムチ」

下は「豚プルコギ」 

どちらも以前からよく作るメニューだったけれど、コウさんのタレが絶品で今後は味が安定すること間違いなし。



「ご飯が進む豚とレタスのうまみ蒸し」
レタスまるまる1玉ペロリと食べられる。



これも美味しかったなぁ~



「秘伝の包み方!フライパンで簡単!デカ焼売」
実は今までシュウマイを作ったことがなかった。
どうぜ作るなら餃子のほうがいい(喜ばれる)、シュウマイは手間がかかる割におかずにならない、といのがその理由。でもコウさんの動画を見て目からうろこ。包み方が斬新!

そして、ジューシーでとびきり美味しかった♪ これも我が家の定番レシピ入り決定。

「パリパリ極旨チキンソテー」←”チキンは裏切らない” ”ブラウンイズビューティフル”はコウさんの名言。
「韓国屋台風トースト」
「極上焼きそば」
「ドイツ仕込みのジャーマンポテト」

確かに茶色いメニューが多い。



「ワンランク上!究極のポテトサラダ」
今さらポテトサラダと侮るなかれ、ちょっとしたコツでしっとり味の染みたお店のような味に。
バベルの塔のようにてんこ盛りにするのがコウさん流。
超大盛りてんこ盛りのご飯にもいつも笑える。

「こんがり豚のサラダご飯&焼きトマト添え」
焼いたトマトを崩して調味料として混ぜて食べるというアイディア!



「名古屋風おつまみ鶏手羽」
手羽中の半割を初めて買った。タレがよく絡んで、これはビールが進む系!



あっという間にチャンネル登録者数が20万人を突破し、まだまだ魅力的なレシピが公開され続けているので、我が家の食卓にコウケンテツメニューが並ぶ日も続くだろう。

実は一番作ってみたいレシピがあるけれど、それは番外編で作るのに気合がいるので、またの機会に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキのテイクアウト

2020年05月23日 | おうちごはん




前日が結婚記念日だったので(もはや何周年かあやふやな)、緊急事態宣言は解除になったとはいえ
コロナイヤーを忘れない(というか、まだ終息したとは言えないし)という意味もこめて
テイクアウトでお祝い。

同僚がテイクアウトして美味しかったという鉄板焼きのお店で、イチボステーキを2人前。
テイクアウトでもそこそこのお値段はしたけれど、お店で食べるコースの値段を考えればかなりお得。

完全には冷めていなかったので、あえて温めなおしせずにいただいた。
赤身なのに柔らかくて、香ばしくて・・焼き加減が最高。
たとえ同じ肉が手に入ったとしても家ではこんな風には焼けない。 
 
トウモロコシ以外の付け合わせのお野菜もついて、下の写真のような感じで入っていた。


約2か月ぶりで天神に出た。
眉カットをしてもらってすっきり~♪ 
三越と大丸の地下、カルディで買い物をして、Bean to bar のエクレアとムースを買って帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解除!

2020年05月17日 | おうちごはん



5月末を待たずに緊急事態宣言が解除となり、初の週末朝ラン。
本当は6時過ぎにスタートする予定が、起きると小雨が降っていて二度寝に突入。
朝食を終えて9時出発となった。

これからの季節、やはり早朝か夜でないと暑くて無理だと思った。
マスク着用だからなおさら。

タワーへ続くこの道、気持ちいい~。
大濠公園に比べると人が少なく、密を避けられるので公園を抜け出して正解。



修道院のような趣の二階建ての橋。



なぞのオブジェ



12キロ走った! 

家に帰ってシャワーを浴びて、ベランダでえしぇ蔵シェフのパスタでランチ。

トマトとモッツアレラのトッピングは私のリクエスト。
見た目も爽やか♪



午後は薬院方面へ歩いて買い物へ。
木曜日に宣言が解除されて、金曜日からさっそく店内での飲食を再開されたお店も多いようだけれど、
もうしばらくテイクアウトを利用させていただこう。



かわ屋がテイクアウトしてる!
創業以来一度も持ち帰りはしてこられなかったそうなので、これは今だけのサービス。
10本入りの鶏皮を買って、あとの焼き鳥は予約して5時過ぎに取りに行くことに。



じゃーん、おうちでかわ屋。

お店で食べるクオリティには劣るのは承知の上。
初めて食べた噂の鶏皮。。。コラーゲン、コラーゲン♪



少しずつ日常が戻ってくるのかな・・
でもおそらくコロナ前と同じというわけにはいかないだろう。
コロナ後のニューノーマルに適応していくしかない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の散歩と肉まん

2020年05月09日 | おうちごはん



緊急事態宣言下でも公園は人が多く、密が懸念されているけれど
雨が降ると、このとおり。まったく人がいなくて、ストレスフリーの散歩♪

しばしマスクをはずして深呼吸。



いつもの通勤路。



えしぇ蔵が八女で仕事のときの定番ランチは鶴乃堂の肉まん。
話を聞くたびに食べたいなぁと思っていたので、やっと会えたね~。
小ぶりなので、えしぇ蔵は昼食として3個食べるとか。

見るだけで、皮が美味しいのってわかる



鶴乃堂はもともとお餅屋さんなので、和菓子も当然美味しい。
ほとんど餡子じゃない?という破れ饅頭。餡子があっさりとして美味。



肉まんは蒸篭で温めると、出来立てのようにほかほか~。
やっぱり皮が美味しい。そして具とのバランスが抜群。
何もつけなくても十分美味しいけれど、添付の黒酢醤油をかけるとまたアクセントになって
いくらでも食べられそう。今日はラーメンと一緒だったので1個。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW4:百道ラン

2020年05月04日 | おうちごはん



えしぇ蔵はBuff、私は母手作りマスクをして朝ラン。
福岡タワーの前に、自撮り用の台があった。
実は福岡タワーには登ったことがない。福岡人あるある。

最近、大濠公園がランナーや歩く人で混雑しているので
比較的人との距離をとれる百道方面へ。



閉まっているモールって、なんだか侘しい。



さざえさん通り、ここまで続いているんだー。

福岡タワーの先端は靄の中。
でもこのくらいの天気は走るにはいい。
暑くなったらマスクランは無理!



ブリオッシュでパンを買い、大濠公園でモーニング。
久しぶりに10キロ超走れて嬉しい!



後は帰ってシャワーを浴びて、ランチして、昼寝して、夕ご飯食べるルーティン。

昼はえしぇ蔵が雲仙ハムとアスパラでパスタを作り、残っていたワインでベランダランチ。
昼からお酒が入ったらもう寝るしかない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする