goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽごしっぽよ

“ぽごしっぽよ”は韓国語で「会いたい」という意味です。心ときめく人・もの・食べものとの出会いをつらつら書いています

たっかんまり

2016年09月25日 | おうちごはん



9月下旬というのにいっこうに秋の気配を感じられない・・
お鍋の気分にはならないけれど、キャベツと冷凍庫のトック(餅)を消費すべく、タッカンマリ。

鶏の髄から出た出汁で、キャベツとジャガイモがいい味になってる♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラスパスタ

2016年09月23日 | おうちごはん



かま揚げシラスが大好きで、Oisixでほぼ毎回注文している。 
一番好きな食べ方は、シンプルにご飯にたっぷりのせるシラス丼。 
他にも納豆に混ぜたり、お浸しにかけたり、玉子焼きに混ぜたり・・と用途はさまざま。 

オリーブオイルとも相性がいいに違いない、とイメージどおりに美味しかったシラスと茗荷のオイルパスタ♪  

Oisixのトマトとチーズのメンチカツをメインに手抜きのワインディナー。 
大豆の水煮を消費するために、残り野菜を放り込んでトマトソースで煮込んだ、なんちゃってカポナータ。 

こういう地味な煮込みがしみじみ美味しかったりする。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンカラヒ

2016年09月15日 | おうちごはん



6月にカレー塾で習ったチキンカラヒをようやく復習。

といっても・・
レッドチリ、パプリカ、ブラウンカルダモン、コリアンダー、フェネグリーブズ、グリーンカルダモン、シナモン、クローブ、ベイリーフ etc... をすべて集めるのは大変なので・・ 

これを利用! 

吉塚のマルハバで購入したチキンカラヒの素。 



スパイス類と塩分がペーストになっているので、後は絵の材料をそろえればいい。 

しまったー、コリアンダーを買い忘れた(涙)



本当は丸鶏でするといいのだけれど、今回は骨付き腿と胸、手羽元で代用。 
先生に習ったカレーを美味しくする極意は「骨の髄液を出す」こと。 
ペンチなどで骨を割って入れるといいのだけれど、水炊き用の骨つき肉はその手間が省ける。 
バターはココナツオイルで代用。 

初めて作ったカレーではないインド料理、チキンカラヒはかなり好きな味だった。 
カラヒの素を使わなくてもこの味が出せるように、いつかはスパイスをそろえてチャレンジしてみたい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すだちうどん

2016年09月13日 | おうちごはん



自家製のすだちをたくさんいただいたので・・いろいろな料理に活躍。 

”すだちうどん”のビジュアルが好き。 
出汁の色が濃いのが残念!大好きな釜喜利のは美しい輪切りが中央部分に綺麗に並んでいて
もっとフォトジェニックだったはず。 

香りがほんのりうつって美味しかったけれど、なんだかあっさりしすぎてた。 
やっぱり練り物か揚げ物が欲しいところ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBQ

2016年09月04日 | おうちごはん





夏の終わりのベランダBBQ

いつもサムギョプサルだから、たまには牛。
と思って赤身のステーキ用肉を用意したけれど、焼肉はやっぱりカルビがいいのかも。 
そして私はやっぱり豚肉が好き。 

南区はぜんぜん雨が降っていないけれど、
糸島方面だけ集中豪雨の模様。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンチで白ワイン

2016年08月20日 | おうちごはん



Oisixの白ゴマとホウレン草のメンチカツで白ワイン。 
これ、肉汁じゅわっで野菜たっぷりボリュームありで、期待以上に美味しい! 
トマト&チーズや山芋メンチなど他の種類も今度買ってみよう~。 

すっかりOisixの冷凍品と加工品のお世話になっている。 
本当は野菜も買いたいけれど、九州は配達に2日かかることと、野菜が凍る危険があるので買っていない。 
送料無料の6ヵ月が過ぎたので、2年分の送料パスポートを購入して継続決定。 

ベランダのバジルもそろそろくたびれてきたので、すべて収穫して3回分のジェノバソースを作って冷凍庫へ。 

長野のヴィラディストガーデンの白ワイン。 

実はお店で飲んで美味しかったのと同じワインを買ってきたつもりが、ひとつ下のランク(←一番お安い)だった(汗)
それでもお値段以上に美味しい。何より国産なので不必要な防腐剤が入っていないせいか後味がいい。



ちなみに、メンチカツのことを関西ではミンチカツと呼ぶらしい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館&ワイン

2016年08月12日 | おうちごはん



素晴らしかった!!!

唐招提寺の襖絵は圧巻。 
波の音が聞こえてきそうな・・森の中に吸い込まれそうな迫力。 

白い馬シリーズも素敵だった。 

帰宅して久しぶりのワインディナー。 
不動産の開業を控えて今年はワインまで控えているえしぇ蔵・・そんなに高いワインを飲んでいるわけでもないのに
「儲けるまでは節制」と、自分に厳しい。

久しぶりにワインに合う料理・・思いつかないなー。 

イチジク&生ハム
焼き茄子のペースト 
チーズ(エポワス)



イタリア(プーリア州)の赤 I MURI 
このトカゲのラベル、覚えてる。 安くて美味しい♪

本日のパスタは、蟹のトマトソース。 
えしぇ蔵作・・といっても、マキイで買った出来合いのソースなので、これはえしぇ蔵クッキングにはノーカウント。 



保温ジャーで作るローストビーフの写真はアップに耐えないぶれぶれだったので。 



夏休みはまだまだ続く。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり・・暑い

2016年08月07日 | おうちごはん



朝1便で小松を飛び立つ。 
眼下に広がる日本海・・そして1時間少しのフライトであっという間に福岡へ。 

出発前より少しは涼しくなっているかな・・という期待は見事に裏切られた。 
さらに暑くなってない!? 今年の暑さは全く異常! 

写真は金沢のどじょうの蒲焼と、長野の野沢菜のおやき。 

テレビで金沢のどじょうの蒲焼がスタミナ食として紹介されていて、食べたいなーと言ったら母が買ってきてくれたもの。 
金沢には昔ながらの”かばやき屋”が数件あり、うなぎとともにドジョウを売っている。 
あんなに小さな魚をさばいて串に刺して焼く手間を考えると、1本100円は安い。
10本食べてもお腹は膨らまないけれど・・

串離れが悪いし、身は固くて骨もあるので嫌いな人も少なくないけれど、私はけっこう好きだなー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即席ビビンバ

2016年07月28日 | おうちごはん



キムチは冬しか漬けないので他の季節は韓国料理屋さんで購入している。 
スーパーで売っている国産のキムチは甘すぎたり、塩がきつかったり、ヤンニョムがべたべたしていたりして、なかなか気に入ったメーカーがない。 その点、輸入の韓国産は美味しいものもあるけれど、防腐剤が多そうだし・・ 

ということで薬院の横山商店のキムチのお世話になっている。
たっぷり入ってお値段もデパートなどに比べるとかなり安いし。
白菜キムチ以外にもいろいろな野菜のキムチやお惣菜、調味料など何でもそろうので便利。 

今日は暑くて火を使いたくないっ! そんなときに超便利なナムルセット。 
これだけのナムルを自分で用意するのはけっこう大変なこと。 
4種類の野菜ナムルがたっぷり入って1パック500円は安い~。 

前日に作っていた煮玉子を添えて、並べるだけのビビンバ・ナイト。 



さすがにワカメスウプくらいは作った。

各自、好みのビビンバ丼を作ったら、あとは一気に混ぜるだけ~。 

モリモリ食べても体がすっきりするのは野菜が多いからかな。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買ってきたピザ

2016年07月17日 | おうちごはん



ボンラパスでmade in Italyのピッツァを買ってきて手抜きごはん。 
指示より1分ほど長く焼いたせいで、生地が固くなりすぎて残念! 
4種のチーズのクアトロフォルマッジョ、美味しかった♪ 

冷蔵庫の野菜室の片づけを兼ねた残り野菜&Oisixで買った冷凍のバーストトマト(熟してはじけたトマト)にベーコン、タイム、ローリエを入れてストウブでことこと。。 スウプにする予定が、味がぐっと濃くて美味しかったのでパスタに展開。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする