goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽごしっぽよ

“ぽごしっぽよ”は韓国語で「会いたい」という意味です。心ときめく人・もの・食べものとの出会いをつらつら書いています

のんびり日曜日

2021年02月07日 | おうちごはん



散歩していたら、住宅街にある小さな神社の境内に梅の花をみつけた。

六本松のnicoは初めて訪問。
ディーンアンドデルーカで買ったことはあったけれど、実店舗がここにあるのを最近知った。



オリーブのタルト・・斬新!
輪切りの黒オリーブといえば、パスタのブッタネスカを連想してしまう。



帰り道に新しくできた八百屋さんに寄ってみる。



フラワースタンドと思いきや、よく見ると野菜!



地中海風サラダはOuiのテイクアウト。
今季初のつぼみ菜のソテー。蕾菜は大好きな野菜。
料理教室で習ったブランダードをやっと復習した。
鱈の処理を丁寧にすることと、ジャガイモをきめ細かにマッシュすることがポイント。
私はフ―プロ使って手抜き~。



メインはオネット惣菜店のトリッパ。
別添えのハーブパン粉をかけてグリルでこんがり焼いて食べる。
モツがけっこう大きく、期待以上にホルモン感たっぷり。これは美味しい~。
次はお勧めのパスタにして食べたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rojiura Curry Samurai

2021年01月18日 | おうちごはん



今週はUber Eats1回、えしぇ蔵クッキング1回で楽させてもらう。

Uber Eatsは予約できないところがネックだけれど、注文して配達まで冷めない距離に魅力的な店がたくさんあるので、なにかしら食べたいものは見つかる。アプリを開いてみると・・・スープカレーのSamuraiがヒット。

野菜がたくさん食べられるのが魅力のSamuraiのカレー。
えしぇ蔵は迷わず、ザンギのセットに。

各店舗、テイクアウトの容器を工夫するなど、お店で食べるのとできるだけ近い形で提供したいという思いが伝わってくる。



こうして家で食べれば「おうちごはん」なのか。。
作っていないから「そとごはん」なのか、カテゴリーが微妙なUber Eats

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩とお弁当

2021年01月11日 | おうちごはん



大濠公園を散歩してスタバでぼんやり。
お供は定番のアーモンドミルクラテ。
今回はソファ席は埋まっていて、スツールに座る。
おひとりさまも、少人数のグループもみんな長居。
この居心地のよさなら納得。

店内にかかっている手書きの黒板がいつも楽しみ。



お昼はオネット惣菜店のお弁当。
プラスチックの容器から薄板のわっぱ弁当風にかわり、すごくいい!
鶏肉のハーブソテーが、お弁当にしておくのはもったいないクオリティで
取り分けて夜にワインと食べようかと思った。全部食べたけど。



この寒い中、午後からえしぇ蔵は走りにでかけた。
途中から雪が降りだしたらしい。

私はもちろん家でぬくぬく。
冬の私は生産性が激減する。
なんとかしなければと思うのだけれど、何もやるきがでない。
ただひたすら眠っていたい。できるなら冬眠レベルで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりの年末年始

2021年01月01日 | おうちごはん



お正月らしいものといえば・・オネット惣菜店の練り切りくらい。

「好きなのを選んでください」と言っていただき、
なんとなく優しい表情の子に。可愛すぎて食べるに忍びない~。

ここ数年はお節&お雑煮を食べるのは元旦の朝だけになっていたけれど
今年はそれもなし!朝からコーンフレーク。

そして夜は自家製キムチとチャプチェとマッコリで、Netflix三昧♪♪ 



ひとりの正月、万歳~
なんて、期限つきだから楽しめるのは分かっている。

仕事があるからこそ、遊びが楽しい。
毎朝寒い中早起きしなければいけないからこそ、休みの日に寝坊するのが幸せ。
家族がいるからこそ、一人の時間が嬉しい。

目の前にある幸せを当たり前と思わないように、楽な道を安易に選ばないように
困難があっても避けずに乗り越えられるよう、備える年にしようと思う。

しかし、新年初日がこれだから・・大丈夫かな、2021年。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローストポーク

2020年12月27日 | おうちごはん



イブは教会、クリスマスは温泉だったので、今年はクリスマスディナーはしていないけれど
オネット惣菜店のローストポークのブロックを買っていたので、ワインを飲んだ日の記録。

スライスしたローストポークもビーフも絶品なので、塊で購入したいという声が
出るのも納得。

店主のアドバイスのとおり、部厚くスライスして焼き戻したら、それはそれはふっくらジューシー。
大満足のメインに。残った脂身の多い部分は薄くスライスしてハムとして食べるために冷凍庫へ。

前菜はたしかアボカドとマグロのタルタルを作った記憶が・・
メインの付け合わせは、レンズ豆とベーコンのトマト煮込み(←Oisix)
残り少なくなってきたエグヴィヴのパン(写真の向きが・・(汗))



デザートには警固の”小鳥の手”のシュークリーム。
小ぶりのサイズが食後の、特に重ためのディナーの後にはちょうどいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たらこ

2020年12月22日 | おうちごはん



たらこが届いた。
それもニューヨークから!

そんなわけないよね。
正確に言えば、NYに住む親友Tちゃんが、北海道のたらこをネットで注文して送ってくれた・・というわけ。

ありがとうー(涙) 

なんだかとってもこだわりのたらこ。

ていちゃんからのメッセージで、「たらこスパゲッティを作ってね」と
あったので、えしぇ蔵の出番。絶品たらこを生かすも殺すも、えしぇ蔵の腕にかかっている(←プレッシャーをかけておく)



そしてできたのが、絶品たらこパスタ。
たらこが美味しいから、美味しくならないわけない・・でも
火の加減や、パスタ全体に調度いい塩梅でたらこを絡めるのはなかなか難しいと思う。贅沢にひとり一腹使いで、たらこの美味しさを堪能。



残りは炊き立てご飯にどんとのせて食べたい。
本当に美味しかったので、今度お取り寄せしよう~♪ 

日本以上に大変な状況のNYから、心遣いありがとう。
自由に行き来できる日が早くもどってきますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

551まつり

2020年12月19日 | おうちごはん



えしぇ蔵が大阪出張に行くというので、お土産に551の肉まんを頼んだ。

肉まんは子どもの頃はほとんど食べたことがなかったけれど、20代のころ勤めていた会社があった東京神楽坂の五十番の肉まんを食べて開眼(←大げさ)

その後は、箱崎宮前の八度邀(パットウヤオ)、北九州の揚子江、えしぇ蔵が時々買ってきてくれる広川の鶴乃堂八女、関東に行ったときは551と美味しい肉まんに恵まれてきた。

551より美味しい肉まんはたくさんあると思うけれど、あの行列を見るとなぜか並んででも買いたくなってしまうんだよなぁ。

レンチンと蒸篭で蒸したのでは美味しさは雲泥の差なので、そこだけは手間を惜しまない。

先日ローソンで買った揚子江の豚まんは、かなり大きくて1つしか蒸せなかった。肉汁がハンパなくて中身は揚子江の勝ち、バンズは551かな。

551の焼売はボリューミィでクセのない美味しさ。



豚まんとは全く関係ないけれど、
キムチチゲをしてマッコリを飲んだ日のショット。
1年かけて飲んでいたお気に入りの球磨焼酎(米)がもうすぐなくなるタイミングで、生マッコリが手に入るようになったので嬉しいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のコンビニ事情

2020年12月14日 | おうちごはん



友人のインスタで、ローソンに揚子江の豚まんがあることを知った。
あの北九州の揚子江? 
旦過市場に年末の買い出しに行っていたころ、アーケードの店で買っていたあの揚子江がコンビニで買える~!? 

それは行かねば!ということで、ローソンに行ってみてびっくり。
普段私の行動範囲にはセブンしかないので、ローソンはノーマークだった。

ローソンの冷凍食品、すごくない!?
成城石井の冷凍食品シリーズがある!
しかも化学調味料不使用なんてスバラシイ。

蒸篭で蒸すと出来立て熱々に近づくかな。
レンチンでは肉汁が飛んでしまう気がして・・

やっぱり大きい、揚子江の豚まん!
ほわほわすぎて、食べにくい~。
半分に割ったら、肉汁がぶわーっと出て焦った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエスマート

2020年12月09日 | おうちごはん



ここ最近は年に1回程度の訪韓になっていたけれど
行きたくても行けないという状況になると、行きたくてたまらなくなる。
いつ行けるか見通しもたたない今はなおさら。
東京のように新大久保があれば何でも調達できて、ここはソウル?と勘違いするほど食堂もたくさんあるのだろうけれど・・

キムチを漬ける季節は特にコチュカルや調味料を買いに行きたいなぁ・・と思いがつのる。

そんなときSNSを通じて知ったyesmart。
福岡空港の近くに今年オープンしたらしいけれど、あまり知られていない?
それもそのはず、もともと免税店だったらしく、韓国客ゼロの現状で、180度発想を転換して韓国商品の店にした模様。

店は狭いけれど、それでも福岡にはない品揃えにテンションあがる~♪
韓国の小さなスーパーに来たみたい。



カルディやヤマヤより豊富なラーメン♪ 
今はまだ食材がメインだけれど、近々化粧品も扱うとか。
それは嬉しい♪♪ 



ソジュの種類もこんなに~
生マッコリに感涙。しかもお値段もリーズナブル。



韓国人の店員さんもとても親切でいろいろ教えてくれた。
12月末までインスタフォローで5%オフ\(^_^)/


短い滞在でざっとこれだけ購入。
次回はネギのキムチや冷凍の餃子も買いたいな。

韓国好きの友達にSNSしたら、すぐに娘さんと行って、私の3倍くらい爆買いしてた(笑)韓国に行っても、素晴らしい買いっぷりで楽しませてくれるチングなので、やっぱり(笑) 

購入したジャパゲティで週末のランチ。
野菜と豚肉を加えると、本場のチャジャンミョンに負けない美味しさ。
特にジャガイモがいい仕事をしてくれる。そして白身がかりっとなるくらい揚げ焼きした目玉焼きも。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームパーティ

2020年12月04日 | おうちごはん



授業が終わってから、生徒二人が我が家に遊びに来てくれた。
まずは白ワインで乾杯。ちぐはぐのグラスしかなくてごめんね~。

天神に寄ってチーズやケーキを調達してきてくれたので、
テーブルが豪華に♪ 

私はサルティンボッカ風の肉料理と前菜を数種準備。
オネットのキッシュを出せば喜んでもらえるのは間違いない。



そしてえしぇ蔵がパスタを担当してくれるから助かる~(←半強制)
ペコリーノチーズとオネットの絶品ベーコンで作るカルボナーラ。
「美味しい!」をもらってえしぇ蔵ご満悦。



ブルーフォンセの栗のシブースト。
中にごろごろ栗が入っているシブーストなんて食べるの初めて!

しかし今夜は4人のテーブルなんですけど・・
8人で食べてもよさそうなホールのケーキに、さらに天神地下街のスティック状のパイまで買ってきて、いったい誰が食べるの~?

シャブリからピノノワール、最後にドイツの甘口白ワインを少し・・と、かなりお酒に強い二人の飲みっぷりに私もつられていつも以上に飲んでしまった。とっても楽しかったので、1月にまた鍋パーティをする約束をして、二人はUber Taxiを呼んで帰っていった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする